dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして
私は、現在大学4年で就職活動をしています。
保健師として就職するために、今月中旬に公務員試験の1次試験を受け合格したのですが、他にもっと行きたいまちが見つかったため、2次試験を辞退したいと考えています。
しかし、その最初に受けたまちは、1次試験の受験者が5名しかおらず、2次試験を受けるのは5名以下である可能性があります。そうなると、このような受験者が少ないまちに対して、2次試験を辞退することは、迷惑がかかることになるのでしょうか?大学の先生からは、2次試験の辞退は失礼だからしないようにといわれています。しかし、公務員試験自体、併願したり辞退する人は大勢いると思うので、先生が言うように辞退は失礼だからしてはいけないものなのか疑問です。
以上のことから、
受験者が5名ほどしかいない小さな自治体の2次試験を辞退してもよいものなのか、ぜひみなさんのご意見など聞かせていただけると嬉しく思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

2次試験合格で採用が内定した場合ならともかく


1次試験後では大丈夫ではないでしょうか。
本当にその町で働きたい意思がある人が合格する方が
町にとってもいいことだと思いますが。

たまに公立の養成機関だと
保健師の採用が少ない状況で
教務が掛け合って新規採用の運びとなった場合
受験しないと自治体に対して失礼だ、
という話になる(要は教務の顔に泥を塗る)から
積極的に受験するよう学生に促すというケースも
有りですが。
    • good
    • 0

 全く問題ありません。

どうせ採用は一名でしょう。保健師の需要は非常に少ない中で応募者が5名というのはちょっと信じられません。しかし5名を1名に絞るのも4人を一名に絞るのもさして変わりはありません。

 他の自治体にも合格されているのならあなたが行きたい方を選ぶのは自由です。憲法にも保障された「職業選択の自由」というやつです。大学の教員にしてはおかしなことを言う方だなという印象です。

 一次を突破できない方には羨ましく、またもったいない話ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています