
派手好みの秀吉にしては、地味な装束のようです。
「白」に何か特別な意味がありますか。
例えば、関白太政大臣を表すとか…、実は秀吉の好みの色だったとか…。
袖口に赤いものが見えますが、この装束は「重ね着のかさね色目」なので、これで結構おしゃれで、派手なのでしょうか。
ちょっと、気になったので質問しました。
よろしくお願いします。
大阪市立美術館所蔵「秀吉像」
http://www.museum.city.osaka.jp/flat/a/GrandChil …
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
上級貴族にのみ許された
冠(垂纓繁文) 直衣(白地浮線綾文) 単(紅) 指貫(鳥襷文)
これではないでしょうかね
http://genjiito.blog.eonet.jp/default/2012/07/po …
光源氏が40前後の准太上天皇となったころに着ているらしい。
ほかは柏木や男宮などの最上級。
http://www.osaka-art-museum.jp/special/past_18_o …
慶長5年の6月の 讃 が見えます
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%90%E6%B0%8F% …
晩年、源氏物語を好んだそうです。
ご回答ありがとうございます。
秀吉と源氏物語がつながるとは、思いも寄りませんでした。
質問した甲斐がありました。
服装は難しいですね。
ご回答を参考に高校の教科者でも調べてみたのですが、よく分かりませんでした。
もう少し考えてみます。
No.5
- 回答日時:
この手の肖像画って年忌法要とかで、使う物なんで厳格な決まりを守ったフォーマルな姿になります。
(織田信長や徳川家康の威厳を正した装束での肖像画で黒衣が多いのはここに由来。)
では、豊臣秀吉が決まりを破っているかというとそうでなく、このフォーマル規定には例外が有りまして、「雑袍勅許」という天皇の許可(皇族は許可が無くてもOK)があれば、一番フォーマルな装いを要求される皇居参内も直衣で大丈夫になります。
(天皇の突然の呼び出しに対して、直ちに参内できる様に普段着の直衣でもOKにしている。)
直衣には、当初色々な色が使われていた[源氏物語「花宴」では、並み居る人が黒い袍を着ている中、桜重ねの冠直衣で現れた光源氏の晴れ姿が表現されている)のですが、時代が下がる毎に冬は白の固地綾、夏は穀織(歳をとるごとに薄くしていき白色になる。)を使うようになったのですが。
遺族にしてみれば、故人に特別な特権が有った事は強調したい所でしょうしね…。
(信長は死後、家康は危篤後に太政大臣を贈られた訳ですし。)
確かに、年季法要の折に描かれたものでしょう。
回答を戴いてもなかなか理解できない部分があります。
「直衣」の意味からして分からないのです。
直衣とは、勅許によって着用が許された平常着で衣冠と形状はほぼ同じ、と辞書にあります。
この秀吉像は、笏を手にしているから「束帯」だと思うのですが、だんだん分からなくなってきました。
このURL「色彩と色目」には、pri tamaさんが仰るような説明があります。
http://www.kariginu.jp/kikata/5-1.htm
ご回答をヒントにもう少し考えてみます。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
妄想編
http://www.osaka-art-museum.jp/special/past_18_o …
慶長5年の6月の 讃 が見えます
源氏物語といえば、
光源氏と薫
実子でないが、源氏物語の後半の主役
この絵の発注者がだれかわからないが、北政所だったら 怖いなぁ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 明智光秀は謎につつまれた武将ですが、豊臣秀吉も出自や信長に仕える前は謎につつまれてますよね? 定説で 3 2023/06/23 23:21
- 歴史学 秀吉に滅ぼされて嫁となった淀君は秀吉うらんでた? 5 2023/08/08 20:28
- 歴史学 秀吉は信長を呼び捨て。 4 2022/07/14 17:12
- 歴史学 日本史最大のミステリー本能寺の変。 散々言われてますが、明智光秀が織田信長を討つ動機って何が一番しっ 6 2023/05/13 21:23
- 歴史学 石川数正は、なぜ徳川家康に豊臣秀吉に従うように進言したのですか?大坂に行って秀吉の実力を知ったからで 2 2023/08/28 06:16
- 歴史学 豊臣秀吉の弟の豊臣秀長は、秀吉の欠点を補う存在だったという話を聞きました。もし秀長が長生きしていたら 4 2022/09/15 05:56
- 歴史学 織田信長が佐久間信盛を追放したのは働きが悪いって理由みたいですが、信秀時代からの重臣だけあってそれな 5 2023/07/11 19:47
- 歴史学 北朝鮮・韓国から見た豊臣秀吉ってどんな存在ですか やっぱり悪者として教育されているのでしょうか? 豊 5 2022/08/01 12:56
- 歴史学 なんで秀吉(現愛知県くくり人) は大阪城作って天下人 3 2023/03/02 15:47
- 軍事学 戦国時代の船 0 2023/05/20 13:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「幼少」ということば
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
漢字の読み方について
-
概論、概説
-
睾丸を利用した拷問
おすすめ情報