dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今週(A社)と来週(B社)に1社ずつ面接の予定があるのですが
今までの経験上、A社面接の際に
他も受けているかどうかや、勤務開始日の希望を訊かれると思うのです。
これに対して、どうお答えすべきか悩んでいます。

志望度としては、B社の方が高く当初はこちら一社のみ応募していたのですが
書類選考に時間がかかった為、諦めて同業界の他社Aに応募し面接日まで決めた直後
B社から書類選考通過の報せが来たという状態です。

正直に、来週B社の面接があることや、その進捗次第なので開始日など今ははっきりとは言えない
という旨を伝えても問題ないのでしょうか?

予想でしかありませんが、B社の書類選考の具合を見る限り
面接から結果が出るまでにも、結構な時間がかかりそうな気がしています。
求人案内には面接後の選考期間は2週間となっていますが…。

就業自体は、現在は派遣の短期の仕事を中心にしており
引き継ぎ等はなく、すぐに勤務できる状態にあります。

複数の面接を同時進行でという経験がなく戸惑っています。
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

面接で他社への応募の有無を聞かれた場合は、これまであれこれと努力はしてきたと言う程度にして、具体的な応募は言わないほうがよいでしょう。


あくまで面接ではその会社が第一希望と思わせるような態度にしておくのがよいと思います。
他社の応募は個人の事情ですから敢えて言う必要はありません。
ただ、何処もないというのも本当らしくないと思うのあれば、応募はしてきたが具体的なところまで行っていないと言えばよいでしょう。

また内定が出ても実際に入社するまでは辞退は可能です。
もし第一希望のほうが後回しになる場合は、とりあえず内定をもらったところに受諾をしておいて、後で第一志望の合格が決まればそこで先の会社は辞退ということも仕方ないと思います。
その場合、先の会社へは別な会社の返事待ちなどと言うことは絶対に言ってはいけません。
そんなことが知られれば内定自体が怪しくなります。

これは少々ずるい方法ですし、会社のほうからは困ることですが、でも職業選択は自由ですから止むを得ないことなのです。
このあたりはあなたが何処まで割り切れるかと言うことですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変おそくなりまして申し訳ありません。

A社では求人票に載っていた業務内容と
実際の業務内容にかなり剥離があり
結局、面接途中で切り上げてしまいました(笑)
なんだか色々とかけひきがあるようで…参考になりました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/11 12:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!