dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトの採用辞退について。

先日面接を受けて、その場で採用されました。

来週から勤務で、
まだ書類の手続きなどはしてません。

辞退の理由としては、実際に面接で説明を受けて
作業内容の相違と融通が効かないかなと思ったからです。

その場で辞退するべきでしたが、
即採用なため、すぐに判断出来ませんでした。

何と言って辞退したら良いでしょうか?

A 回答 (4件)

正直に、作業内容の相違のことを言い、融通が効かないは言わない方がいい、長く続けれそうに無いのでと言うか。



すみません、別の職場から採用連絡来まして、先にこちらに面接行ったので、本当に申し訳ありません。と言うかですね。

実際、どちらも言って辞退してます。そうでしたか、残念ですと言われるだけなので、いけますよ。
ただ、行く気がないならすぐ、連絡して、言った方がいいと思います。
    • good
    • 2

仕事で貢献する気ある?


寄り好みするなら、アルバイトの面接なんて受けるなよ、面接してくれる相手の気持ちを考えろ
    • good
    • 0

アルバイトならそんなに深刻にならず、断れば良いかと。

    • good
    • 1

面接の時とは事情が変わって行けなくなったと伝えるのが一番スムーズで無難でしょうね。


家族が体調を崩して看病・介護が必要になった
学校関係でバイトの時間が取れなくなってしまった
キャンセル待ちをしていた夏期講習に行けることになった
などなど。

嘘をつくのに気が咎めるなら、相手からの叱責を覚悟して正直に。

募集して面接をするにもお金がかかったり、社員の勤務時間を使います。
その場で辞退すれば終わったのに、言いよどんだことで今回の状況になっていますので、そこのところはよく肝に銘じて次回の面接では最終的は返事には責任を持って臨まれると良いと思いました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!