dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎度お世話になっております、

先日内容証明にて、飲食店勤務をしてた会社に残業代を請求しました。

最初の回答書には只今残業時間・残業代を精査中ですのでしばらくお待ちくださいとの返答があったのに対して、

10月1日までに残業代のお振込が無い場合、他の手段で請求させて頂きますと再度内容証明にて会社に返答しました。

すると本日、会社から内容証明による回答書が送られてきて、
以下の文章が記載されていました。


「前略 時間外労働時間等の鋭意確認作業を行っておりますが、 時間がかかっておることをご容赦願います。
なお、会社の備品、メニュー及び販促物がないので返却お願い致します。
また、弊方にて、店内の会計資料等の精査のため、引継ぎがなされなかった細かい料金情報を提出してください。
上記の確認作業及び精査作業終了次第連絡致します。」


退職する際に会社からは何も指示が出て無かったのですが、今更という感じです。

はっきり言ってイチャモンにしか取れず呆れてます。

この様な会社の要求に関し、対応しなければならないのでしょうか?このまま返答書を送らないで、労働基準監督署に行くか、労働審判を起こすかも考えております。

どうか御教授をお願い致します。

A 回答 (3件)

残業代の請求と会社からの返却要求にある物品に関しては分けて考えるべきです。



諸物品に関しては、会社から指摘されている各事項に「○○○○に保管」等と回答すれば良いと思います。
また、勘違い等で持ち帰ってしまっている物があれば、迅速に返却すれば良いと思います。
質問者様において破棄してしまっている物が有るならば、破棄してしまい返却不可の旨を率直に謝罪し、その賠償請求が有るなら応じるべきと思います。

残業代請求に関しては、働いた分の請求は正当な権利です。
労働基準法に基づき、正当な権利を主張され、それでも支払いが無い場合は労基署か弁護士に相談すべきかと思います。
    • good
    • 0

内容証明はケンカを売るときに使う手段ですので、相手も同じようにケンカをするという意思表示です。

「返却お願い致します。」は軽いジャブで、返さないと期限を切っての請求になるでしょう。

この回答への補足

分かりやすいアドバイス有難うございます、こちらから会社に対しては誠実な勤務を心がけていた為に大変残

念な返答でした。

要は残業代を支払うつもりはありませんよという受け取り方を私は致しましたので、週が明けまし

たら、残業代請求に関する資料一式を持って労働基準監督署に申し立てをしに行きます。

(別の方の補足記事にも記載致しましたが、そもそも会社から預かってる備品などはありません、店舗で使用してた自己の私物は当然ですが持って帰りましたが。)

補足日時:2012/09/30 00:32
    • good
    • 0

> なお、会社の備品、メニュー及び販促物がないので返却お願い致します。



この事実がホントだとすると、窃盗罪(十年以下の懲役又は五十万円以下の罰金)または業務上横領罪(十年以下の懲役)に該当します。
まあ、無視するとご質問者様の自宅に警察官が来ることになりますよ。

この回答への補足

kanstar様

貴重な御意見有難うございます、尚、「会社の備品、メニュー及び販促物がないので返却お願い致します」

につきましての補足ですが


私は会社の備品は預かっていませんし(自己の私物は当然ですが持って帰りました)、メニューは私が退職した後に変更になるのが明白でしたのでメニューが記載された用紙のみ処分しました(メニューカバーは会社に置いておきました)またメニューデータもUSBにて経理の人に渡しました

会計明細等も会社から私が退職する時にどの様に保管するのか指示が無かったので、同社系列の他店舗が伝票保管する倉庫のような場所に置いておきました

(ちなみにその倉庫には同社関係者であれば誰でも立ち入ることが出来る様な場所です)

私が退職した後の備品や、メニュー等のその後の状況まで私が責任を持たなくてはならないのでしょうか?


そもそも、引き継ぎ命令も何もなく会社からその様な指示を退職して2ヶ月経った後に請求されるのには憤慨です。

後から物申す様な事なら私が退職する際に備品や伝票等は会社事務所・然るべき人物に渡すなどの厳格な指示があるべきなのではないのでしょうか?

逆に会社の怠慢なのではないのですか?

と思ってしまいます。


警察官が来ようが何だろうが私は背信的な行いはしていませんので、それを伝えるまでです。

補足日時:2012/09/30 00:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!