
私の職場には冷蔵庫が設置されています。
管理は会社側でしており、毎週金曜日に月曜日までに賞味期限の切れてしまう物、封が空いている物は全て処分してしまうルールになっています。
この前の金曜日、私はうっかりケーキを冷蔵庫にいれたまま帰宅してしまいました。
ケーキの賞味期限は日曜日、次の出勤は月曜日なので冷蔵庫の中だし大丈夫だと思っていたんですが
月曜日に来て見たら、冷蔵庫の中は空っぽ・・・。社員に確認したところ「処分しました。」との事
封が開けてあったわけでも、食べかけだったわけでもないです。いくらルールだとは言え、ひどいと思いませんか?
同じようにプリンを冷蔵庫にしまってあった人がいて、そのプリンは処分されておらず、賞味期限は月曜日でした。
たった1日違うだけでこの対応の違い、許せません。
会社のルールだとは言え、法律で決まってるわけでもありません。
この場合、会社側を訴えたり出来るのでしょうか?
たかがケーキで・・・と思う方もいらっしゃると思うんですが
1日違いでこの差が生まれるのは納得できないためご相談させて頂きました。
宜しくお願いし致します。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
訴えるのはどこへでしょうか?
裁判所へでしょうか?
会社は私有地なので、会社内のことですから、会社のルールが優先すると思います。
まして、ルールは会社のルールではなく職場の仲間内での約束事ですよね?
なので裁判所が関与することでは無いですね。
当然ですが、訴えれば勝敗に係らず、その会社には居られなくなると思いますので、先に退職願を出してからが良いと思います。
No.7
- 回答日時:
私は、弁護士ではないので法律なことは分かりませんが、一般論として言わせていただきます。
あなたが会社を訴えることはできると思います。しかし、その訴えに対して裁判所があなたを「原告としての要件を満たしている」と判断するかどうかは微妙です。そして、そのことに係る費用や時間はすべてあなたが負担しなければなりません。
そしてもう一つ、あなた自身が会社の冷蔵庫を使うことに関しての「ルール」を知っていたということ、そして、おそらく今回の使用が最初ではないということからして、あなたは暗黙のうちにそのルールを認めて使っていたということになります。
要は、今回あなたのケーキが一日違いで処分されてしまったことに、会社側に管理上の責任がある、言い換えれば重大な落ち度があるということを、あなたは理路整然と証拠を提出して証明する必要があるということです。
そして、損害賠償というものは自分の側にどの程度の損害があるのかということを、自ら算定し立証する必要があります。ケーキの値段よりもあなたが受けた精神的な苦痛をどのように算定するのか、このことのほうが難しいと思います。
そして、仮に裁判になれば会社側は会社の費用で弁護士を雇うでしょうが、あなたはそうした負担ができますか。費用対効果を考えた場合、どの程度の益があなたにあるのかという話になると思います。
これは想像ですが、あなたはとても純真な心を持っている方だと思っています。ただ、その純真さをこの社会の中であるいは会社組織の中でどこまで貫いていくことができるのか、これは大きな挑戦だと思います。自分の信念を持つことは美しいことだと思いますが、現実とのギャップは大きいものがありますからね。
では、あなた自身で熟考され賢明な判断をされるよう願うものです。
No.6
- 回答日時:
>管理は会社側でしており、毎週金曜日に月曜日までに賞味期限の切れてしまう物、封が空いている物は全て処分してしまうルールになっています。
冷蔵庫を使用する契約があなたと会社の間で成立しています。ルールの文言なら捨てられても仕方ないです。担当者は正しい処分をしたので非難されるものではありません。裁判所に訴えても門前払いです。
捨てないでと書いておきましょう。
No.5
- 回答日時:
「食い物の恨みは恐ろしい」って本当だったんですねぇ。
原点に返って考えてみれば
会社に私物(おやつ)を保管しておくということ自体がありえないと思っています。
好意でそうなっているのだし、日曜日が期限ならば、月曜にはないに決まっていますね?
訴えるのは勝手ですが、初期の着手金だけ、同じケーキが何個買えるのか考えたら、どちらが得かわかるでしょう。
損得の問題ではなく、どうしても訴えたいというのであれば、誰も停めません。
ただ、会社には社員の健康を守るようにするという「福利厚生」の部分があります。
よって、食中毒の問題などを起こさぬような配慮であり、行動だったと思います。
「うっそ~」とは思いますが、結局は自分が悪いんだなと、私なら思います。
No.4
- 回答日時:
訴えるのはできるけど
あなたに過失はなかったの?
冷蔵庫のルールがわかった上で
日曜日が消費期限のケーキを置いてあった
あなたに過失があり
ルールを破ったわけでもない会社に
過失はないから
損害賠償が認められるわけないと思う。
「月曜に食べます」と書いておけば
良かっただけの話。
気持ち収めたいなら少額訴訟でも起こせばいいんじゃない?
その後の社内の立場までは関知しないけど。
No.3
- 回答日時:
>この場合、会社側を訴えたり出来るのでしょうか?
