アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

分かり辛いタイトルですみません。

私は一年ほど塾講師のバイトをしている大学三年生の女子です。

私は見た目が幼く、腰が低く、卑屈な性格なのですが、最近塾長の態度が嫌です。
自分で言うのも何ですが、私はそれなりに生徒から人気があり、生徒と友達のように会話しているのですが、生徒が冗談で私を馬鹿にしてくるとき、何故か塾長も一緒になって馬鹿にしてきたりします。その時は生徒も「ちょっと言い過ぎなんじゃないか?」という顔をしているときがあります。
塾長にそういう風に言われるのはバイト内で私だけで、バイトの一つ上の女性の先輩も、しばしば私を卑下するような冗談を言ってくることがあり、たまに傷つきますし、非常に不快です。バイト仲間で高校時代に仲の良かった友達までカチンとくることを平気で言ってくることがあります。私は、いつも笑って済ませていますが、本当は嫌なんです。
私の腰の低い態度がいけないのかもしれませんが…

また、この前シフト変更のメールを出したところ、「その日はレギュラー授業なのに、休みを取ることに対する反省が足りない。あなたに教えてもらいたい生徒はたくさんいる」と言われました。ですが、その日がレギュラー授業だとはっきり言われたことがないので、少し困りました。それに、塾(生徒)が私を必要としているなら、塾長にもう少しまともな態度を取ってほしいと思います。

だらだらと書いてしまいましたが、なにかにつけてバイト先で馬鹿にされるのが嫌で、ちゃんと扱ってほしい、ということです。それとも、私のプライドが高すぎるのがいけないのでしょうか?(自分に自信がなさ過ぎて、逆にプライドが高いです。)

あと、これから就活が本格化するので、来月にはシフトを減らしたいのですが、レギュラーは休んでも怒られないでしょうか。無知ですみません。

ちなみに、塾長は男性です。

乱文失礼しました。回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

 


休めば更にきつい言葉が返ってくると思いますよ。
ここは思い切って辞めるべきですね。
 
    • good
    • 0

40過ぎの会社員です。



質問者さまと塾長さんや先輩、どちらにどれほどの非があるのかは、質問者さまの一方的な感想によるご質問では判断できません。

ただ、本格的に就職活動をなさるということですので、「仕事に対する心構え」という観点で書かせていただきます。
少し手厳しい表現になりますが、「こんなふうに考える人間もいるんだな」という程度の気持ちで、参考になさってください。


まず、仕事に関することに「怒られる」か否かという判断基準は止めましょう。
これまで学生つまり子どもですから、怒られるか怒られないかという判断をよりどころになさっていたと思います。
けれど、一人前の大人としての判断基準は、自分の責任や義務を果たせているのか、自分の行動は法律やマナーやモラルといった観点から正しいのか、です。
中途半端にシフトを減らすなら、辞めることを考えてもいいのではありませんか?
「シフトを減らしてもらえないか」と頼んで、NOと言われた時、辞めるのか、諦めて現状のまま続けるのか、それは質問者さまの責任なんです。
「怒られる」なら、減らしてと頼むこともせずに、諦めるのですか?


そして、「バイト先でちゃんと扱ってほしい」とお思いの点です。
「敬意を持って扱ってほしい」と考えるのは、人として自然な感情で、決して間違った感情ではありません。
ただ、残念ながら、人には他人の気持ちは分かりませんから、「自分はちゃんと扱われていない」と思うことが多いのも事実です。

この場合、解決方法は3つあります。
一つ目は、自分の不満や要望を、きちんと言葉にして相手に伝えること。
二つ目は、相手や周囲が自分の望むような反応になるように行動すること。
三つ目は、相手から離れること。

具体的に言うなら、
一つ目の方法で考えると、質問者さまは、相手にきちんと伝えていますか?
怒れと言っているのではありません。相手に喧嘩を売るのではなく、感情的になるのでもなく、穏やかに自分の要望を伝えることが大事なんです。

二つ目の点で考えると、年も近いし仲良くなるのは分かりますが、生徒に冗談でも馬鹿にされるというのは、講師としてどうなんでしょう?
敬意を持って、きちんと対応するのにふさわしいふるまいをなさっていますか?

