dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学卒業後、損保会社の一般職として入社し、
4月に2年目を迎える女性です。
入社して最初は保険用語ややっている仕事が全然
理解できず、それでもそのうち理解できるだろうと
思っていましたが、未だにわからない事が多すぎて、
困っています。もちろん勉強すればわかる事なのでしょうが、まったく興味がわかず、勉強も手につきません。(ちなみに、頭が悪いわけではないと思いますし、学生時代は資格取得など意欲的に取り組んできた方だと思っています。)
代理店からの申込書の書き方に関する問い合わせへの
対応、お客様からの問い合わせの対応、その他社内の
いろいろな仕事をするのですが、常に虚しさを感じてしまい、やる気が起きません。
いつも怒られてばかりで、仕事のできない新人だと思われているので、萎縮してしまい、自分を出す事ができず、コミュニケーションもほとんど無しです。
喫茶店などで働いて、それなりに食べていけたらなぁと、よく思います。とにかく、今の仕事では、自分の良さ、自分らしさが生かせません。
でも、何かしようと思っても、常にネガティブな考えが頭に浮かんでしまい、それだけで疲れてしまいます。自分を奮い立たせようと、「仕事ができるようになる本」という感じのハウツー本も何冊も読み、気分転換にと、足つぼマッサージに行っても、買い物をしても、常に逃げているだけなのだと思ってしまい、気分転換もできません。
同期の子は普通に仕事をこなしているのに、なぜ私だけ頑張る事ができないのか、情けなく思います。
一体どうしたらいいのでしょうか?お願いします。

A 回答 (7件)

仕事に興味がもてないのなら


興味のもてる仕事に移ることをお薦めします
仕事は合う、合わないがあります
会社も、あなたも無駄な時間を過ごしていては
相互の損失です

タダ、安易に喫茶店というのはどうでしょうか
私は若い頃、営業事務が合わなくて
受付の仕事にトラーバーユしました
もう、40代過ぎですが40過ぎても復帰できる
仕事のスキル、あるいは資格をとっておけばと
後悔しています。勿論、受付は楽しく、
楽で退屈でしたけど、はっきり言って
もったいなかったです。
(その時は良かったですがね、モテタシ?)

失礼ですがもう、若くなる事はありません
将来を見据えたトラバーユをお薦めします
勿論、喫茶店をなさりたいなら別ですが
150円でコーヒーが飲める店と戦うのは結構難しいです

それから、飲食関係は給料が安いそうです。友達は45にして調理学校に行き、免許を取り、実情を知って唖然としていました。賃金が安く、汚い仕事もあるし、重労働、その上、11,12時に帰宅しても。朝は8に店に入ったり
これはまだ、良いほうです。

 今、働くことは甘くないです。高給を出すところはそれなりも物を求められますよ。

  よく考えて最善の策を考えてください。
あなたの人生の為にね!!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

当時、お礼が出来ずに、本当に申し訳ありませんでした。
今は、損保会社を辞め、3ヵ月後に、あるメーカーでの
営業事務での採用が決まり、現在に至っています。

すぐにお礼は出来ませんでしたが、皆さんのアドバイスもあり、
今の自分があるのだと思っています。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/05/30 23:44

 人それぞれ合う仕事合わない仕事があるので、合わないようであれば会社を辞めてもいいと思います。

一般的な社会通念としては、会社員を続けることが良いことだとされているようですが、社会というのは様々な職業から成り立っているものです。視野を広くすると自分の能力を生かせる仕事が見つかると思います。
 ただ社会人として喫茶店の経営者ではなく、アルバイトで生活したいというのは無責任な気がしないではないですが、やりたい仕事をすることは精神的にはよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

当時、お礼が出来ずに、本当に申し訳ありませんでした。
今は、損保会社を辞め、3ヵ月後に、あるメーカーでの
営業事務での採用が決まり、現在に至っています。

すぐにお礼は出来ませんでしたが、皆さんのアドバイスもあり、
今の自分があるのだと思っています。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/05/30 23:45

momonontanさん、もうじき1年”季節と同じように、会社のシーズン毎の変化”があったことも体験されたところですね(^^)



==私も、やる気!については==
どの位あるのか?今の役割から逃げる瞬間も実は山のように!あります(^^ゝ これ社員には内緒ですよっ。

一応、現職種以外の分野でも幾つかの資格と複数の国際的企業での管理経験(現職)・企業コンサルティングを行い、興味ある分野の趣味のお勉強や勿論レクレーションも楽しんでいます。

==momonontanさんの能力は==
学習面でも社会での評価でも”資格”や”損保企業”へ昨年採用となった事実からも明らかでしょう?
それらは客観的認定であったり、氷河期でのプロ(人事担当)が判断した難関採用でも明らかな事実ですから(^^)v

