dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段から元気で歩いています。数ヶ月前から、両膝をつくと右膝下の骨が当たって痛いのです。10段階で2ないし3くらいです。膝を立てて触っても痛いです。ここ一週間前から、体重がかかると特に痛く、5くらいと思います。でも元気に歩けます。3日位前から1時間位あるくと右足の膝下が疲れを感じるようになり、今朝はベッドの中で右膝下のだるさを一時感じました。2年前に胃がんで3分の2を切除しましたが、この件を除けば健康状態は異常ありません。骨は神経が無いので痛みを感じないそうですが、心配です。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

No.1です。

補足ありがとうございます。


>骨には関係なく、筋肉が古くなっているそうです。膝には異常ありませんでした。

筋肉が古いという説明は少し腑に落ちませんが、貴方ぐらいのご年齢で骨に異常がないのは優秀だと思います。みなさん大体そのあたりから骨や軟骨の摩耗などが見て取れ、酷い方になると変形性膝関節症というものになります。


>もっと運動しなければと痛感しました。

病名は言われませんでしたか?
お薬は出ましたか?
ご説明から察すると鷲足炎や滑液胞炎の可能性が高いのかなと思うのですが(実際に見て触れれば分かるのですが)、塗り薬(貼り薬)や電気治療・鍼治療などが有効です。

痛みが取れてくれば、屋外ウォーキングや筋トレなど行うといいでしょう。膝にとって一番重要な筋肉は腿の前です。ですからここを鍛えれば予防に効果的です。ただしスクワットはかなり負荷の強い運動ですから、スクワット以外(体重が直接膝にかかる運動以外)がお勧めです。少しご紹介します。

==========
(1)仰向けで寝ます。膝のお皿が真上に向くように、向きを調整しましょう
(つま先は必ず真上に向きません。人によっては内側に向くことも)

(2)足首を直角にし、つま先を立てます(伸ばさない)
膝を曲げずゆっくり足を持ち上げます。
こぶし一つ分ぐらい上げてください(上げすぎると効果がありません)。

(3)10秒数え、ゆっくり下げます。
間をあけず、すぐもう一度繰り返してください。
これを左10回、右10回します。これを1セットとして複数セット行ってください。
==========

各 ポイントをしっかり押えて行ってください。楽になってきたら、ゆっくり数えたり、15回にしたり、セット数を調整してください。この筋トレはスクワットのように体重が膝にかかりませんし、関節を直接動かしているわけではないので、痛みが強いときでも安心して行えます。ただし治療中の場合は医師に確認を取ってから行うようにしてください。


長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
    • good
    • 1

年齢(胃がんとのことなので若年者ではないと思いますが)と痛む場所にもよりますが、例えば鷲足炎(がそくえん)、滑液胞炎(かつえきほうえん)、よく運動される方ならジャンパー膝、若年者ならオズグッドシュラッター病など思いつきます。



これらは自己判断できるものでありませんので、気になるようであれば病院で見てもらってください。レントゲンとは病院でしか撮れませんので、整体、整骨院ではなく必ず整形外科を受診されてください。お大事にどうぞ。

この回答への補足

早速のご回答、ありがとうございました。いただいてみて、自分の文章のつたなさに恥ずかしくなりました。おっしゃる通り64歳の女性です。膝下と書きましたが膝部分の下側ではなく、脛の一番上の方です。病院へ行くのが来週になってしまいますが、結果をご報告させていただきますので、また、よろしくお願いします。

補足日時:2012/12/13 15:23
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。病院へ行ってきました。骨には関係なく、筋肉が古くなっているそうです。膝には異常ありませんでした。もっと運動しなければと痛感しました。

お礼日時:2012/12/21 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!