dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるNPO系の武道サークルで、会計を担当しています。
仕事内容の一部として、私が会の通帳を管理し、請求があれば引きだし、各担当の方に現金をお渡ししたり、逆に役員の方からお金を預かり、それを口座に入金したりします。

しかし、トップの方に現金を渡する時、「中身を確認してください」と言っても「あ、大丈夫だから(あなたの事信じてるから体)」で、確認してくれません。

またある役員さんは、「はいこれお願いね」で私に現金入り封筒をポンと渡して、すぐ立ち去ろうとします。(わざとです)酷い時は、書類の入ったファイルに現金封筒を混ぜて、中身に現金がある事を教えてくれず、「はいこれ、書類預かって来たから渡すね!」です。

間違いがあったら嫌なので、「あ、ちょっと待ってください、一緒に中身の確認をお願いします」と必死で引き止めますが、反応は「面倒臭!!私忙しいんだけど早くしてくれないかしら」面をされます。
その役員さんが私の事好きじゃないのはわかるのですが。

会計やお金の管理をした事のある方、受け渡し時って、その場で中身の確認をしないのが
普通ですか?それが相手を信じているという証ですか?それをしたら「あなた、私の事疑っているの?」になるのでしょうか。
現職が金融関係で、何度か「渡した・受け取ってない・横領疑惑等」のお気の毒な職員を見て来ています。(その方達は、相手方の勘違いで結局現金の受け渡しの事実はなく、無実でした)

A 回答 (3件)

>会計やお金の管理をした事のある方、受け渡し時って、その場で中身の確認をしないのが


普通ですか?

いいえ。必ず確認します。

信頼の話ではなく、ミスの防御の為です。

人はどんな人物でもミスをします。それを防衛しよとしないのは「怠慢」以外の何物でもありません。

私があなたの立場ならば、運営責任者に「以後金銭の確認を行っていただけないのならば、責任を持てませんので、会計の仕事を辞退します」と詰め寄り、会員全員への通達を願い出ます。

ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

言っても改善してくれないだろうし、一人は完全にイジメでワザとやってるメンバーもいます。
耐えられないので、辞めます。
私が辞めたら、会計職は、イジメメンバーの彼女に行くことになりますが(笑)

お礼日時:2012/10/15 08:31

選択肢としては



1.こんな状態ではお金の管理に責任が持てないので会計担当を続けることが出来ないとケツをまくる

2.少しずつ猫ババしておいて、誰かにババを掴ませる

3.波風を立てない様に続ける(過不足は自分で辻褄を合わせる)

このくらいかな~。


面倒なのかも知れないが、誰か一人のミスで数字が合わなくなれば皆がイヤな思いをするだけなので

イヤな思いをしなくとも良い方法(1)か、貴方一人でイヤな思いを引っ被る(3)か、貴方以外にイヤな思いをさせる(2)か、その辺を選択しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1を選択します。
ずっとこの事で悩んでいまして、パニック障害になりかけていたのですが、
スッパリと辞める意思を伝えたら、もう悩む事もなくなりました。

お礼日時:2012/10/15 08:33

武道なんだから



こっちも銭勘定は命かけてやってるんだ武道やってて礼儀も知らんのか!
と怒鳴りつけたらどうでしょう。

わたしなら、書類に混ぜて出されたら、知らぬ存ぜぬじゃあ証拠は?出るとでてもいいよ
こっちは、会計やってるんだから、ビジネスで対応してもらわないと
警察にでも裁判所にでもどうぞ。と相手に責任を押し付けてしまいます。

堂々と横領しますよ。証拠もないんですから。不明慮金です。
遊びに使ってもいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中間幹部役員が、「師範に金の確認をさせるなんて!!なんて失礼なの!!」という
訳分からない勘違い女流師範代でした。やはり向こうが間違ってますよね。

お礼日時:2012/10/15 08:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!