dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生時代頑張ったことを作成したので評価をお願いします。

私は学生時代頑張ったことは学業です。高校の時に部活動が忙しく、学業をおろそかにして卒業し、後悔しました。そのため大学では学業に力を入れようと考えました。学業に力を入れる以上、1つも単位を落とすことなく、、また、苦手な語学科目の成績を1番良い成績を取る目標を立てました。当初は大学の授業レベルについていけないことや苦手な語学科目に四苦八苦しました。私はこのままでは目標達成できないと考え、目標達成のためには授業の取り組む姿勢、語学科目の学習時間の確保でした。まず、その日授業で何をするのか事前に調べ、その内容をインターネットで調べるなどして授業に出席しました。このようにすることで、授業内容の概要をつかみ、内容把握につながりました。そして、苦手語学科目は毎単元ごとに30分~1時間の予習をおこないました。わからない部分は参考書や辞書で調べ、さらに、関連する語句なども合わせて覚え、知識を増やしました。その結果、1つも単位を落とすことなく、全ての語学科目の9割を1番良い成績を取ることができました。

長いですがよろしくお願いします。ちなみに最後は「この経験から~」を入れたほうよろしいですか?
入れるとしたどのような言葉がよろしいでしょうか?年始で忙しいと思いますが多くのご回答をよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

就職活動お疲れ様です。


大学でキャリアカウンセラーをしていた頃を懐かしく思い出しました。

以下、添削します。

学生時代頑張ったことは学業です。高校の時に部活動が忙しく、学業をおろそかにして卒業し、後悔しました。そのため大学では学業に力を入れようと考えました。
1つも単位を落とさないことと、苦手な語学科目を1番良い成績にするという目標を立てました。当初は授業レベルに全くついていけませんでした。
そこで目標達成のためにまず、その日授業で何をするのか事前に確認し、その内容をインターネットで調べました。このようにすることで、授業内容の概要をつかみ、理解につなげました。そして、苦手語学科目は毎単元ごとに30分~1時間の予習をおこないました。わからない部分は参考書や辞書で調べ、さらに、関連する語句なども合わせて覚え、知識を増やしました。
その結果、目標を達成し1つも単位を落とすことなく、全ての語学科目の9割を1番良い成績を取ることができました。
(この経験を仕事にどう活かしていくのか知りたくなります)

・主語はなくても意味は通じるので、文字数節約(スペース次第ですが)のため使わないようにする。(通常の日本語では使わないので、くどい印象にもなる)
・一文の中に、同じ単語を使わない。
・適宜改行が必要(下書きなのでなかったのかもしれないですが…)
面接で話すときも同様ですが、一文を短くすると分かりやすくなります。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございます。大学のキャリアカウンセラーしていた方に添削指導して頂き非常にありがたいです。
非常に的確なアドバイスありがとうございます。

これをもとによりいいものに仕上げたいと思います。
また、私の投稿を見つけた際にはご回答頂けると幸いです。

お礼日時:2013/01/02 21:32

いっそ


「学生時代に頑張ったのは学業です。添付の成績表をご覧ください」
だけにしたほうがインパクトあるのでは?
授業を頑張った話を聞かされても、「あっそ」としか思われないでしょうね。面接官だってかつては大学生だったんですから。
    • good
    • 2

がんばったのが学業なら、他の科目と成績全般はどうですか?全般に成績がいいなら、それも言えばいいと思いますけど。

    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!