dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

蕎麦がきの作り方を教えてください。

父の田舎が信州で、毎年そば粉が送られてくるのですが、
利用方法がわからず、たまる一方です。

水の状態から粉を入れていいのか、
沸騰してから粉を入れるのか悩んでいます。

A 回答 (4件)

ちょっとメニューは違いますが、蕎麦がき自体の作り方が掲載されていました。


ご参考までに。

参考URL:http://www.shokuiku.co.jp/reshipi/reshipi2/r1411 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうごさいます。
蕎麦がき用のあんかけの作り方まで、勉強できました。
早速チャレンジします。

お礼日時:2004/02/02 19:26

江戸式というか、当地ではそば粉に熱湯を注いでかき回して作ります。


粉に湯を注ぐわけで、湯に粉を入れるのではありません。
自分一人のために、ツマミにでもするのならこれで良いかと思います。

参考URLですと、粉に水を入れてから火にかけるようです。
店で売り物として出すのは、こちらの方が出来上がりの品質の面でただしいような気がします。

参考URL:http://www.jan.ne.jp/~ishiguro/sobagaki.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいます。
一人用にはこの方が、簡単ですね。

お礼日時:2004/02/02 19:28

 こんばんは。



 そば粉に熱湯をかけて作ります。

http://www.e-soba.jp/soba/sobayu-sobagaki.htm

参考URL:http://www.e-soba.jp/soba/sobayu-sobagaki.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/02/02 19:29

沸騰したお湯の中にそば粉を入れて練ります。


そういえばひさしくそばがきって食べてませんねえ、ちょっと食べてくなりました。

参考URL:http://www.menyasan.com/topics003.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/02/02 19:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!