dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。
同じような質問ありましたが、退学してから時間がたっていませんので、なにか状況が違う方法はないかと相談させて頂きました。
実習を残り3つ残し退学してしまいました。学校側は単位を利用し編入は可能といっていましたが、知識不足のため編入先の探し方も分かりません。
大学、看護学校どちらでも、看護師になれる方法はないでしょうか。
どうしても看護師になりたいです。
大阪で探しています

A 回答 (2件)

少なくとも大学の3年次編入は出来ないでしょう。


看護師の有資格者若しくは取得見込者(すなわち看護学校卒業見込み者)
に限定されているので。
専門学校の編入は私は聞いたことがありません。

>学校側は単位を利用し編入は可能
そうであれば実例を示してもらっては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大学はやはり難しいですか。専門学校となるとやはりまた1からとなってしまうのですね。
学校に一度問い合わせてみます。

お礼日時:2012/10/06 09:04

看護学校の仕組みがイマイチわかりませんが、国家資格を取得できる学校に通っていたとなれば同じ種別の学校に編入することが可能だということだと思います。



専門学校であれば専門学校、大学だったのであれば大学ですね。

ただ専門学校でも大学でもカリキュラムの組み方はバラバラなので不足した単位だけを補って受験資格を得る・・・というのは難しいかもしれません。

>知識不足のため編入先の探し方も分かりません

簡単なことです。大阪で探しているとのことですが片っ端から電話連絡してみることです。

ただ電話では「ムリ」と断られてしまう可能性もあるので直接、学校に出向いて事情を話す方が早いと思います。

あとはあまりオススメできませんが、ホームページから問い合わせる方法ですね。

オススメしないのは担当者と直接、話をしないもっともラクな方法なのであなたの「本気度」が疑われるからです。


話を聞いてもらえそうな学校があれば辞めた学校でもらった授業の内容が書かれたもの、できればマスタープランといって履修科目をどの時期にどの程度学ぶのかが書かれた資料がいいですね。ただマスタープランをそのまま辞めた学校が出してくれるとは思えないので最低限、学生に配布される資料でしょうね。

簡単にいえばあなた自身がこれまでどのような単位を取得して国家資格を得るためにどの単位が不足しているのかが編入先の学校でわかればいいということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
専門学校だったのですが、大学への編入は難しいということですか?

状況を説明し片っ端から電話してみたいと思います。
単位については成績証明書を発行してもらえるかきいてみます。

お礼日時:2012/10/05 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています