dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何回焼いても、ふっくらと焼きあがりません。
分量はバター70g、砂糖60g、卵2個、小麦粉70gを160度で約30分で焼いています。

見た目は綺麗なのですが切ってみると、下のには全然空気が含まれてなくって固くって色もオレンジみたいな黄色です。
上の3分の1部分は、わりとふんわり焼けていますが、これ以上やくと表面が焦げてしまいます。

卵白の泡立てが少ないのでしょうか?それとも分量に問題ありですか?アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

卵白を泡立てて作られているのですね。


そのようなレシピもあるようですが、基本的な作り方では卵白の泡立てはしません。
その代わり、バターを白くなるまでしっかりすり混ぜます。
バターにしっかり空気を含ませることでケーキをふくらませます。
卵は全卵を溶き、バターに少しずつ混ぜ込んでいきます。
この混ぜ方もとても大事で、分離しないように注意しながら混ぜていきます。
温度は、うちのオーブンの場合ですが185℃で50分焼いています。
私はいつもこの作り方ですが、失敗したことはありません。
あと、分量で気になることといえば、ほかの分量に比べて卵の量が多いことでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんのご回答を参考に
(1)ペーキングパウダーを入れる
(2)バターをレンジでなく室温で戻す
(3)焼きの設定を180度で40~50分
にしてみますと中までふっくら焼けました♪
本当にありがとうございました^^

お礼日時:2004/02/14 16:35

ベーキングパウダー無しで、卵白を泡立てて作るのなら、参考urlと同じ作り方だろうと推測して、アドバイスします。

肝心なのは、生地に空気を細かくたっぷりと含ませることです。
 (1)の「泡立て器でクリーム状によく練ってなめらかにします」 室温に戻したバターを練ると言うよりも、泡だて器で腕がだるくなるくらい頑張ってしつこくかき混ぜます。そうすると白っぽいクリーム状になります。
 (5)の「薄力粉を~切るようにさっくりと混ぜ合わせます」 薄力粉は3回に分けて加え、そのつど炊きたてのご飯を混ぜる時の様に切り混ぜる。完全に混ぜようとして練るよりは粉っぽさが残っていた方がましです。
 (7) ツノが立つまでしっかり泡立てた卵白を混ぜるとき、慣れないうちは3回に分けて加えた方がいいです。最初の1/3はある程度泡がつぶれても構わないので、生地をゆるめるつもりで切り混ぜ、あとの2回はつぶさないように切り合せます。
 オーブンは必ず余熱しておくこと。機種にもよりますが、この分量だと焼き温度・時間は170℃で20~25分くらいでしょうか。焼きが少し足りない、でもこれ以上は表面が焦げそうな時、アルミホイルを上に乗せて引き続き焼くといいです。

 

参考URL:http://homepage1.nifty.com/dokurocchi/plain-poun …
    • good
    • 0

ふっくらと焼き上げるのに「ベーキングパウダー」を入れると思うのですが・・。

バターも食塩不使用のもの、小麦粉よりは薄力粉だとおもうのですが、何かレシピを参考にしていますか? 私が使っている本には「180度で約50分焼き上げる」とありますが、オーブンの焼き癖もあって私は下火強で55分にしています。私も5~6回は失敗しましたよ。がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベーキングパウダー入れてみました。
4回目にして満足のいくものが出来ました♪
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2004/02/14 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!