プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

当方、平成12年2月に新築にて取得・入居したマンションを、平成24年9月より賃貸に出しています。

本件について青色申告をしようと思っているのですが、減価償却の計算方法が分からず悩んでいます。どのように計算をしたら良いのでしょうか、教えていただければ幸いです。

・不動産取得時期 : 平成12年2月(新築)
・不動産取得価格(建物部分):700万円
・自己居住期間 : 平成12年2月~平成24年8月(12年6ヶ月)
・貸出時期 : 平成24年9月~

A 回答 (1件)

取得されたマンションは、鉄筋コンクリート造・住宅用の法定耐用年数47年として回答します。




償却資産を取得し非業務(自己居住)用から業務(賃貸)用に転用した場合
1.最初に非業務用期間における減価の額を計算します。
2.次に転用後の減価償却費の計算をします。

国税庁>タックスアンサー>No.2109 新築家屋等を非業務用から業務用に転用した場合の減価償却 (具体的な計算)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2109_qa.htm


1.次の計算式にて転用時迄の非業務期間の減価の額を計算します。
(この計算は常に旧定額法で計算します。)
非業務期間の減価の額=取得価額×0.9×旧定額法の償却率×非業務用期間。

非業務用の耐用年数、法定耐用年数の1.5倍とし、1年未満の端数は切り捨てます。
非業務用期間に1年未満の端数が生じた場合は、6か月以上は1年とし、6か月未満は切り捨てます。

転用時の未償却残高=取得価額-非業務期間の減価の額。

国税庁>質疑応答事例>非業務用資産を業務の用に供した場合
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/sh …


鉄筋コンクリート造・住宅用の法定耐用年数は47年です、
非業務用の耐用年数、法定耐用年数47年×1.5=70.5年(1年未満の端数は切り捨て) → 70年。
旧定額法70年の償却率は0.015。
非業務用期間は、取得H12年2月~転用年月の前月H24年8月=12年7か月(6か月以上は1年とし) → 13年。

非業務期間の減価の額=7,000,000×0.9×0.015×13年=1,228,500円、
転用時の未償却残高=7,000,000-1,228,500=5,771,500円。


2.平成19年3月31日以前取得の旧定額法の計算式
償却費=取得価額×0.9×旧定額法の償却率×使用月数÷12。
期末残高=取得価額又は転用時の未償却残高-償却累積額。

供用開始1年目の使用月数は開始月と決算月の両方を含めます、2年目以降は12か月とし、12か月÷12は計算上省略出来ます。
取得価額の95%に達する迄は上記の計算式で計算します。

前年の(期末残高-取得価額の5%)の金額が前年の償却費を下回る年が95%に達する年です。

償却累積額が取得価額の95%に達する年の償却費=前年の期末残高-取得価額の5%、
期末残高=取得価額の5%。

95%に達した翌年より、残り5%より1円を控除した金額を5年間で均等償却します。

均等償却費=(取得価額の5%-1円)÷5年≒取得価額の1%、
均等償却5年目の期末残高に1円(残存簿価)を残します。

国税庁>タックスアンサー>No.2105 旧定額法と旧定率法による減価償却(平成19年3月31日以前に取得した場合)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2105.htm


H12年2月に700万円で鉄筋コンクリート造・住宅用・法定耐用年数47年を自己居住用として取得、平成24年9月より賃貸に転用した場合の償却費の計算例、
旧定額法47年の償却率0.022。

H24年分の償却費=7,000,000×0.9×0.022×4か月÷12=46,200円、
H24年分の期末残高=5,771,500(転用時の未償却残高)-46,200=5,725,300円。

H25年分~H62年分の償却費=7,000,000×0.9×0.022=138,600円。(38年間同一金額)

H25年分の期末残高=5,771,500-46,200-138,600=5,586,700円、
H26年分の期末残高=5,771,500-46,200-138,600×2=5,448,100円、
H27年分の期末残高=5,771,500-46,200-138,600×3=5,309,500円、
H28年~H61年分の期末残高は計算して下さい、
H62年分の期末残高=5,771,500-46,200-138,600×38=458,500円。

H63年、(前年の期末残高:458,500円-取得価額の5%:350,000円)が前年の償却費:138,600円を下回り、95%に達する年です。

H63年分の償却費=458,500-350,000=108,500円、
H63年分の期末残高=350,000円。

H64年分~H67年分の償却費=70,000円。(1%均等償却、4年間同一額、摘要欄へ「均等償却」と記入)
H64年分~H67年分の期末残高=28万円(H64年分)、21万円(H65年分)、14万円(H66年分)、7万円(H67年分)。

H68年分の償却費=70,000-1円=69,999円、(摘要欄へ「均等償却」と記入)
H68年分の期末残高=1円。(償却完了)
    • good
    • 8
この回答へのお礼

早々の回答有り難うございます!
自己居住用から賃貸用に切り替える際に、どの償却率を当てはめればよいのかがよく分かりました。
おかげさまで申告の準備が進められます。

お礼日時:2013/01/19 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!