dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テーマは「震災から1年を経験した日本において今後の復興のためにあなたができること、考えていること。」です。
いくつかの質問があるのですが、ご回答願います。
(1)この場合は全体的にどのような感じで書いていけばよいのでしょうか。
(2)書き始めはどう書いたらよいでしょうか。
(3)「~あなたができること、考えていること。」のふたつの項目はどちらも本文に入れなくてはならないですか?
(4)その専門学校は東北地方にあるわけでもなく、私も東北地方の受験生ではないので、小論文に使えるようなことは考えていませんでした。単純にテレビを観て、「かわいそう」とか「直接ボランティアにはいけないから、募金をしよう」とかそのような考えばかりです。ですが、去年の夏には祖父母の家(宮城)へ帰省し、名取市閖上のほうへ足を運び、津波の爪あとが残る平地を見てきました。なんとかこれらに工夫をこらして、小論文で使えるようにはなりませんか?
以上です。
長いですが、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

(1)下記のURLが参考になると思います。


(2)(4)の経験を書き出しにしてはいかがでしょうか?
  例えば、「昨年の夏、私は宮城県にある祖父母の家へ行きました。
  その時名取市閖上のほうへ足を運び、津波の爪あとが残る平地を見てきました。」とか?
  あなたの親御さんにとっては帰省ですが、孫の立場ではあまり使わないように思います。
(3)明確に項目を分けなくても、自分に何が「できる」か、「考え」なければいけないので、
  うまく両方を絡めた方がいいと思います。 
(4)直接被災地に行かなくても、できることはたくさんあります。
  使い終わった参考書や問題集を集めて、被災地に受験生に送る活動をしている
  学生のグループや、被災地からはなれて自分の住む地域で避難生活を送っている被災者を
  支援する団体。
  そういうのを調べてみたら、自分でもできることが見えてきませんか?
試験頑張って下さいね。

参考URL:http://www6.ocn.ne.jp/~shoron/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
リンク先のサイトも非常に参考になりました。
拙いながらも頑張って書いてみようと思います。

お礼日時:2012/09/14 17:30

この場合、専門学校の入試問題ですから、その学校が、どういう種類の専門学校か、ということを考えに入れるべきではないでしょうか?



介護・保育など、何らかの形で被災地への人的援助に携われるような職種であれば、「復興援助を視野に入れてこの学校で学びたい。」という方向で書くべきでしょう。

アニメーターなど、直接援助に携われそうにない職種なら、あなたが被災地を訪れたことから書き始め、その時見聞きして強く心に残ったことを書きます。そして、今の自分では、まだあまり役に立てそうにないけれど、被災地の惨状を決して忘れてはならないと思ったことと、これからこの学校でさまざまなことを学び、社会で役立つ力を身につけて、必ず自分の出来る形でわずかずつでもいいから、復興に力を貸していけるようになりたい、同じ日本人として、助け合う気持ちをずっと持ち続けたい、といった方向で書いてみてはどうでしょうか。

【出来ること】・【考えていること】については、特に別の項目と意識しなくても、全体としてそのどちらかに触れている、という形でいいのではないかと思います。今現在、【出来ること】はあまりなさそうですし。

入試の小論文ですから、学校側が、どういう意図でそういった題を設定したのか、もっと言えば、どういう答えを書くことを望んでいるのか、十分に考えて書いてくださいね。
小論文は、学校によっては、単に基礎学力を見るためだったり、人柄を見るためだったりすることもあります。言葉の使い方があまりに子どもっぽかったり、漢字がろくに使ってなかったりすると、低く評価されることになります。年齢相応の言葉遣いや文章力が期待されていると思って、間違いないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
デザイン系の専門学校なので、医療などとは直接関係がありません。
ですので、上記の内容を元に文を組み立てていこうと思います!

お礼日時:2012/09/14 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!