
2ちゃんねるを始め、ネットでは、立命館叩きが横行しています。確かに、ネットで言われているようにこの大学のやり方は汚いです。推薦や内部の学生がかなり多く、学力が低い学生も多いのも事実です(全員が全員という訳ではないですが)。自分もこの大学に在籍していますが、正直この大学のことはあまり好きではないです。ですが、いつまでこの叩きは続くのでしょうか?在学している身としては、ネットのことだとわかっていても、かなり落ち込みます(自分がこの大学に来てしまったのが悪いんですが)。友達とかも他の大学の人と比べてやはり自分の大学に対して、自虐的な人ばかりです。やはり、立命館はずっと叩かれていくのでしょうか?
それと、立命館を叩いている人って2chで言われているように、立命館に落ちた人や同志社や関学の人たちなのでしょうか?
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
元塾講師です。
叩かれるようになるということは、(良くも悪くも)立命館に何らかの変化があり、その変化の善悪を考えないといけません。まず、近年の入試方式の多様化です。私が知る限りではA~F方式まであるものもあります。人気大学のために、多くの方式で出願する人がいます。そのため1つの方式より1人から多くの試験料が取れます。大学は学問の場であり、金儲けをしてはいけないという世間の考え・文科省の通達に反しているものと考え、人は批判するのでしょう。また、こうした活動(受験生のいたずらな増加)は(製品で言えばユーザーや潜在顧にあたる)在校生や卒業生は「自分たちが安くなる」と考え嫌になります。大学が世間に媚びを売っているようにも見えるからです。
また、学生数の増加もあります。立命館の学生数の増加は上位大学からの流入ではなく、本来下の大学に入学するはずだった人の入学が原因です。そのために年々学生の質(平均)は低下しています。日本での大学入学志望者数は近年横ばいか減少のはずなので、本来は現状維持か現象であるはずですが、立命館は努力なしに受験者数・学生数ともに増加しています。教育の充実で学生が集まるのではなく、そうした事情から叩かれるのでしょう。また「立命館○○大学」等の派生大学もあり、世間ではひっくるめて立命館という認識になります。立命館の学生でも「そんな大学あるから評価下がってもしょうがない」という学校運営者に対する嘆きもあります。
企業で言えば製品の向上ではなく、カラーバリエーションの増加・どこかとのコラボ等の安易な方法で売り上げを伸ばすのと同じようなこと(入試の多様化・学生数の増加)をしているのが立命館です。私自身は、「大学側も先を見据えてお高い所にとまっているのではなく、生き残りのために活動している」というだけまだいい方だと思います。大学が倒産する時代ですから、他の多くの大学こそ(非名門校こそ)立命館より先駆けてやるべきです(もっとも立命館がやっている手法はそこそこの名門校しかできませんが…)。
あまり書きたくはないですが、2ちゃんねるの中傷書き込みは個人の勝手なものが大半で、こうした考察をしていないものがほとんどです。立命館は世間に広く知られた大学で上のような内容から叩きやすいといえます。有名でない大学が同じようなことをしても、世間が知らなければ人は見ませんし、書き込みもしません。いいことではありませんが、タレントには「来年消えるタレントと言われるうちはまだいい、ほんとに消えればその質問をされても頭に浮かばれないから」というのがあります。叩かれるうちは世間に認知されている証拠です。倒産して初めて世間に名が知れる大学が多いですから…。
ご参考までに。
回答ありがとうございます。立命館の手法はあまり好きではありませんが、時代背景を考えると仕方がないのかもしれないですね。とりあえず2ちゃんねるの書き込みはあまりきにし過ぎず、世間で認知されているだけいいと考えるようにしたいと思います。参考になりましたm(_ _)m
No.10
- 回答日時:
#5ですが、ごめんなさい。
「いつまで立命叩きは続くのか」が質問でしたね。やはり皆さんと同じく「関関同立という括りがある限りは叩かれる」でしょう。
