重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 44歳(男) 会社員

 昨年の健康診断で肥満を指摘され
 最近は、レコーデイングダイエットをしております
 書くことによって今までの自分のめちゃくちゃな食生活が
 浮き彫りになっており反省の日々ですが、日々どのように
 カロリーを落としていったいいのか、わからないのです

 現在 体重 94.0kg  目標体重 65.0kg(医者から言われた
 目標体重) 身長171.0cm 

 具体的には、朝・昼・夜 の3食をどのようなカロリー目標で
 いったらいいのか

 日々の運動はどのくらいしたらいいのか
 (現在は、万歩計をつけて1日 10000万歩 歩くようにしています)

 1ヶ月どのくらいの減量がベターなのか
 (目標は、1年で30kg落とすことですが 無謀ですか)

 わからないことばかりです

 ご存知の方、教えて頂けたら幸いです

 ※お酒・タバコはやりません

A 回答 (6件)

 このカテゴリーでダイエットのことを相談すると、回答者のみなさんはカロリー(収支)の説明をし、それはそれで必ずしも間違ってはいないのですが、現実問題として、自分が1日に消費するカロリーや、まして食べているもののカロリーが幾らであるか、正確に把握することは困難です。


 いや、それほど正確でなくてもいいんだ、と思う人がいるかも知れませんが、カロリーに30kcalの誤差があると体重が1kg違ってきますから、あまり不正確ではいけません。

 もっとも現実的なダイエット法は次のとおりです。それまで自分はどのくらい(量)食べていたか、感覚的に分るでしょう。目の前に食事を並べられて、それで満足できそうか、多いか、少ないか、分りますよね。その目分量でいいから、これから以下のように食べる量をコントロールしてください。

朝食
 必ず食べてください。食べる量はこれまでどおりでOKです。

昼食
 従来食べていた量よりも3割減らします。食べながら腹7分目で止めるのは絶対にダメです。食べる前にこれから食べるモノをすべて目の前に並べ、それを従来より3割減らすのです。お代わりはいけません。バイキングのように大皿に盛った食べ物を好みの量だけ自由に取って食べる形式の食事では、先に自分が食べてもよい量だけを取り置きしてから食べ始めることです。

夕食
 昼食と同様ですが、5割減にします。

間食
 ジュースも含めて一切禁止です。ただし水、お茶、砂糖なしのコーヒ・紅茶は自由に飲んでも構いません。

 以上のルールを徹底して1年間やってください(朝食を5割減にして夕食を従来どおり食べるのはダメです)。ただし、月に1回だけは飲み会などで好きなだけ飲み食いしても結構です。

 次に運動ですが、万歩計をつけて毎日欠かさず1万歩は歩くようにします。土日休日などではどうするか、工夫してください。お勧めは1時間(10km)のジョギングです。体が慣れるのにしたがってジョギングの速さや距離を伸ばします。


 これらが続けられれば、半年後には体重が明らかに減っていることが自覚できます。成功の秘訣は、ただ続けられるかどうか、だけです。
 私(おじさん、165cm)は68kgの体重を1年で54kgにしました(それを維持して7年になります)。肥満の体であれば、もっと早く減量できます。
    • good
    • 0

反省をしておられるのなら、今は以前のような暴食はしていなことでしょう。


ご自身が「これは悪い食生活だった」と思うところを直していく。
それで十分痩せる効果がありますよ!!

更に1万歩歩いているのなら、完璧ですね。
現段階ではこれ以上何かをする必要はありません。
まずは新しい生活に慣れていくことが先決。
焦りは禁物。リバウンド防止のためにも焦らず地道に頑張って下さい。

うちは夫婦でダイエットをしたのですが、半年経った時に三万円くらいお金が余っていることに気づきました。
最初なぜ三万円も残っているかわからず、何か支払い漏れでもあったのかと調べたくらいです。
結局何も思い当たらず、消去法で食べ物を買う量を減らしたからだろう、との結論に至るまで数日を要しました(笑)

痩せた今では外食も減ったんだから食べる量を控えればお金が浮くのは当たり前だとわかるのですが、当時は本当にわかりませんでした。
ああ、私達夫婦は年会費数万円の高級デブの会に入っていたんだ・・・。しかも超優良会員で、毎年滞ることなく支払い続けていた。
退会して本当によかったです。お金は浮くし痩せて悩みはなくなるし。