==では、お仕事って?==
なんなのでしょう?
ある側面では”貴方の何らかの提供で、何かに役立ち、結果として対価を受け取る”ことでしょう?
それが”体力”才能”技術”一定水準の処理とその時間”なのかは人や場合により異なりますが。
その中で、往々にして”誰かの感謝や評価や時には結果としての対価”に触れ”ささやかながら喜び・励み”を感じたりするのでしょうね。

==なぜ頑張る必要が?==
”純粋に役立てた事実・自己の能力の評価・昇進・対価の増加(この他の自己実現)・生きるためのやむない手段・家族のため~果ては 取り敢えず”まで、
当事者の年齢・環境・感性・目的により仕事の位置づけは異なってきますね。

==momonontanさん==
頑張らなくてもいいですよ(^^) もしも、お仕事に意義もやる必要もないなら。
貴方の能力を無理に生かすこと 誰にも強制なんて出来ないのだし、私だって”本当は頑張ってない時”一ぃ~杯!なのだし・・・

==だけど?==
残念ながら”同時に2つの道を選択は出来ない事”も事実です(><)
職種を問わず”それなりに食べていく”ことであっても ”それが誰かに迷惑を掛けていなければ”構わない(親族や周囲の期待は別としても)”望ましくは、ああこれを選んで過去よりは良かった”と思えれば良いのかも知れません。
それがより幸せに繋がればきっといいはずです。

==残念なのは==
虚しさが先だったのか、萎縮での真価発揮の場が遠ざかったのが先かは解りませんが”上司が貴方の才能を引き出せなかった”のも事実  しかし偶然や幸運以外に”なかなか真価の発揮の場が無いこともあったり””配置そのものが適材適所でなかったり”と言うのが多々有るのも事実です。
うつろいやすい人と言う存在に”常に全体最適”な運営配置を望むことは無理でしょう。

仮に、私がどうしたら良いか、決めていいのなら
”時としてあったかもしれない喜び・貴方を思う人達の瞬間?の残念さ・対価への魅力・今を乗り越えた時に待っているかもしれない何か”諸々よりも”一度今を捨てなければ壊れてしまう思い”が大きいのなら
辞めてしないなさい!それでも”後悔しない自分が見えるのなら”
満足できそうですか?この回答?

==どうやら・・・==
”どうしたら良いか?”はmomonontanさんが、決めるしかなかったようですね(^^)
でも、”なぜ私だけ頑張ることが出来ないのか、情けなく思える”貴方なら、多分きっと 迷えている間は”幸い壊れそう”に近い辛さの中でも”もしかしたら視点を変えられる?”かもしれません。
貴方は”やる気がおきない・怒られてばかり・同期は頑張って”とは書いても”誰かのせいでやる気がない”とは書いていない人ですね。
”素敵ですよ♪”窮地に責任転嫁をしない人ってね。
”本当に逃げる人”は”責任転嫁”をするでしょう?

辞めて新たな選択肢を探すのは momonontanさんなら、いつだって可能です(^^)v

==史上最長の長文?かも==
あぁそうだ!
”よかったら、私が起業するので働いていただけますか?”なんて 貴方がお断りでしょうが”でも、責任転嫁しない1年生(もうすぐ2年生)の貴方”なら、お待ちしてます。
さぁ とりあえず”力を抜いて”どうしても無理なら 自分に出来ることやって見てから、本当に必要なら”いつだって新たな選択を出来る”のだから、
少し気を楽に”そうすれば自然に”振る舞いや表情も本来の貴方の魅力・能力が自然に溢れるよ”
ってことは

”頑張りすぎようと意識せず”
”投げやりでないけど気楽でいてね”
”やる気はなくても、小さいと思えても(実は本当に小さい仕事ってないのですが、この不況に会社は慈善事業で採用しないから)一つ一つ仕事は大切”
ってことも忘れないで。

さぁて、私も”今の責務を果たしつつ、時にささやかな喜び感じて”自分の夢への準備 がんばろうかなぁ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

当時、お礼が出来ずに、本当に申し訳ありませんでした。
今は、損保会社を辞め、3ヵ月後に、あるメーカーでの
営業事務での採用が決まり、現在に至っています。

損保を辞めて3年、今の仕事は正直たまに、物足りなさを
感じることもあり、本音を言えば、あの時に、辞めずに
もう少し頑張ることは出来なかったのか後悔したり、
失ったものがあるような気がすることもあります。

でも、自分で選んだ道。今出来ることを一生懸命にやり、
自分で納得できるような人生を歩みたいと思っています。

すぐにお礼は出来ませんでしたが、皆さんのアドバイスもあり、
今の自分があるのだと思っています。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/05/30 23:50