この四つのうち、関関は実質「地方区」「関西ローカル」です。他の地域からは区別がつかないし、正直どっちでもいい。
「ほぼ全国区」と言えるのは同と立だけで、同は正統派という感じがするので(「八重の桜」も然り)、立は常にいじられる宿命にあるのです。それでも影が薄いよりはキャラが立ってて良いと思うけれど。
回答ありがとうございます。なんか東京で言う早稲田と慶應みたいな感じなんでしょうかね。とりあえず前向きに受け止めたいと思います。参考になりましたm(_ _)m
No.9
- 回答日時:
確かに80年代までは左翼思想で叩かれ(でも同志社や京大、東大なんかも左翼だったんだけどね・・・)90年代は拡大路線とユニーク入試は、他大学関係者に公然とキワモノ扱いされてましたね。
ただ
結局そういう改革を実行した大学が生き残って、国立も私立も立命館のようなタイプの大学の後追いになってますね現実に。
確かに偏差値が高く出るような仕組み作りとか、優秀な人材を奨学金で他大から強奪することもありますが、今はそれも含めて企業努力って具合に認められている気がします。
就職や各種試験でも一定の成果を出しているし、僕は気にしなくていいと思いますね。
また色んなタイプの学生を取って、本来は有力大に進めないような遠隔地や中堅層にもチャンスを与えていることも、本来の大学の趣旨から言えば良い事だと思いますよ。
よく2ちゃんねるとかで誹謗中傷してる人を捕まえてみると、ただの高校生、専門学校生、4,50代のサラリーマンみたいな普通の人、ぜんぜん関係ない人が多い。そういう人なんじゃないかな。ニコニコの川上量生さんも
>この6年でPCやスマートフォンが一般化し、ネットサービスやコミュニティと現実社会が急接近している。今年、国内ユーザーが急拡大したFacebookは、実名や所属を明かすのが前提で、3700万ユーザーを突破した「LINE」は、携帯電話の電話帳に入っている友人とコミュニケーションするサービス。それぞれ、“リア充”であるほど楽しめるサービスとも言える。
「今、大きな力を持っているのは、リアルの従属物としてネットがあるようなサービス。ネットがリアルにどんどん浸食されている。ネットで生きることとリアルで生きることを融合しないと、“ネットの人”の生きる場所がなくなってしまう。隔離された場所はどんどん狭くなっていくので、ネットを拠点として現実とつながらないと、幸せになれないと思う」
>「ニコ割アンケート」は、特定の時間にニコ動を見ているユーザーが1人1回だけ投票できる世論調査で、普段は10万人前後、多い時で100万人以上が回答する、ネット上で最も大規模なアンケートの1つだ。「ネット世論は暴走・炎上しがちだが、炎上するのは、1人が何度も書き込むから。“工作”が難しいニコ割アンケートは、本当のネットの世論を世の中に届けようと考えて作った。ニコ動も炎上の震源地にいると思うので、われわれも責任を持とうと」。
こういう風に言ってます。
要するに匿名の人の価値はどんどん下がっていると。
匿名で誰かを攻撃する、言いっぱなしの意見を言う、と言う価値が下がってく以上、そういう人の意見は無視してよくなってくんじゃないでしょうか。
回答ありがとうございます。立命館の場合はやり方が露骨すぎて、バッシングの対象として格好の餌食だったのかもしれないですね。最後のネットの匿名性の部分については、驚きと共にネットのあり方に関しても考えさせられました。参考になりましたm(_ _)m
No.7
- 回答日時:
存在がある限り永遠
参考例
http://www.nttpub.co.jp/webnttpub/contents/unive …
「もっともジャーナリズムを舞台とする大学(帝国大学)批判それ自体は明治時代からあった。」
東大批判が現在もあるように、いつまでもあります。
(自分がこの大学に来てしまったのが悪いんですが)
なんて書いていること自体が、すごい内部叩きですね。

No.6
- 回答日時:
>やはり、立命館はずっと叩かれていくのでしょうか?
