dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語で放送していますが、誰を対象にしているのか不思議です。

各国滞在者の日本人向けなら日本語で放送すべきです。
そうでないなら経費削減の為放送を廃止すべきです。

事情に詳しい方の解答をお願いします。

A 回答 (5件)

これ、実際に海外に行って体験しないとピンとこない話ですが、質問者の気持ちはよくわかりますよ。

ケーブル(衛星を含む、以後は「ケーブル」表記だけに略)多チャンネルのTV放送がある海外のホテルやアパートで「日本のNHKも視聴可能」などといっても、殆どの場合は英語放送の NHKワールド ですよね。ところが、まったく同じケーブルTVで見ることができる他の国の局のぶんの放送はドイツの局のチャンネルはドイツ語の放送だし、フランスの局のチャンネルはフランス語、イタリアの局はイタリア語、中韓にいたってはその国の国営放送を中心に2つとか3つも自国語の放送をしていたりします(東南アジアでの自分の経験なので、その他の地域で中韓がどうだかは知りません)。

いちおう NHKワールド プレミアムというのがあって、それならば日本語の番組ですが、多くの場合はNHKワールド プレミアムを視聴するためには通常よりもオプションの多いケーブルTV契約にしなければならない。それはつまり通常より高い料金契約になることがほとんどなので、採算を重視するホテルやアパートではそこまでしない。個人で独自にケーブルTVに加入できる世帯だけが「一般のケーブルTVよりもさらに高い金を出して」視聴するだけである、と。

No.1 の回答はNHKワールド視聴とNHKワールド プレミアム視聴の格差が実際に広くはびこっていることを知らないか、あえてトボケている。No.2 の回答はこの質問の意味がどうやらわかっていない(「ハングル」放送と書く時点で眠気覚ましが必要かも。「ひらがな」放送なんてないですからね)。

「英語等による日本の宣伝」も必要かもしれませんが、「海外邦人に日本語番組を提供すること」も本当は重要なはずで、 NHKワールドとNHKワールド プレミアムの2つのチャンネルを同レベルのケーブルTVに入れるように努力すればよいだけです。中国のCCTVなんか3つぐらい入れてるんだから技術的には可能だと思いますが、やる気がないんでしょう。

端的にいえば、NHKの日本国民軽視でしょう。「一般国民」軽視といってもいいかな。大企業の海外駐在員や在外日本国大使館の連中のような特権階級は追加料金払ってNHKワールド プレミアムを視聴することなんか屁でもないですからね。NHKはタテマエではどうか知りませんが、事実上は公務員みたいなもんだし、その体質は官庁となんら違いがない、日本の一般国民なんか虫ケラと思っていることは、他の件でも想像つきますからこういうことになるんでしょう。それともう一つ、日本国内ではNHKは受信料が必要です。ケーブルTVの視聴っていうのも有料(ホテルなどは宿泊料などにすでに組み込まれているという解釈)ではありますが、中国など国内地上波視聴無料の国と同じレベルのケーブルTV枠に、NHKワールド プレミアムを入れたくないんでしょう。「見たけりゃもっとカネ払え」と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

矢張りその様な事情があるんですね、英語での放送は止めるべきですね。

因みに昨晩は、村田長眺治?は現役でも通用するかも的な話しや、
カーブ、ドロップ、ストレート等の握り方や投げ方を村田さんが模範投球
かつ説明の番組を英語でやってました。

どうみても誰向けか理解不能です。それ以外は世界のニュースです。

視聴料を払っている日本国民はこの事実を知り怒るべきですね。

お礼日時:2012/09/04 12:06

 回答者相互のやりとりはOKWAVEのルールで禁止されていますが、多少のコメントを。



 まず、なぜ国際放送が必要なのか。在留者の視点が重視されているようですが、基本は海外への発信でしょう。

 たとえば、東北大震災の津波のニュースは、どうして世界中に瞬く間に広がったのでしょうか。NHKの国際ニュースの映像が果たした役割は極めて大きいと思います。

 なお、「ハングル」語について。回答する前に、NHKの国際放送のデータを確認するのは当然のことでしょう。それでなければ無責任な放言が横行することになります。
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/japanese/radio/pr …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海外への発信なら、見当違いをしています。

東北地震のような規模の場合日本にいる各国の
特派員が日本メディアよりも正確に報道しました。

ちょうどその時トルコにいましたがCNN、BBC
他トルコの放送局も既にメルトダウンしたと報道
してました。

日本のメディアが報じたのはずっと経ってからで
要は真実を伝えないNHKなど役立たない訳です。

客観的な回答に心掛けてください。

お礼日時:2012/09/04 11:24

A No.1 HALTWO です。



>>No.1 の回答はNHKワールド視聴とNHKワールド プレミアム視聴の格差が実際に広くはびこっていることを知らないか、あえてトボケている。・・・by A No.3 pem42391 さん

前者です(滝汗)・・・10 年余り前まで私が NY に居た頃は地上波で日本語放送を観ていました。

>日本に興味を持つ人向けとしたとしても、受信出来る環境の人は非常にすくないです。

NHK World の HP を見て NY はどうなっているのだろうと視聴可能地域を見たらあるわあるわ・・・便利な時代になったものだと思ったものですが、価格格差があるとまでは思いませんでした(汗)。

