dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小5の女の子ですが、以前からよく足を捻ったと言い痛がります。

いつも湿布を張り2.3日で直るのですが、この2週間の間は捻る回数も多く3度も「捻って痛くなった」と湿布を張り治りを繰り返しています。

赤ちゃんの時に足の角度が悪いとリーメンバンドを付けて矯正した時期がありました。
2歳の時に治ったと病院通いもなくなりましたが、赤ちゃんの時にこういうことが有った影響なのでしょうか?
整形外科に連れて行った方が良いのか、様子を見た方が良いのか悩んでいます。
もし様子を見るとしたらどういうことを気をつけたらよいのだろうと思っています

同じような症状の子供さんがいるなど、良いアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

いじめという可能性もそうなのですが、精神的な可能性も指摘できます。

友達関係、兄弟や親との家族関係はどうですか?

例えばむかしは成長痛(骨の成長が速すぎて長じる痛み)でかたずけられていた痛みですが、今の医学では成長痛という物自体ほぼ起こらないとということが分かっています。その原因は日中よく動いたか、精神的ストレスか、何か良くない病気が潜んでいるかという可能性になっています。病院で異常が確認できなければ精神ストレスの部分をよく見直す必要があるということになります。

今回の件で言えば、まず本当に捻ったのかということですよね。患部は左右見比べて腫れていますか?患部を押すと痛がりますか?この状態であれば本当に捻挫の可能性があります。捻挫とは靭帯の損傷です。足関節靭帯損傷とは、ケガのダメージから症状によって第一度~第三度に分類できます。

第一度:靭帯の一部断裂で関節方は温存されている
第二度:靭帯の部分断裂で場合によっては関節包の損傷、繊維の緩みがある
第三度:靭帯の完全断裂、関節包の断裂を伴う

靭帯とは、関節を構成する骨と骨をつなぎとめるバンドの役割を果たします。このバンドを今しっかり治さないと、バンドは緩みっぱなしになります。要するに関節に遊びができてしまうので、俗にいう 「捻挫が癖になる」 という状態になります。この状態になれば将来運動は制限されるかもしれませんし、もっと年を取れば変形性関節症に移行し、人工関節というのも決して大げさな話ではありません。

捻挫と言えば軽そうですが、靭帯損傷と言えば大事のような気がしませんか?靭帯を本当に綺麗に治そうと思えば数か月かかると思います。とにかくどのような原因にしろ痛がっているのは事実なのですから、整形外科でしっかり調べてもらうことをお勧めいたします。


長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。
捻挫とは違う気もしています。
特に腫れた様子はなく、足首の後ろ側(アキレス腱)あたりを痛がるのです。

いじめ…女の子なので、友達の我が儘に振り回されてはいるので、それがストレスになっているのでしょうか?

本当に捻ったのか、もうちょっと娘と話をしてみるべきかもしれないですね。
それで、本当に捻ったのであれば整形外科に連れて行こうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/07 16:14

こんにちは。



1番さんは、学校でのイジメ被害の有無を疑っているようですね。
まったく可能性が0というわけではないかもしれません。
お子さんを注意深く観察してください。

さて、イジメでないとするならですが、
この場合はやはり、整形外科で診察を受けるのがよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
イジメに関して、もう少し娘と話をしてみて本当に捻ったのであれば、整形外科に連れて行ってみようと思います。

お礼日時:2012/10/07 16:17

子供達の関係はどうですか?お子さまが友達と仲良くしているのか心配です。


捻挫をすることより、お子さまが学校でどう過ごしたのか詳しく聞いてみて下さい。できればクラスの◯◯ちゃんと仲が良いとか、友達同士でどうやって遊んでるのかとか…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、言われてみれば私といる時に、捻ったりっていうことが無いのが気になります。
けれど、友達と遊んでいる時は走ることも多いからかなとも思いますし…
もう少し、どういう状況で何時も捻るのか、突っ込んで話を聞いてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/07 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!