疲れているんですね。



いまは、毎日のことをなんとかやりくりして、「このままでいいんだろうか」とは考えずに、ガマンする時期なのかもしれませんね。

1年目のおわりは、仕事にもある程度の慣れがでて、「もう少しできるはずなのに」と周りも自分も思うものです。
でも、それは個人差というものもありますが、むしろ1年目のおわりで、そんなに仕事ができるわけないのです。

足をひっぱらない、ができれば100点くらいなもので、少々足をひっぱっても、及第点です。

ここはひとつ「いなおって」、できなくてあたりまえくらい、に考えましょう。

とても、まじめな性格でいらっしゃるようだから、いなおるのは難しいかもしれませんが。

もし、できたら、2泊くらいして、自然の雄大なところにいきましょう。考え方も変わりますよ(経験談!)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

当時、お礼が出来ずに、本当に申し訳ありませんでした。
今は、損保会社を辞め、3ヵ月後に、あるメーカーでの
営業事務での採用が決まり、現在に至っています。

すぐにお礼は出来ませんでしたが、皆さんのアドバイスもあり、
今の自分があるのだと思っています。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/05/30 23:45

わかりますぅ。

私も仕事についてほんっとに苦しくて2年で辞めました。
やっぱり仕事に合う、合わないってあると思うし、私は辞めてから、別の仕事(アルバイトですが)やってみました。
でも、アルバイトって結構お金たまらないんですよねぇ。健康保険や国民年金、区・市民税・・・その他色々と自分で払っていかなければなりません。
仕事していての手取りってそれらが全部引かれた後の金額でしょ?実際アルバイトの収入から、引かれるとかなり、生活苦しくなります(笑)
ボーナスもないですしね・・・
でも、今のmomonontanさんの気持ちのままでずっと頑張り続けても精神的にまいっていまう時が(今もずいぶん危険な状態のような・・・)くると思うんです。
「辞めるのも勇気」です。本当に。私は甘えてるなんて思いませんよ。情けなくなんかないと思います。
自分でよく考えて結論をだして下さい。
こっそり応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

当時、お礼が出来ずに、本当に申し訳ありませんでした。
今は、損保会社を辞め、3ヵ月後に、あるメーカーでの
営業事務での採用が決まり、現在に至っています。

すぐにお礼は出来ませんでしたが、皆さんのアドバイスもあり、
今の自分があるのだと思っています。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/05/30 23:44

こんばんわ。


損保6社の代理店に勤めて10年ちょっとになります。

日々改定される規定、目標額達成の為のキャンペーン、
代理店対応などなど営業の内務は地味で大変ですよね。
入社数年の事務の方にお話を聞くと、仕事のことで頭がいっぱいで・・。って方が多いです。

SCであれば、お客様に感謝のコトバをかけられることも
あるけれど、営業方は滅多にないので、やりがいも見つけ
にくいでしょうね。

でも、せっかく二年も勤めたのだからもう一年勤めて
みてはどうでしょう?辛いでしょうか?

コミュニケーションが無いのは同僚とですか?
それとも代理店とですか?
momonontanさんの対応に感謝している代理店さんも
いるのではないですか?

それに損保の知識があるのって、家族や友達のために役立つこともあるんですよ。momonontanさんがもうちょっと年齢を重ねた頃でしょうけれどね。

『逃げてるだけ』とおっしゃいますが、それでいいじゃない?仕事が終わった後は、仕事をきっぱり忘れましょうよ♪

他にどうしてもやりたい職業があるなら、退職を勧めますが、石の上にも3年って諺もあるし、もう一年取り組んで
みることをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

当時、お礼が出来ずに、本当に申し訳ありませんでした。
今は、損保会社を辞め、3ヵ月後に、あるメーカーでの
営業事務での採用が決まり、現在に至っています。

すぐにお礼は出来ませんでしたが、皆さんのアドバイスもあり、
今の自分があるのだと思っています。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/05/30 23:43

そうですね....。


社会人になって2年ほどであれば、よくあるケースだと思います。
>仕事ができない新人と思われている、とありますが、どれぐらい本気で仕事のことを覚えようとされているのでしょうか?
>喫茶店などで働いてそれなりに食べていく、そういった甘い考えで喫茶店などで働いても、とても物には
ならないという気もします。
とにかく、仕事を始めてまだ短いのですから、今は
どんなことでも貪欲に、社会人としてのベースができるまでは下積み、とか、どうして私が、などと思われることでもしっかり取り組まれることです。
仕事というものは、一生懸命やらなければ、その楽しさや面白さは決して分かることはありません。
厳しいことを書いてしまいましたが、どうか、気を
悪くなさらず、前向きに頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。
本気で取り組む気持ちになれれば良いのですが、
それができないので困っています。甘えですね。
学生時代に飲食店でバイトしていましたが、それは
とてもやりがいがあり楽しかったです。喫茶店で、
働くとしたら、仕事内容に興味もあるし頑張りたいと
思っています。
やる気が起きないのが悩みです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/24 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!