dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

56歳の母のことです。
ここ数年、めまいのようなものに悩まされているようです。
感覚としては、瞳孔を開く目薬を点眼した時のような眩しい感じとボンヤリした感じ、頭がグラっとする感じに、時と場合を問わず襲われるそうです。脳内のCTやMRI、眼科の検査全て問題ないそうです。本人は原因が分からず、対処法もわからず困っています。更年期?なのかなとも思いますが、似たような感覚に経験がおありのかた、または思い当たる原因があるかたがいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また何科にかかればいいのか?アドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

めまいの専門は、耳鼻科ですが、本当のめまいは、眼振といって、眼球が勝手に動く事がめまいになります。



私はメニエルですが、左右や、回転不特定に、向かい合えばわかるような眼振があります。

耳鼻科では、内耳に問題があると、めまいが起きるそうです。
耳鼻科で、はっきりしない場合は、年齢からして、更年期の、ホルモンバランスからの、自律神経かもしれないので、婦人科の受診も、お勧めです。  めまいは辛いので、良くなりますように・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
やはり耳鼻科には行ってみたほうがよさそうですね。
車を自分で運転するのが好きな母でしたが
「こわい」といって辞めてしまいました。
更年期もありそうですよね。大変参考になりました。
ありがとうございました

お礼日時:2007/09/28 14:27

私の友人の話で参考になるかわかりませんが書かせていただきます。


友人は48歳ですごいめまいに悩まされ自転車も目が回って
乗れないそうです。
彼女の診断は「更年期」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

更年期でもめまいがおきるのですね。
ここ最近、ホテリなんかもあるそうなので
更年期の症状のひとつかもしれませんね。
母もとにかく、のりものが怖いといっていました。
ご丁寧に回答くださりありがとうございました。
ご友人もよくなられますように・・・

お礼日時:2007/10/01 08:11

メニエル病などが疑われるなら耳鼻科でしょう。



あと考えられるとしたら不整脈でしょうか。
不整脈の場合は「目の前が暗くなるようなめまい」と表現される
ことが多いです。めまいがするときに脈をとってみて
極端におそかったり、速かったりするなら循環器科などを
受診してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに不整脈はかなり前からあるようです。
(治療する必要はない程度らしいです)
心臓の方も心配だとは漠然と思っていたので
この機会に、耳鼻科と循環器科にもかかってみるように
勧めてみます。
まったく想像もしていなかったことをアドバイスしていただけて
感謝しております。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/09/28 14:32

私も父も同じくらいの年代で、


以前、朝方急に目が回るような目眩と吐き気におそわれました。
とても立てるような状態じゃなく、
年齢からして脳かと心配したので救急車を呼んで病院に行ったのですが、
検査しても脳に異常はありませんでした。
少し入院したのですが、処方された薬は「酔い止め」でした(;^_^A
その後も何度か症状が出たのですが、
やはり耳の問題のようです。
最近はないですが、完璧に治る事は無いようなので、
上手くつきあっている感じです。

検査という検査はないようなのですが、
一度耳鼻科に行かれたら良いのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

完璧に治るのというのは難しそうですね・・・。
耳はまったく疑っていなかったので耳鼻科を
受診するように勧めてみます。
お父様の具合はいかがですか?体の不調と上手く付き合っていくことも
年齢を重ねると必要なんですね。
お父様もよくなられますように・・・。
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/09/28 14:30

こんばんは。



耳鼻科の診察は受けられましたか?
めまいは耳鼻科で診ることもあります。
めまいの治療を点滴や投薬で行う診療科です。
あとは心療内科に相談されるかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
耳鼻科は受診しておりませんでした・・・。
「目」とか「めまい」というキーワードでついつい
脳のことばかり考えていました。
母に受診を勧めてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/27 19:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!