dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

63才の母の事です。先週木曜からめまいと吐き気があり内科で点滴と自律神経を調整する薬を貰って飲んでます、寝ててもめまいがするため土曜日に耳鼻咽喉科に行き、検査をして薬を貰ってきました。未だにめまいが治りません。この症状(めまい、吐き気)は年に何回もなります、治っても忘れた頃にまたなります。毎日運動もせず1日中座ってテレビを見てる生活なので、それも良くないのかなとも思ったり、耳が悪いのか自律神経失調症なのか具体的に原因がわかりません。毎日寝てるだけで起きられないので、何かめまいに効果ある体操などあるでしょうか?

A 回答 (3件)

以前総合病院にかかった時、めまいは耳鼻科と言われました


うろ覚えで不確かですが三半規管の付近が浮腫んだりする事が原因と聞きました
車のよいどめのトラベルミンを処方されました。酒、珈琲を飲まない。水分の取りすぎに注意する。
一度耳鼻科にかかって診てもらう事をおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。質問文に書いてます通り、土曜日に耳鼻咽喉科で検査して薬を貰ってきてます。ですが昨日より今日は更にめまいで食事も取れず、一日中横になってる状況です。明日念のため脳神経外科に行かせてみます

お礼日時:2012/08/27 19:09

うちの母も「目眩がする」と口癖のように言うておりました。

もちろん様々な検査では原因は分からずでして、最後に脳を調べたら軽度の脳梗塞でした。それ以来、目眩は言わなくなりました。耳鼻科、眼科以外に脳神経内科も受診されてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。脳腫瘍でめまいがする人の話しをテレビで見た事があるので、母に脳神経外科を薦めましたが耳鼻咽喉科に行ったようです。脳の方も検査するよう言ってみます。日に日に歩けないほどめまいが酷いです

お礼日時:2012/08/27 14:41

【毎日運動もせず1日中座ってテレビを見てる生活】



めまいがするから、動けない、動かないからTVだけを見ている生活をする・・・・のかもしれないですが、
内科、あるいは耳鼻咽喉科だけでなく、眼科は診療されましたか?

もしかしたら、原因と結果が逆なのかもしれないです。

つまりは、あまり動かず、一定距離の画面だけを見続けるということでの、視点を動かす能力が落ちてるいる可能性があります。
人の視力は濃淡(暗いところでの視力として、モノトーンで見分ける)、色の識別、
そして動いているもを動いているとして認知する視力と、視野として広さでしょうか。

どうも、この動いているものを動いているとして認識する「視野」が非常に狭められているのと、
距離感を認識するための能力が落ちていることが原因ではないでしょうか?
そして、運動能力も落ちているので、自立姿勢を保つのが難しく、ふらつくと、視点も動くので、どこを見て、
態勢を立て直していいかもわからない・・・・という。

首が常に固定されているようだと、肩こりなどからも「眼振」になって、実際にはめまいのように、目玉が勝手に動くという
こともあります。
動く乗り物にのっていて、外を見ると、目が動きます、景色を追っかける。
そして、自分が動いているという認識になりますが、
これが逆に、自分は動かないのに、勝手に目が動く、そして、景色が動いているという認識になるのがいわば「眼振」です。
原因はいろいろです、首がある角度になるとそのようになる人もいる。

TVを見続ける生活は、昨今の若い人でも、パソコンを長時間すると、同じような症状としての
めまいが出ます。
距離感覚が常に一定、そして運運動不足、筋力の低下、肩こりと。

眼科も受診されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。具合悪い時なら動けないのはわかりますが、何とも無い時に毎日ソファーに座ってテレビを見てるという生活なので、あまり歩いたりしないのも自律神経に良くないのかなと思ったりしてました。今は眠ってても寝返りしてもめまいがするようです。治らないようでしたら眼科にも行かせてみます

お礼日時:2012/08/27 14:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!