dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、仕事でスーツ着用してる女性です

最近、会社の上司から男女平等の思考から女性の
スーツにもYシャツ、ネクタイ義務化になるといわれました。
義務化になると、カットソーやニットなど、着用不可になると
いわれました。

昨日、Yシャツ、ネクタイ着用させられましたが、Yシャツは会社支給のもの着用
させられ、襟かたくて苦しくて我慢出来なく、30分も着てられなくて、
カットソーに着替えました。
同僚の女性と私は普段はカットソー着てるので、襟になれなくて大変でした。
カットソーの楽さよくわかります。
男性の気持ち体験しました。

同僚の男性に、Yシャツ、ネクタイ義務化になったら、カットソー着れなくなるよ
と、いわれ、もし義務化になったらあの苦しさに我慢出来なくてもカットソーに
着替えることは、出来なくなってしまいます。

同僚の女性も、Yシャツ、ネクタイは首まわり苦しくて我慢出来ないみたいです。
2人で義務化になったらどうしようかと、思います。

上司は、うちの会社だけでなくてほかの会社の女性もYシャツ、ネクタイ着用義務化に
なるといわれましたが、他の会社の女性もYシャツ、ネクタイ着用義務化いわれましたか?
もし義務化になったら嫌ですよね?。

私達は、あの首の苦しさ体験したので絶対反対ですが、着用義務化になるみたいです。
同僚の男性に、カットソーから同じYシャツ、ネクタイ着用なので、同じ首の苦しさなので平等だねと、いわれました。。

取引先の会社の女性の営業さんもYシャツ、ネクタイ着用義務化に、なるみたいです。

他の会社の女性も義務化ならこれから女性のスーツにも絶対Yシャツ、ネクタイ着用
になることですか? 

変なん質問ですが、気になるので、質問します。

A 回答 (3件)

サービス業に多いのですが、ユニフォームとして女性にネクタイ着用を義務づけている会社は少なくありません。



女性へのネクタイ・Yシャツ導入の理由は「男女平等にしたい」と明確ですが、それに抵抗するための意見として「苦しいから」「着心地が悪いから」というのは、やや弱いような気がします。

男性は今まで通りネクタイ・Yシャツマストで、女性は可哀想だから辞めさせよう、となると立派な「逆差別」にもなりそうですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

Yシャツ、ネクタイ義務化になりました。

私は、Yシャツネクタイ着用させられ首まわり苦しくて我慢出来ません。
男性社員に、首苦しくても義務化なので、カットソー着れないよ、Yシャツネクタイ着用
苦しいし嫌だか等という理由で、義務化をなく素ことは、無理見たいです。
第一ボタンとめさせられ、ネクタイもきちんとしめてないとだめなので、今まで、襟のな
いカットソー着てた私は、首のしめつけられる苦しさ体感して、耐えれません。

男性もこの苦しさ感じているのに、今まで、女性の私たちだけ、カットソー着て楽していたので
苦しくても、Yシャツネクタイ着用してもらい、カットソー着用禁止みたいです。

お礼日時:2012/11/11 01:16

しかしまぁくだらない事で男女平等を叫ぶ会社なんですね(苦笑)。



>上司は、うちの会社だけでなくてほかの会社の女性もYシャツ、ネクタイ着用義務化に
>なるといわれましたが、他の会社の女性もYシャツ、ネクタイ着用義務化いわれましたか?

ナイナイナイ(笑)!!
質問者様の会社、もしくは質問者様の業界だけでは?

>もし義務化になったら嫌ですよね?

そもそもファッションや身だしなみって「男性特有」「女性特有」のものがあるし
「正装」のアイテムは男性と女性によって違います。
女性が最低限化粧をするのばビジネスマナーだし、
スカートは基本女性のための服で、少なくとも男性はビジネスシーンでは着用しません。

それと同じでYシャツとネクタイは男性のビジネスシーンの正装。
女性がYシャツにネクタイをする場合もありますが、
それはどちらかと言うと正装というより、ファッションなんじゃないかな?
フォーマルの場やビジネスでは反対に正装とはいわないんじゃないかな?

そもそも学生時代を思い返せば、
男子生徒と女子生徒の制服が全く同じという学校なんてなかったはず。
なのになぜ社会に出てから男女同じ服装にさせようとしてるんでしょ?
しかもYシャツとネクタイのみ??

私が質問者様の立場なら、
「男性と女性では正装とされる服装のアイテムは違うんです。
未婚女性の第一正装は振りそでですが、未婚の男性は振袖を着ないでしょ?
男性と女性を同じ服装にさせること自体無理があるんです。
女子社員は女性としての正装で仕事をするので、
Yシャツとネクタイは義務化にしなでください。
女性が男性の正装に合わせろと言うこと自体が男女平等から外れてます。」
と交渉してみるかな。

それでもまだ「男女平等」というのなら
「女子社員にYシャツとネクタイをしろというのは、
女子生徒に男子生徒の制服であるガクランを着ろと言っているようなもの。
男子生徒が女子生徒の制服であるセーラー服を着てもいいじゃないですか?
男女平等というのなら、男子社員が明日から
背広の下にカットソーを着て、化粧をして、スカートをはいたらいいじゃないですか?
男性が女性の正装にあわせるのは男女平等ではないというなら
女性が男性の正装にあわせるのも男女平等ではない。
だったら間をとりましょう。
女子社員はYシャツとネクタイを着用します。
男性はスカートをはいて、化粧をしてください。
それだったら男女平等でしょ?」
と言ってみてはどうでしょうか?
まぁはっきり言って屁理屈の応戦ですけどね(苦笑)。

しかしまぁつくづくくだらないことで「男女平等」を叫ぶ会社ですね。
男性と女性では「正装アイテムが違う」という基本的なことがわかってないんですね。
そして「女性に男性の正装にあわさせる」という行為自体が
男女平等から外れてる事もわかってないんですね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

男女平等というのおかしいですよね。
昨日、同期の女性と会社からYシャツ支給されて明日から
着用と、いわれましたが反対の私達は明日もカットソーで
出社する予定です。

同期の男性社員に私達もYシャツ、ネクタイ着用義務化なら
男性も化粧やスカート着用して下さいよと、いったら
女性のYシャツ、ネクタイは制服でもあるから着用してもおかしく
ないよ。でも男性の化粧やスカートは、おかしいよ。

男性社員もYシャツ、ネクタイ着用義務なので、好きでしてないのに、
女性のスーツには、Yシャツ、ネクタイ着用しなくてもよく、カットソー
みたいな襟のないの着れるから。
男性、夏でもYシャツ、ネクタイ着用義務化なので、首まわり暑くて苦しい
のに、女性は、いつもカットソーなので、首まわり涼しそうで、羨ましいみたいです。。
女性でも、学校のスーツ系の制服なら中は、Yシャツ着用ですね。カットソーみたい
なのは、着用不可ですね。と、男性社員にいわれ、上司にも同じこといわれました。

私達も同期の男性から明日は大事な商談の営業なので、スーツの中は、Yシャツ着用の
方が、いいよといわれても、私達は、カットソー着てました。

でも私達は、入社してまだ゛8ヵ月なので、上司に言えなくて、Yシャツ、ネクタイ昨日
支給されて明日から着用なんて義務化ってことですね。
家で、Yシャツ、ネクタイ着用してみたらほんと、首回り苦しいです。
カットソーに慣れてる私達は、絶対無理なので、明日もカットソーでいきます。
でも、男性社員に、カットソーで出社しても会社で、Yシャツ、ネクタイ着用義務化なので
着替えさせられるよと、いわれました。
Yシャツ、ネクタイ着用させられたらこれから、大変です。
ちょっと下向いただけで、首しめつけられ耐えれませんが、カットソーになることも
出来なく我慢しないいけなくなってしまいます。

通勤もYシャツ、ネクタイなんて絶対嫌です。でも、義務化なので通勤もYシャツ、ネクタイ着用
してないと、会社の方針だからやばいみたいです。

どうにか、Yシャツ、ネクタイ着用義務化をなしにして、カットソー着用できる用に
説得できるアドバイスありませんか?
同僚の女性と相談しますが、説得出来なくて、着用義務化されました。
男性社員は、あきらめてYシャツ、ネクタイ着用しなさい、同じ苦しさ毎日感じなさい。
女性のスーツも正装は、Yシャツなのに、カットソーばかり着用したのも、悪かったのかなと、
思いますか?
お願いします

補足日時:2012/11/09 01:59
    • good
    • 0

義務化するなんて,とんでもないことです。


スカーフやネッカチーフならわかりますが,ネクタイのように細くて長いものを女性が身に着けるのはいけません。男性器の暗喩なのですから。
確実に周りの人の一部はそういう目で見るようになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!