実際太っている人は食べ控えようという意識はあるのに、買う方を減らす意識は薄いです(というかほぼない)。
なのでまず買い控えることが痩せる近道なのではないかと思います。
    • good
    • 0

ダイエット成功の秘訣は「目標体重と目標期間を立てないこと」だと思います。


いつまでに何kgまで落とす、なんて目標を立てたところで、人間は機械ではないので思ったように実現できないんです。

そんなことよりも、まずは自分でできる範囲で頑張ってみることが重要ですよ。

質問者さんの場合はスタート時点の体重が多いので、10kg単位で区切ってダイエットしていくことができるかもしれません。
まずは10kg減を目標にしましょう。期間は気にしないことです。いつまでかかってもいいから、いつかは10kg減を達成するつもりで頑張ればいいです。

そしてそれがクリアできたら次の10kg減を目標にしていきます。

最初の10kg減と、二回目の10kg減では難易度が全然違います。最初の方がはるかに易しいのです。二回目の10kg減は最初の10kg減の倍の期間がかかると思った方がいいです。
二回目の10kg減がクリアできたら70kg台に突入しています。ここからは10kg減刻みでの減量は難しくなるので次は5kg刻みで減量していくといいかもしれません。

摂取カロリーは1800kcalに設定するといいと思います。毎食600kcal以内に収めるようにするといいでしょう。最初のうちは「え、これだけ?」と、食事の少なさにびっくりするかもしれませんが、その食事でどんどん体重が落ちていきますから、嬉しくなってすぐに少ない食事でも慣れます。

一年で30kg減は多分無理だと思いますが、2年あれば何とかいけると思いますよ。また最低でもそのくらいの期間をかけて体重を落とすつもりでないと上手く行かないと思います。

頑張ってください。
    • good
    • 0

レコーディングダイエットにプラスして、


低炭水化物ダイエットをおすすめします。

低炭水化物ダイエットは他のダイエットに比べて、
体に与える負担が少なく、日本人向きのダイエット
方法です。

低炭水化物のものだけ食べてダイエット頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 低炭水化物ダイエットは本当に体に
 あたえる負担がすくないそうですね
 参考にしてみます
 ありがとうございました

お礼日時:2013/01/20 23:36

こんなサイトがあります。



 http://www.asken.jp/

栄養士さんが監修。
現在の身長・体重、目標体重を入力すると、一日の摂取カロリーの目標や体に負担のない減量ペースを教えてくれます。
食事内容を入力すれば、どんな栄養素が過多でなにが不足かアドバイスしてくれます。
健康的にダイエットしたいという方にはおススメ。
ちなみに私も入会しています。
登録無料、毎朝1通だけ励ましメールが届く他は変なメールも来ません。
(最近オプションで有料サービスも始まりましたが、機能的には無料で充分かと)
無料のダイエットサイトは幾つかありますが、ここは安心して利用できる良心的なサイトだと思いますよ。

参考URL:http://www.asken.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あすけんに登録しました
無料なのに充実したサイトですね
根拠はないですがやせそうな気が
してきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/20 23:35

1年で30kgというと1ヶ月に約3kgですか…かなり厳しいと思います。


無理せず健康的に痩せるには1ヶ月1kgが理想的だったような…。

標準身長の男性ですので、1日1600kcalがいいんじゃないかと思います。
お仕事は肉体労働ではないですよね?
肉体労働であれば1800でもいいかもしれませんが…。

朝昼夕は500・500・600ですね。
目安なので400・600・600でも600・600・500でもOKです。
糖尿病食のレシピ本が基本1600kcalで書かれていたりするので、そういうのを参考にするのもいいと思います。

食事のボリュームは野菜で出します。
メイン(肉魚)よりは副菜の方が量が多い感じですね。
ご飯はお茶碗一杯、食パンは1枚~1枚半くらいにするといいんじゃないかと。

ウォーキングは歩数よりも速さと継続が大事です。
ちょっと心拍数が上がる感じで、あまり息が乱れないペースで1時間くらい歩くのが理想的だそうです。
ハァハァ言っちゃダメです。

今日お腹すいてないからお茶漬けでいいや~っていうのはアウトだそうです。
あんまりお腹が空いてないなら野菜サラダ!
コンビニとかで売ってる奴でも。
毎食野菜サラダを食べるようにすると、タンパク質や炭水化物が減らせます。
ドレッシングはノンオイルを使うとカロリーが少ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい説明ありがとうございます
30kgの減量は1年では難しそうなので
まずは、10kgの減量からはじめてみます

お礼日時:2013/01/20 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!