三つ目は、最後の手段で、あまりお勧めはしません。
しかし、きちんと伝えても相手が受け入れない、自分を律しても相手は知らん顔、というのは、ごくありふれた話です。
そんな時に、ひたすら我慢していると自分が壊れてしまうだけです。
そんな、どうしようもない場合は、離れて良いのです。表現が悪いかもしれませんが、逃げるが勝ちというやつです。
この三つ目の方法を取るべきか否かは、一番最初の心構えとして書きましたように、「自分は求められている責任や義務は果たしたか?」「今、辞めることは法律上、モラル上、問題がないか?」という観点で判断なさるべきです。

質問者さまの行動は、いかがですか?
自分の感情を伝える努力もせず、生徒と友達状態で、嫌な相手に対しても表面上はニコニコして、それで自分の気持ちを分かってくれない相手が悪い。
それで、問題が解決するでしょうか?


最後に、「その日がレギュラー授業だとはっきり言われたことがない」と仰る点です。
確かに、アルバイトの場合、あまり、はっきりと決めずに、うやむやな部分が残るのは、よくあることですね。
でも、アルバイトとはいえ、お金を貰っているのですから、レギュラーなのかそうでないのか、シフト変更のためのルールはどんなものか、それは、きっちりと確認しましょう。
大人というのは、自分のことを自分で確認し、分からない場合には分かる相手に確認をすることが求められます。
法律は「知らなかった」では、通らないんですよ。それと同じなんです。

質問者さまが、基本的には休むべきでない日に、軽い態度で休んでしまったなら、質問者さまに非があります。
逆に、休んでも構わない、シフト変更のルールはきちんと守っているのに、塾長さんが無理を仰っているなら、この日は自分のレギュラーではないということを、きちんと伝えるべきなんです。

世の中には、悪気で相手に付け込む人もいますし、悪気ではなく勘違いで相手の権利を侵害してしまうケースもあります。
前者であれば、最初にきちんとはねつけないと、つけこまれるだけですし、後者であれば、伝えるべきは伝えないと、かえって相手にも負担をかけることになりかねません。
行使するかどうかは別にして、自分の権利は自分で分かっていないといけません。誰かが守ってくれるものではないのです。
この点はきちんと理解しておかないと、質問者さまご自身が、逆に他の誰かの権利を侵害してしまう日が来てしまいますよ。


厳しい表現になってしまいましたが、一度、ご自身と周囲の対応を冷静に見直してみてください。
ご自分の正直な感情や望みは大事にしないといけませんが、感情に振り回されてしまえば、結局、イブンの望みが通らないことになってしまいます。
就職活動のためにも、自分の望みと感情の折り合いの付け方、表現の仕方を学んでくださいね。
    • good
    • 2

ただの愚痴。


世の中いろんな人がいる。
甘い。
    • good
    • 0

そういう感じで接するタイプの人は、社会に出ても一定の割合で出てきます。


就職して、同じようなことに悩まされる可能性は十分あると思います。
なので、どういう対応をするのが良いか、学ぶ良い機会だと考えればいいのではないでしょうか。

質問者さん自身が、「この人に何を言っても大丈夫」という先入観を、いろんな人に持たれてしまっているのだと思います。
相手側には、何をやっても許されると思われている可能性が高いです。
不快なことは不快、嫌なことは嫌というのを、塾に在籍しているうちに、少しずつでも表に出すことを始められたらいいと思います。
相手を尊重することも大事ですが、自分の意見を主張したり、態度を表現したりすることも大事です。


シフトの件に関しては、減らすなら減らすで、一日でも早く伝えた方が良いです。
塾側は新たに別の人を割り当てる必要性が発生しますので、早い段階で申し出ないと塾側に迷惑がかかります。
来月からということだと、今からでは遅い気もします。
塾側からすれば、人を外から引っ張ってくるか、中の人員でカバーするかなどを検討し、いろんな人に打診をし、2週間で確定させることになります。
すぐ調整がつけばいいのですが、この人なら大丈夫だろうと思っていた人に断られたりすると、結構な負荷になりますよね。
その辺りのことを考えて行動することも、就職してからは大事になってきます。
    • good
    • 0

まず、いつも笑ってすましていますが。

。。という事ですよね。
何も感じてないと思われても仕方ありません。

嫌なら不愉快だという意思表示をしましょう。

嬉しい、悲しい、楽しい、不愉快、色々な感情をキチンと表せないのはコミュニケーション能力が不足してるんではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!