dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30歳男(既婚)です。
一年程前まで病気などで、長期間安定して働けたことがなく、年齢的に普通に正社員就職も難しくなってきたので、以前から興味のあった派遣で働いて、キャリアアップしていこうと決めました。
大手にいくつか登録したら2週間後くらいにうまく長期の仕事が入ってきてそこで8ヶ月ほど働いたのですが、そこで派遣先が更新しないと言ってきたので、しかたなく次の派遣の仕事を探し始めました。

ところが今度は全然決まらず、紹介があって面接までいってもだめだったことも何回かあり、不本意ながら離職状態が続いてます。

そこでアドバイスを頂きたいのですが

1.「はたらこねっと」などで新しい派遣会社を探し続けたほうがいいのでしょうか。
現時点で信用できるかな、という派遣会社が2,3あるのでそことの付き合いを大事にしたほうがいいのでしょうか?
また、後者なら、こっちから「仕事を探している」というアピールを頻繁にしたほうがいいのでしょうか?
その場合どのように(手段・頻度・言う内容など)アピールしたらよいでしょうか?

2.上で書いたように最終決定直前まで行くことが数回あったのですが、そのときの不採用理由のうちで、「派遣先は、いくつかの派遣会社の人と面接した中では○○さんが一番良かったと言っているのですが、派遣先で派遣社員を受け入れるかどうか一度白紙にして再検討したいといってきたので」とか「派遣先が派遣社員という仕組みにあまり理解がなく、条件面で折り合いがつかなかった」というのが何回かありました。

このような理由はそのまま言葉どおりに受け取っていいものでしょうか?

3.職種はCADオペレーター兼建築設計補助兼事務といったところなのですが、採用されやすくなったり、キャリアアップのために離職中やっておいた方がいいことはあるでしょうか?(資格など)

長くなりましたが、アドバイスお待ちしてます。

A 回答 (2件)

私は女性ですが・・・



まず、8ヶ月働いていた派遣会社では雇用保険に入っていましたか?
6ヶ月以上加入していたのであれば、離職票を持ってハローワークに
行ったほうがいいです。
契約更新できなかったのは、自己都合じゃないので、うまくいけば
派遣社員でも解雇的な扱いにしてくれ、即失業給付の支給が始まる
可能性がありますので・・・

私の場合、1についてはインターネットで情報集めをし、気に入った
仕事があったら「まだ募集していますか?」と確認し、スキル的にも
年齢的にも問題ないことを確認してから登録に行っています。
小さな派遣会社の場合特に、その仕事は締め切っていても登録に来るように
勧めてきて、実際その後仕事の紹介が一切なくて、登録に行った
こと自体ムダになることがあります。大手なら別ですが・・・

またアピールについては、インターネットで検索して応募したり問い合わせ
していると紹介がきやすくはなりますが、マメに電話で「何か仕事ないですか?」
と聞くと、その時にある情報を知らせてくれるようですよ。

私の場合、大手から小さなところまで10社以上登録していますが、
最近で成功率が高いのは、グループ会社の派遣会社ですね。
競合していない可能性が高いので、気に入った企業があれば、その企業の
グループにある派遣会社を探してみてください。(ない場合もありますが)

2については、嘘でも本当でも採用されなかった現実のみ受け止めるしか
ないですね。
中には顔合わせ前に「企業様が採用自体をやめてしまったので」と
言われることがあるのですが、そういう時は「自分のところの派遣社員が
辞めるから代わりがいると先走った結果」か、「他社に先に決められて
しまったか」などと考えちゃいますが、気にしている余裕はないですよ。
今は競争率高いですから、次へ次へ進みましょう!

3については、CADの実務経験はあるのですか?
私の場合、学校に行ったのですが基礎のみの講座でしたので「未経験の場合
図面までは書けないと」と言われることが多いですね。

頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。


雇用保険は7ヶ月目からの加入だったので、離職後に調べた限りでは失業給付は無理のようです。
もっと早めに対応していれば遡って加入するとかあったのかもしれないのですが...

1.登録しても全然紹介がないところもあったので、新たに登録するのはあまり乗り気ではなかったのですが、事前に確認すればよいのですね。

最近紹介が減ってきているので受身じゃどうしようもないなと思っていたところです。
アピールはやはり電話ですね。

グループ系の派遣は大手ゼネコンならありそうですね。
さっそく探してみます。

2.以前は面接というより顔合わせという感じだったので、最近は厳しいんだなという実感があります。
確かに気にしても仕方ないですよね。

3.CADに関しては実務経験もスキルも問題ないです。
2級建築士の資格も一応持っています。

ときどきパワーポイントやPhotoshop、illustratorなんかの経験を問われるのでそれを練習しようかなとか、3DCADに手をつけようかな、とも思うのですが、自力で習得するとしたらお金ばかりかかって難しいんですよね。
せっかくあいてる時間にスキルアップと思っても、目標を絞りきれなくてつい無為に過ごしてるのですが、もう少ししっかり考えてみます。

お礼日時:2004/02/10 11:58

なんともいえませんが、派遣社員で55歳以上のかたって聞いたこことあります?


私も今3○才で既婚、無職です、、、、。
なんだかんだ言っても”派遣”をやる気がおきません、、、。
なんか不安というか派遣=アルバイトのちょっとレベル高い版?
版?みたいな感覚といえば伝わるでしょうか?
と思っています。
しかし社員で就職は厳しいいので、派遣という形でもしかたないのかな?なんて最近思い始めています。
独身の友達もプー2年やってます。
今の状況だと社員だ、派遣だ言っていられない状況なのかもしれませんね、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

技術職だと派遣から正社員っていう可能性もあるし(誘われたこともある)、スキル次第である程度歳いっても挽回できるので、派遣でもとにかく経験を積みたいのです。
たしかに今の状況がよくないっていうのもありますよね。

お礼日時:2004/02/10 11:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!