dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の友人のことなのですが、

・ゆもともと大体毎朝お通じがあった
・しかし、おなかにたまっている感じは普段からあり、もっと出てほしい
・オリゴ糖を毎日飲むようにしたところ、常におなかの動きが活発になった感じはする
・お通じ自体に特に変化はなさそう、むしろ余計におなかが張っている感覚になった

という状態です。
もともと善玉菌がたくさんいて、腸内環境が良好なのかなー
と思うのですが、オリゴ糖を飲み続けて、常におなかが活発?張っている?ような状態を続けることで問題がおきないか心配です。

この先どうしたほうがよさそうか、詳しい方、教えてください。

A 回答 (3件)

お礼ありがとう。

回答してるよ。

私のアドバイスは、「止めなさい」です。
腸をむやみに動かすもんじゃないと思います。何であれ、菌が代謝物を量産すれば刺激になります。
オリゴ糖は細菌を養う意図のものでしょ。普通の食品や体からの分泌物に依存せず、近年商品化されたオリゴ糖に依存する菌が何で必須なんですか。有害性を心配された方が自然です。成分がオリゴ糖だけの液体が自然界にありますかね。それだけ摂取するのは自然(生理的に普通)ですか?
普通の食事に基づいた腸内細菌叢を作るべきです。普通の食事こそ最良の薬とお考えください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても納得がいきました。現状、自力で排泄にも問題がなさそうですし、日常の食生活で気をつけていくのが一番だと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2012/12/30 04:17

それだけの情報ではなんとも分かりません。

そもそも善玉菌の栄養になるのはオリゴ糖だけではないし、オリゴ糖は野菜や果物などの自然食品にも含まれているものです。友人さんの食生活がどんなものかわからないと何も分からない。例えば水溶性食物繊維、不溶性食物繊維は1日何グラム摂取していましたか?どうせ答えられないですよね。食生活全般を点検しようという努力もしないで、どこからか聞きつけた情報に一喜一憂して踊らされるという心のあり方が危険なのです。まるで新興宗教にかぶれたかのように脇目もふらず馬車馬のようにそればかりひたすら縋ろうとする。愚かなことです。オリゴ糖は悪玉菌は利用できないといわれているけど、オリゴ糖を飲んだからといって、悪玉菌の食料?がなくなるわけではないってことです。
私、そんなに難しいことをいってますかね。どうしてこんなに簡単なことが分からない人がいるのだろうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございますm(._.)m
でも、どうせ答えられないだろうとかではなく、アドバイスいただけると嬉しいです。食生活は普通?に気をつけていますので、オリゴ糖を取り入れることでよりよくなればという観点でみていました。体によくないのであればやめようと思いますが、本当に意味がないのかどうか少し迷いもありまして。健常者には効果がないのでしょうかね?オリゴ糖って。

お礼日時:2012/12/30 02:05

オリゴ糖を飲むのを止める。



糖を飲んでいる事に変わりありませんけど。砂糖水だって腸は張りますよね。
糖を餌に培養してどうすんの?
普通の食品を餌に繁殖する腸内細菌が生活しにくくなるわな。オリゴ糖馬鹿の腸になる。というかなっている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございますm(._.)m
でも、どうせ答えられないだろうとかではなく、アドバイスいただけると嬉しいです。食生活は普通?に気をつけていますので、オリゴ糖を取り入れることでよりよくなればという観点でみていました。体によくないのであればやめようと思いますが、本当に意味がないのかどうか少し迷いもありまして。健常者には効果がないのでしょうかね?オリゴ糖って。

お礼日時:2012/12/30 02:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!