dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

be動詞 疑問文についてなのですが。


It is cold
Is it cold?


になる。ここまではわかったのですが、これがもし 人の名前が主語の文章だったときを考えた時に違和感を覚えました。

Tom is boy.
Is Tom boy?

これは正解でしょうか?使うことがあまりないためだと思うのですが、it やhe sheを be動詞で疑問文にした例文はみつかるのですが 固有名詞を使ったbe動詞の疑問文がみつからず、この使い方があっているのかが不安です。

Is Tom boy? 

この文法はあっているんでしょうか?

A 回答 (4件)

be動詞が名詞を説明する場合には冠詞が必要です。



Tom is a/the boy.

Is tom a/the boy?

coldは形容詞なので冠詞は要らないのです。

しかしこれが名詞と一緒になって来ると

It is a/the cold morning.

と冠詞が必要となります。

冠詞によってどんなboyなのかを規定しているのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

冠詞、注意したいと思います。

お礼日時:2012/08/28 12:31

be動詞の疑問文の作り方は、「主語とbe動詞の順序をひっくり返すだけ」です。



ただそれだけです。難しいこと考える必要はないですよ。英語文法の基礎的なことは意外と単純です。

冠詞のaが抜けているなどの指摘は他の方の回答の通りです。こればっかりは慣れていくしかないですね。これからたくさん英文読んで慣れていってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

英文をいっぱい読んで頑張りたいと思います!ありがとうございました!

お礼日時:2012/08/28 12:28

あってますよ。



ただ、 「a」が抜けてますけどね。

Is Tom a boy? が正解です。boyは名詞ですからね。
Tom is boy も ×。 Tom is a boy. と書かないと。

違和感があるのは、単純にそういう文を教科書やテストで見たことがないってレベルでしょう?
一般的にはまったく違和感のない文ですよ。
普通に日常生活でも使います。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一般的には違和感のない文章なんですね。そう聞いて安心しました。
a は忘れないよう気をつけたいと思います。

お礼日時:2012/08/28 12:27

間違っています。

正しくは、
Tom is a boy.
Is Tom a boy?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
aが抜けていたんですね。気をつけます。

お礼日時:2012/08/28 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!