「訴えを起こす」というのはだれにもある権利なので出来ます。
勝てるかどうかとは別問題ですが。
今回のポイントは、
・会社内は、(一般の法律の範囲内で)会社が決めたルールで運用される
・冷蔵庫の管理の問題は一般の法律にはほとんど記述がないので、ご質問の様な例では貴方の方が不利です。
(有利に運ぶ根拠が見当たりません)
・日付のルール運用はご質問の様な「1日でアウト」で構わないと思います(販売店ではそうしています)。
というところかな。
当然ですが、
・裁判などになれば、辞めるしかないです。
(「働きつつ、その会社と裁判」はあり得ないですから)
・逆に訴えられる心配もしておいた方が良いです。
(勝ち目がないのにむやみに裁判を起こすと、業務妨害などで訴えられますので注意)
・他の方の指摘にもある通り、証拠がたくさん必要です。
ネットでこのような質問をしている時点で裁判や法律の知識がないので、弁護士を雇わないと何をやっても負けます。
No.2
- 回答日時:
ケーキを捨てたという「客観的な証拠」
ケーキの持ち主が「あなたである」という証拠
があれば・・・弁護士にも裁判所にも帰れと言われるかな。
会社辞める覚悟あるなら、上の証拠揃えて裁判起こせばいいと思います。
そもそもなんで会社にケーキなんてあるんだよ・・・けいおんかよ・・・?
仕事するのにケーキなんて必要なのかよ・・・?
ケーキやプリン食うヒマあるなんてよほどヒマなんだろうね、裏山。
この回答への補足
ケーキがあるから暇な会社ってどういうことですか?
休憩中やお昼の時間に食べるんですけど?
仕事中に食べるわけ無いじゃないですか
なにが裏山ですか。日本語を使ってください
比較にアニメを出してくる時点で
おかしな人ですけどね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食中毒・ノロウイルス プリマハム社のソーセージ、アルトバイエルン、冷蔵庫に眠っていて賞味期間が今年の1月(未開封)です。す 1 2022/05/03 07:46
- 冷蔵庫・炊飯器 壊れた冷蔵庫の利用法 5 2023/06/02 14:51
- 食べ物・食材 食パンについて 市販の食パンを冷蔵庫で保存してあと2日で賞味期限切れの時に開けて昨日賞味期限切れまし 9 2022/07/29 07:41
- 食べ物・食材 スーパーが買って来た生卵、生で食べられる期間 5 2022/10/12 19:40
- 食中毒・ノロウイルス お肉を食べたあと血の気が引く。 先程、3日前に買ってきて冷蔵庫に保存してあった豚肉を フライパンで焼 2 2023/02/06 17:58
- 食べ物・食材 牛肉の薄切りの賞味期限が12月26日で冷蔵庫の真空チルドレに入ってるのを発見してしまいました。 10 1 2023/01/05 16:52
- 会社・職場 職場を辞めた人が冷蔵庫を持って帰りました、 小さな職場で前に冷蔵庫が壊れたときに 今回退職した方が 31 2023/05/24 09:39
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 食べ物・食材 バターの事で質問です。 先程、冷蔵庫を片付けていたら、 ローソンから買って来たニュージーランド産の賞 3 2023/04/15 18:28
- 食べ物・食材 六花亭のホワイトストロベリーチョコを買ったのを冷蔵庫に入れたまま忘れていて、賞味期限(箱の下に記載の 3 2022/06/06 12:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法令名、条文、項、号の略しか...
-
供託通知書が届きました
-
ボランティアの草刈で車に数十...
-
元彼にレイプされました。法で...
-
カーブスがしつこいです!
-
硬貨の受け取りを拒否されまし...
-
被告が入院した場合の裁判の進行?
-
血縁者を家から法的に追い出す...
-
息子を家から追い出す方法
-
夜間、駐車場にたむろす若者に...
-
信じるに足る理由
-
『料金が未払いだ』と電話がか...
-
個人情報を裁判の証拠として提...
-
風俗嬢から性病をうつされたか...
-
「願書を提出し忘れました」と...
-
職場でケーキを勝手に捨てられ...
-
コネで入社した会社を退職する...
-
家庭内の騒音について
-
債権回収について
-
傷害事件の被害者になりました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法令名、条文、項、号の略しか...
-
裁判を起こすことになりそうで...
-
血縁者を家から法的に追い出す...
-
息子を家から追い出す方法
-
虚言癖のせいで友達がほんとに...
-
『料金が未払いだ』と電話がか...
-
カーブスがしつこいです!
-
10万円盗まれました。指紋から...
-
元彼にレイプされました。法で...
-
お店の駐車場のブロックが破損...
-
美容院で、1,2cm切ってく...
-
駐停車禁止の路側帯に駐車して...
-
主人が勝手に私の宝石、ブラン...
-
「振替休日」は「祝日」ですか?
-
お客様でも許せない。
-
犯罪を知ったときの、通報など...
-
バイク盗難で、時価以上の請求...
-
隣人の車のマフラー騒音を訴えたい
-
月極駐車場に誤って駐車
-
夜間、駐車場にたむろす若者に...
おすすめ情報