dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元々寝付きも寝起きも寝相も良く、今でも寝付きは良いと思っているのですが、
寝起きが最悪なんです。
まず、毎日必ずと言っていいほど夢を見ます。
夢は誰でも見ると思うのですが、最近はほとんど内容があまり良い夢ではなく、
いつも途中で突然起きるという感じで、
しかもそれにプラスして、何時間でも寝てても平気な時でも、
まだ体は寝たいと思っていても短い睡眠時間で起きてしまいます。
1度起きてしまうとまた寝付くことがあまり出来ず、
このような事が重なって、いつも起きた時は頭が重いというか、
とても苦しく疲れた感じがして、気持ち的にも疲れた感じで起きています。
運動は好きなので、程よく運動しているのですが、
最近は普通に生活しているだけでもものすごく疲れます。
何でなのか自分でもわからず、何か何でもいいので教えてください。
よろしくお願いします。ちなみに現在20歳女です。

A 回答 (4件)

色々な原因はあるので、それを見つけるのが我々の仕事なのですが、文章だけはなかなか・・・・(^_^;



で、この頃多いのは、食材の中に不足してくる、ビタミン・ミネラルという極微量で影響を当たれる物質の摂取不足があります。(日本の場合だと、この数十年で10%位に激減しています)

で、普通は総合ビタミン・ミネラル剤を薬局で購入することをお勧めしますが、このご相談の場合は、総合で底上げをして、単体のビタミン・ミネラルを少しずつ量を多くしながら摂取することをお勧めします(日本でも単体で売っていると思うのですが、なければ米国から個人輸入が良いでしょう)。
底上げするのに、一ヶ月、その後他のを摂取していくことで年齢的にもすぐに元気になるでしょう。

各物質の注意事項は、図書館などで本を見てください。
それほど危険性はありませんが、効果はあるので除外はして欲しく無いのですが、油溶性のとかビタミンのあるものでは急に反応の出るものもあります。

>気持ち的にも疲れた
これも、ある種のビタミンの不足で起こることが多くあります。心療内科、精神科でも良く使います。
    • good
    • 0

睡眠障害相談室というサイトがありました。


http://homepage2.nifty.com/sleep/
色々と勉強になると思いますよ。

良くなるといいですね。
    • good
    • 0

 おはようございます。



 睡眠は通常の場合,ノンレム睡眠とレム睡眠を繰り返します。
 レム睡眠は,主に筋肉を休めるための眠りで,脳は活発に働き一日の記憶の整理を行うと言われており,夢を覚えていると言うのはこの睡眠の時間が長いということですね。
 一方,ノンレム睡眠は,主に大脳を休めるための眠りで,深い眠りの状態で,夢は見るようですが,ほとんど覚えていないそうです。
 お話の内容からですと,大脳が十分休めていないのが原因かもしれないですね。

 いろいろな快眠を誘う方法があるみたいですので,自分にあった方法を試してみてください。

http://www.geocities.jp/mk7kamome/sub1.htm

 私も,同じような体調ですのでお気持ち何となく想像できます(まあ,私の場合は加齢という条件もありますが(笑))。お大事に。

参考URL:http://www.geocities.jp/mk7kamome/sub1.htm
    • good
    • 0

今までそのようなことがなかったのであれば、環境の変化や精神的苦痛、心配事みたいなことはありませんか?


ひょっとしたらそれが原因かもしれませんね、、、
※他の原因かもしれませんが、、、
まずは友達とぱーっとあそびにいきましょう!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!