dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーでぶり(あら、養殖)が安かったので買ってきたのですが、調理方法がわかりません。これはオーブンで焼く用でしょうか?それとも味噌汁に入れられますか?鍋も可能ですか?

「ぶり(あら)の調理方法。」の質問画像

A 回答 (5件)

元調理師です


天然のブリですと、霜降りをすれば臭みは抜けやすいのですが
養殖の為に臭みがきついと思います
そこでまず塩を振って少し時間をおき水が出てきたら水で洗って臭みを取ってから鍋にお湯を入れて沸騰させて、その中で半分位火を通して冷水に空けてください
それでかなり臭みは取れると思います、
その上で、鍋やみそ汁に入れても大丈夫だと思います
ただ火を入れすぎると出汁が出にくいので、その点だけ注意してくだされば大丈夫だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく教えて下さってありがとうございました。
助かりました。

お礼日時:2012/02/12 21:58

煮て食べてもいいし、焼いても食べられます。



あらの場合、生臭みが残りやすいので
塩をふって、しばらくおいてから、熱湯をまわしかけ
流水で血合いなどを丁寧に洗ってから
煮物などに使って下さい。


オーブンで焼くのなら、塩をしっかりふってから
にんにくのみじん切りとショウガのみじん切りにレモン果汁を混ぜたものをかけて焼きます。
生のレモンがあるなら、ぶりの下にひいておきます。
これで、熱湯を回しかけて洗わなくても、あらの臭みが気にならなくなると思います。


わたしなら、ぶり大根にするか、うしお汁で食べます。
でも、お味噌汁に入れるの、おいしそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/12 19:24

ザルに入れて熱湯をかけて臭みを取ります。



あとは、お好みの調理でいいですが

ぶり大根がいいですね

http://www.kyounoryouri.jp/recipe/11691_%E3%81%B …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レシピのリンクを付けてくださってありがとうございました。
チャレンジしてみます。

お礼日時:2012/02/12 19:23

塩・胡椒で魚焼きで焼くかフライパンでもオーケーですよ。


または、大根と塩味だけで、茹でるか醤油味にするかは好みです。
味噌味は漁師町でも聞いた事有りません。

量が少ないので、簡単な方法が良いかと・・・。

ちなみに、茹でる場合は大根を茹でて後でアラを入れアク抜きしなから、沸騰したら完了です。
再加熱は控えて下さい。
アラも身が固く、パサパサになります。

鍋は、調理方法・食べ方を理解した上で行って下さい。
骨が刺さる場合が有りますので。

健闘祈ります(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/12 19:22

どれも可です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/12 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!