30年前の在学生ですが、
当時からボロカス叩かれてましたよ(笑)
最近は、世間の評価がよすぎるくらいよいので、
同窓会なんかでも、それが笑い話のネタに
なってるくらいです。
そういう部分が叩きのネタになっているのかもしれませんね。
立命に落ちて同志社や関学に
いく奴なんてそうそういないでしょう。
逆はあっても。
回答ありがとうございます。30年前から現在まで叩かれているってこの大学はある意味すごいですね(笑)。参考になりましたm(_ _)m
No.4
- 回答日時:
それ言ったら早慶なんか東大スライドから内部、特待生ほか様々さ♪
OBもK大は妙にプライド高くバカにされるのを嫌う、W大は割とバッシングされるのを喜ぶ?ってか待ってました~みたいな処があるね!
…
一時、同大が叩かれてたけど…それだけ認知されてる証拠でない? マイナー校では話題にもならないし!
回答ありがとうございます。まあ、認知されているだけましということでしょうか・・・。まあ、どこの大学でもピンきりだということはわかっていますが、うちの場合は、いかんせん、きりの方ばかりで嫌になっちゃいますね。参考になりましたm(_ _)m
No.3
- 回答日時:
初耳,否,初見です。
昭和の末頃でしたから,平成生まれの人からすれば,随分昔のことになりますが。
娘は何処かの国立に落ちて,一浪の後立命法学部に入りました。
当時は私立の中では学費も安く,かなりの難関だったらしく周囲からも羨ましがられました。
一流大学とは言っても学部によってピンキリですが,当時はかなりのピンの方だったと思います。
三流以下しか受からなかった連中にとっては,相当口惜しい思いをしているのでしょう。
特に憲法学などは徹底的平和主義,革新主義で,唯物論的でした。
元社会党党首の土井たか子さんも此処の出身です。
元プロ野球の長谷川投手も,娘と同じ年代で在学していましたし,高校女子駅伝でも付属宇治高校が活躍しています。
何やかやと嫉妬する連中は多いのでしょう。
それに右翼化傾向の強い年代は,その学風に反発しているのかも?
回答ありがとうございます。土井たか子さんは確か同志社だった気がしますが・・・。学風は確かに反発の種としてあるかもしれないですね。参考になりましたm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 〈至急〉関西大学社会安全学部か立命館大学政策科学部のどちらに行くかとても迷っています。 3 2023/02/11 21:47
- 大学・短大 立命館大学情報理工学部の志望理由書を書くのに困っています。 親に情報は習っときなさいと言われ、この大 2 2023/01/07 01:06
- 大学受験 志望校で関関同立のどこにするか迷っている高3文系受験生です。 もともと自分は去年の夏の河合塾模試英国 9 2023/07/24 11:59
- 大学受験 「関関同立」「関学or立命館」 高3愛知の文系受験生です。関学か立命館どちらを志望するか迷っています 8 2023/07/19 22:48
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた!俺は京都国際マンガミュージアム、北九州市漫画ミュージアム、合志マンガミュージアム、 1 2023/05/13 05:40
- 大学受験 受験勉強の『赤本』と共産主義って関係ありますか? 2 2022/05/02 21:38
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた! 1 2022/06/05 11:17
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた! 5 2022/12/25 08:00
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた! 1 2023/01/08 10:56
- 大学・短大 自分は立命館大学映像学部に行きたいです。しかしかなり学費が高くて親にはとてもじゃないけど払えないと言 6 2022/08/31 14:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
指定校推薦 退学
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
指定校推薦 母校の枠がなくなる...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
19歳新卒です。21歳で大学にい...
-
このように受験者数より合格者...
-
★ 『絶対数』の使い方
-
東京経済大学経営学部に行く人...
-
明日の午後、大学の出願書類を...
-
大学の公募推薦入試についてで...
-
桜美林大学補欠入学者になった...
-
入試について
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
一週間前なのに受験票が届かない
-
国立音大について質問です。 母...
-
高3です。単刀直入に言いますと...
-
偏差値50前後の高校で頑張った...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
指定校推薦 退学
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
国立音大について質問です。 母...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
東京女子大学と昭和女子大学ど...
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
★ 『絶対数』の使い方
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
広島の進学校の上位層は広島大...
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
無理して指定校で入ったら大変か?
-
二浪は大学入ったら浮きますか...
-
30年前と現在、大学入試、どち...
-
大学受験 高校の委員会
-
山口東京理科大学は、なぜ人気...
おすすめ情報