dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の尿酸が高いので、
野菜を食べて尿をアルカリ性にしたいのですが、
野菜の何の成分が尿をアルカリ性にしてくれるのでしょうか。

野菜スープを食べようと思っているのですが、
焼いたり、煮たりした野菜でも、
アルカリ性にする成分は消えずに、とることができますか?

A 回答 (2件)

アルカリ性食品、酸性食品と呼ぶ根拠は、その食品に含まれるミネラルのバランスによります。



主な酸性ミネラル: リン、硫黄、塩素
主なアルカリ性ミネラル:ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム

ミネラルは熱を加えても壊れないので、煮たり、焼いたり、スープで食べてもアルカリ性食品はアルカリ性を保ちます。ミネラルは水に溶け出ますので、スープにしたときは具だけでなく、スープ丸ごと食べてください。但し、塩分の摂りすぎは体に悪いので、気をつけましょう。

野菜類、イモ類、海藻類は概ねアルカリ性で、肉、魚、卵、穀物は酸性です。お酒ではワインがアルカリ性ですが、アルコールは尿酸の排出を阻害するので、お気をつけください。

アルカリ性食品をとると共に、No.1の方が言われているように、毎日水を2リットル以上飲むようにすると、尿酸が水に溶けて、体外に排出されやすくなります。そのためには水を入れたペットボトルなどを傍らに置いて、ちびりちびり飲んでいると、結構飲めます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2012/11/03 17:28

基本的に摂取した時に酸っぱいものが体内でアルカリ性になります。


それとは逆にドロッとしたもの(アルカリっぽい)を口から摂取すると体内で酸性になります。

焼くと酸化するので酸性になりやすいので気をつけてください。

尿酸が高いって言っても不摂生で高くなったものは無理に食事に気を使わなくても普通の食事を取りほんのり汗をかくくらいの運動をすればいいだけです。
体質で高い人は薬を飲まないと食事制限をしても下がりません。

野菜食べるよりお水を1日2リットル飲んだ方が尿酸値は確実に下がりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2012/11/03 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!