dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在ダイエットのためにエアロバイクをこいでおります。

しかしどうやら筋トレ的な漕ぎ方をしてしまっていたらしく、
足回りがかなり太くなってしまいました。
ただ、足に筋肉がつきながらも体重自体は順調に減り、そろそろランニングも始めて見ようかと思っております。

そこで質問なのですが、これまでの自転車で付いた筋肉はランニングにも役立つものなのでしょうか。
それとも、ただ重いだけで邪魔になってしまうのでしょうか。
役立つ筋肉と使わない(邪魔になる)筋肉があるならば名称も教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (2件)

 役に立ちます。

太ももの前面の筋肉(大腿四頭筋)がしっかりしていることは、ランニングで膝を痛めないためには必要ですから。

 どんな動作であれ、邪魔になる筋肉はありません。むしろ、全身の筋肉が協調して力を発揮しなければ、ランニングはうまく行きません。そうでないと姿勢やフォームが崩れがちになってしまいます。

 そして、ランニングを続けていれば、全ての筋肉がランニングに向いた適度な太さに落ち着いてきます。

 それでも、ときどき(週1回くらい)しっかりと負荷を掛けた筋トレが必要です(スロトレでもOK)。
 筋トレは全身に対して必要です。たとえば振るだけの腕でも、欠かしてはいけません。
 これは、怪我や故障を防ぐために必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
自転車を漕いでいたら脇腹のインナーマッスル?が発達して上下半身の繋がりが良くなった気がします。
全身の協調とはこういうことなんですね。多分。。

そして、筋肉がランニング向けに落ち着いてくるというのは目からうろこです。
人体とはよくできたものですね。

全身の筋トレに関しても、良く心得ておきます。
この度は回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/19 21:33

ぜひ、トライアスロンに挑戦してください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつか挑戦できる日が来ればいいなと思っています。
まだまだ基礎体力がありませんので・・・。

お礼日時:2012/09/19 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!