>各国滞在者の日本人向けなら日本語で放送すべきです。

そうですね。日本語放送枠分も低価格視聴枠に入れるべく努力すべきですよね・・・って、経費がかかりますが(汗)。

NY に住んでいた頃は日本の情報を得るのに苦労したもので、TV 番組を違法 Copy Dubbing した貸し Video 屋は大繁盛でしたね。

>今現在タイのオカマ?の事情を放送中です。

確かに、そんな番組では「何処に NHK 海外放送の存在意義があるの?」と思われても仕方がないですね。

Media が発信する情報は基本的に「受け手の Needs に即するもの」でなければならず、Thailand のオカマ事情なんて英語圏の人が NHK で観るものとは思えませんね(笑)。

違法貸 Video Shop にたむろする米国人の多くは Animation Mania でしたし子供連れで子供にせがまれて Cutie Honey を借りていったお母さんを見た時には「うわぁ、O.K. なんだ、これ(笑)」と思ったものです・・・ お母さんは NHK 新日本紀行みたいな日本観光っぽい Video を借りていましたので「日本人の旦那さんでもいるのかな? それとも日本研究者かな?」と思ったものですが・・・。

現在では違法貸 Video Shop に頼らなくても Internet Site から 1 週間遅れぐらいで英文字幕が記された最新の TV Animation 番組を Download できますので Animation 目当ての人は困らないでしょうが、現在の日本紀行みたいな番組や娯楽番組を観たいと思う外国人にとっては NHK Word のような Service は貴重なものだろうと思います・・・と NHK も認識して番組作りを行なって欲しいものですね(汗)。

日本人である私と友人になるぐらいの米国人ですから日本に興味をもつ米国人ばかりではあるのですが、彼等が現在の日本を観たいという要望は非常に強く、大学で日本人留学生のための日本人会を設立したら早速各方面の米国人組織から「情報をくれっ!」と問い合わせが殺到しました。

そこで NY の領事館に行って Video はないかと協力を仰いだところ、出てきたものはフジヤマゲイシャみたいなものばかり(笑)・・・呆れた私は各大学の Japanimation 研究会と連絡をとって Japanimation の翻訳作業に助力する代わりに個人が日本で撮ってきた Video を紹介する場を設けました。

留学生を世話する教授の知人である小学校の先生に「世界の今を知りたければ子供たちに手作り弁当を見せ合う Event をやってみると面白いよ」なんて助言をして大受けしましたよ(笑)。・・・タコ・ソーセージから日本への興味が授業を独占したそうです(笑)。

News 以外の英語放送はそうした日本への興味を触発させ、現在の日本を知って貰うためのものであるべきだと思うのですけれどねえ(汗)・・・そのためならば私も率先して受信料を払っても良いとは思うのですが・・・。

実はもう 10 年ほど前に TV を捨てて TV は観ない主義になってしまいましたので、それ以来 NHK 受信料は払っていないのですが、NY 時代には日本語放送をしてくれる Local TV 局を支援して募金に応じていました。
    • good
    • 0

世界各国は、自国のニュースはもちろん、政治、経済、社会、文化などにかんする情報ラジオやテレビ番組を通jじて各国語で発信しています。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B% …

 こうした国際放送業務は公共放送や国営放送が担うのが普通で、日本では放送法第20条の規定によりNHKが日本人向けと外国人向けの両方の国際放送を担当することになっています。

 社会主義国と違って、日本では政府の見解をそのまま伝えるのではなく、公共放送の立場で公正な報道を行うことになっています。

 竹島や尖閣諸島、北方領土問題では、日本の主張を世界的にPRすることが重要だとよく指摘されています。各国語放送は17国語で実施中で、もちろんハングルでもやっています。そう簡単に経費節減でやめてしまうわけにはいかないと思われます。事業仕分けでも、事情を調べてから廃止を提案しているのに、いきなり廃止すべきというのは乱暴ではないでしょうか。

 なお、以前は短波によるラジオ放送が主でした。私もイギリス在住中は、不安定な短波の受信に悩まされました。現在では衛星によるテレビ放送やインターネットによる放送で、殆どの先進国で受信可能です。逆に、NHK衛星放送の毎朝5時から8時まで世界各国放送局制作ののテレビニュースが放送されているのは有難いサービスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

各国が各国語で放送しているとのことですがテレビに関しては
日本で平均家庭でその機会はゼロに等しいです。

NHKが各国のハイライト的な放送をしているのは知っていますが
質問の趣旨意外のコメントです。

今後は質問内容に即した回答をしましょう。

お礼日時:2012/09/04 11:38

えっ? 日本語でも放送していますよ! 英語放送を御覧になったのですね(汗)。



http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/japanese/top/inde …

英語放送は日本や Asia の News、文化等に興味を持つ外国人向けのものであって邦人向けのものではありません・・・邦人向けは日本語放送の方です(汗)。

日本に興味を持ってくれる外国人を増やし、親日家を増やすのが英語放送番組の目的と言っても良いのではないでしょうか。

この回答への補足

日本語なら質問しません。

また英語でも日本紹介関係な内容なら多少意味が有りますが
今現在タイのオカマ?の事情を放送中です。

日本に興味を持つ人向けとしたとしても、受信出来る環境の
人は非常にすくないです。

受信料を払っている人を納得させることは出来ないでしょう。

残念ながらあなたの見解には説得力がありません。

補足日時:2012/08/31 22:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!