
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
つまらないどころか、非常に興味深い質問です。
hosinoさんがよく会話で耳にするというのは、日本語の会話の中でですか。それとも英語の aggressiveという言葉ですか。それによって答も異なります。また、この言葉を人の性格に使うのか、ビジネスのプランなどに使うのかによっても、若干異なります。Aggressive という英語は、元来、「侵略的」「攻撃的」、「強引な」という意味です。ところがアメリカ人が会話でこの言葉を使うときは総じて良い意味で使われます。積極的、主体的、行動的、押しの強い、という感じです。
したがって、この意味の反対語といえば、消極的、受動的、引っ込み思案、弱気な、といった、否定的な言葉になります。
英語で反対語をひくと(Merriam-Webster Collegiate Thesaurus)、
passive, unassertive; meek, submissive, yielding
などがあります。受け身、自己主張しない、おとなしい、従順な、言いなりの、といった意味になります。
イギリス人、ニュージーランド人や、ヨーロッパ系の人達は、必ずしも上記のようないいニュアンスで aggressive という言葉を使いません。言葉は文化ですね。
参考URL:http://www.m-w.com/cgi-bin/thesaurus
> つまらないどころか、非常に興味深い質問です。
そう言っていただるなんて・・・・。
恐縮です。
嬉しいです。
例えが恥ずかしいですが(~_~;)、「高い」⇔「低い」、「重い」⇔「軽い」
といった、ごく単純なお答えで、当初充分だったのですが、皆様の、ほんとに、
申し訳無いぐらいの、素敵で嬉しいご回答の連続に、お一人お一人に頭を下げたい気持ちです。
> hosinoさんがよく会話で耳にするというのは、日本語の会話の中でですか。
日本語の会話の中で、何故かこの「アグレッシブ」が引っかかって、「アグレッシブ」はよく聞くけど、じゃあ、この反対意味の単語は、そう言えば、会話の中にあんまりというか、ほとんど出てこないよな・・・という、ごくごく、些細な疑問が頭から離れなくなり、こちらにおすがりした次第でして。
mirokuさんのお答えも、本当にわかりやすく、大変参考になりました。
ありがとうございました。
> イギリス人、ニュージーランド人や、ヨーロッパ系の人達は、必ずしも上記のようないいニュアンスで aggressive という言葉を使いません。言葉は文化ですね。
面白い・・・。
奥が深いです・・・。
本当にありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
あっ、マナー違反ですね。
どうも失礼しました。とても興味があるもので,つい,,。
言葉は(例えば、「アグレッシブ」)、元は英語でも、米語の意味の方が強かったり、もうカタカナの日本語であったりするのですね。勉強になりました。
hosino さん、ごめんなさい。
sesame さん、丁寧なお返事、どうもありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
日常的な日本語会話のセンスでは「コンサーバティブ」だと思います。
そんなに一生懸命にはやらない、まあ今まで通り適当に、おだやかに穏便に、といった意味です。積極的に守る、がむしゃらに防衛する、必死に防戦するということになると「ディフェンシブ」ということになります。
いずれもカタカナで表される日本語だと思います、もはや。
ありがとうございます。
正しい発音は、「コンサーバティブ」なのですね。
「サー」をのばすのですね。
てっきり「サンサバティブ」と一気に言いきるのだと思っていました。
・・・勉強になります・・・。
おっしゃる通り、お聞きしたかったのは、「日常的な日本語会話」での使い方
です。
いわゆる「コンサバ」ですか・・・なるほどね・・・・・。
ありがとうございます。
No.11
- 回答日時:
うっ、passive少数派(^_^;) 私とmuse2000さんだけかあ。
>>同じ意味を持つ言葉を英語では synonym といいますが,日本語では何というんですか?
>>また、正反対の意味を持つ言葉は、英語では何というんですか?
便乗質問っていけなかったかも…と思いましたが、とりあえず。
マナー違反でしたら移動してください。
synonym 同義語・類義語
antonym 対義語・反意語・対語
同義語と類義語は厳密には違うのですが、英語では区別しないようです。
また国語学の世界では対義語というのが普通で、反意語という言葉は英語の本で初めて知りました。
>>また、日本語の言葉の歴史が解る辞書は何という名前の辞書ですか?
そのものずばり、
堀井令以知編「外来語語源辞典」東京堂出版
という本があります。(参考URL)
他にも、
堀井令以知編「語源大辞典」東京堂出版
武光誠「日常語の由来語辞典」東京堂出版
山口佳紀編「暮らしのことば 語源辞典」講談社
北嶋広敏「語源の辞典」日本実業出版社
等、いろいろな本が出ていますね。
単に初出例が知りたいだけなら、「日本国語大辞典」(小学館)だけでもある程度の用は足ります。
「ルンペン」を引けば、徳田秋声や林芙美子あたりが使ったのが最初か、ということくらいはわかります。
参考URL:http://www.is.hse.tut.ac.jp/bon/List_PP/3-06_p3. …
No.10
- 回答日時:
defensive だと思います。
でも、aggressive の使われ方によっては、passive のほうが反対の意味に近い場合はあ
ると思います。
なお、参考に・・・
offensive ←→ defensive (この対がいちばんしっくり
きます)
active ←→ passive
positive (affirmative) ←→ negative
progressive ←→ conservative
実にわかりやすく表記していただき、ありがとうございます。
> なお、参考に・・・
ほんとうに参考になります。
読みながら「そうだ。そうだ。」と心の中でつぶやいていました。
> 使われ方によっては
おっしゃる通りですね。
言葉って本来そういうものですものね。
ありがとうございます・・・!
No.9
- 回答日時:
すみません。
ついでにお聞きしたいのですが,同じ意味を持つ言葉を英語では synonym といいますが,日本語では何というんですか?
また、正反対の意味を持つ言葉は、英語では何というんですか?
日本語では? 反意語ですか?
教えてくださると嬉しいです.また、日本語の言葉の歴史が解る辞書は何という名前の辞書ですか?例えば、“ルンペン“と云う言葉はいつ、どういう関係で日本に着たのかとか、どうしてそれが“日本語”になったのかとか、
お願いします。
No.6
- 回答日時:
外資系に勤めていますのでよくアグレッシブ(AGGRESSIVE)は出てきます。
この場合の反対の意味する言葉は、ネガテイブ(NEGATIVE)ではないでしょう
か?両方共よく使います。
ありがとうございます。
外資系でお勤めと言う事は、英語での日常会話の中で、出てくるという事なのですね。そうですか・・・。「ネガティブ」か・・・。ということは、「ポジティブ」より「アグレッシブ」の方がよく使われるということでしょうか。「ポジティブ」と「アグレッシブ」は同意語なのか・・・。それはうすうす感じてはいたけど・・・。
ありがとうございます。是非、参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 人付き合いの正解は? 3 2023/07/16 19:09
- 日用品・生活雑貨 パン祭りのお皿が割れるとき 3 2022/06/25 21:30
- その他(悩み相談・人生相談) エナジーバンパイアはどんな思考で生きてるの? 1 2023/07/16 15:31
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の考えが分かりません。 今中3です。 小学3年ぐらいから道徳や会話でどう思う?とかどっちがいい? 2 2022/12/23 02:09
- 日本語 《話し掛けて来る》の意味合いについて質問です。 知らない人達から話し掛けて来る 知らない人達が話し掛 2 2023/07/02 03:11
- 日本語 《話し掛けて来る》の意味合いについて質問です。 だったら話し掛けなければ良いと言われました。 なんか 2 2023/07/01 15:45
- 知人・隣人 相手からの質問に回答中、「聞かれたことに答えろ」と話を遮られることについて 5 2023/02/12 00:55
- その他(悩み相談・人生相談) 質問と言うかご意見宜しくお願い致します。 私はかなり衝動的な所が有り、思いたったままに 行動する癖が 2 2023/07/03 21:35
- 教えて!goo 質問者と、どのように向き合うべきか 10 2022/04/23 20:09
- 心理学 最近、このようなことを学びました。 前置きが長くなります。 思いやりや善意は誰の気持ち? 自分の気持 5 2023/07/24 20:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アグレッシブの反対語
-
Excuse more は日常で使用され...
-
英語で88とはどういう意味で...
-
英語が詳しい方、教えて下さい。
-
連絡ツール全般を一言で英語で...
-
外国の方に一期一会の意味を英...
-
you're the only one for me
-
「Bleh bleh bleh hihi」の意味...
-
norminalと normalの違い
-
乳脂肪(固形分)の割合を求め...
-
飛行機の予約サイトでわからな...
-
アメリカ人は乾杯のときに「チ...
-
『遊び』という意味を持つラテン語
-
Figaroの意味は?
-
n/k/aって?
-
「mano a mano」を訳してくださ...
-
英語で「shrek」は醜いとかそう...
-
会話
-
heterarchical とはどのような...
-
スペイン語がわかる方お願いし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アグレッシブの反対語
-
you're the only one for me
-
Excuse more は日常で使用され...
-
英語で88とはどういう意味で...
-
連絡ツール全般を一言で英語で...
-
英語の表現について
-
PS プレイヤースキルの英語
-
lool の意味を教えて下さい
-
英語が詳しい方、教えて下さい。
-
プリクラの説明
-
世界の言葉で教えてください。
-
「アリラーニャ」に関して。
-
マドワーゼルの意味について
-
mamanは何語?
-
どう言う意味? I'm definitely...
-
英語で「動物の置物」
-
笑っていいとも! のテレフォン...
-
英訳を教えて下さい。
-
Bull shitの使い方について
-
名前の画数を英語で説明すると?
おすすめ情報