重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。私は2年前に20キロのダイエットに成功して、現在も食事ノートを付けたりしている者です。

 現在、ベスト体重より1.5キロ弱太りまして、体脂肪率も1%弱増えました。その程度は誤差かな?と1ヶ月様子を見ましたが、平均してそのくらい先月より太ったようです。姿見で見ても、胃の周りなどプヨっとしてきたような気がします。

  食欲の秋ですが、現代社会では御馳走食べ放題の年末年始が待っていたりして、蓄えても使う暇がありそうもありません。
 しかし、長年の摂食障害もここに来て、治ってきて、あまり無理な食事制限はしたくないと思っています。

 1.5キロ痩せたいなぁと思いつつ、「食べたい物を我慢すると後で過食しちゃうよね。我慢しないようにしよう。」などと自分に言い訳して、つい一口食べています。運動はちゃんとしていて、平日はバスもエスカレーターも使わないです。休日はプールやジョギングをしています。朝晩毎日パジャマヨガもしています。

 体重を長年キープしている人に質問です。この季節1.5キロ増えて特別なダイエットは必要でしょうか?自然に任せていたら、元に戻るでしょうか?やっぱり、多少、食事を控えたり運動した方が良いでしょうか?摂食障害の治療の事を第一にして、1.5キロくらいは気にせず、普通に食べる事を目標にした方が良いでしょうか?

 (普通に食べるって何?普通に食べて普通体型をキープしている人はときどきダイエットをして調整していたりするのでは?とか
15のときから摂食障害だと感覚がわかりません。)

 親切な回答をお待ちしています。

A 回答 (3件)

 私は、少なくとも3年間はダイエット(食事療法)により14キロ減の体重を維持しています(厳密にいうと、いまもジワジワと体重が減っており、健常な下限に近づいています)。



 あなたの場合は、1ヶ月くらい様子を見ても体重が1.5キロ増えているのなら、やはりジワジワと(知らず知らずのうちに)摂取カロリーが増えている(あるいは生活習慣が少しずつ変わって消費カロリーが減っている)のでしょうね。
 それならゆっくりと(1ヶ月くらいかけて)摂取カロリーを減らしていくか、体(筋肉)を動かす機会を徐々に増やすことでしょう。急激な変化は失敗のモトです。
 その努力が成功かどうかは体重の変化の様子を(1ヶ月くらいのスパンで)見れば判断できます。
    • good
    • 0

つい一口プラス、を一口マイナスにするくらいなら、何の害もないと思いますけどね。

    • good
    • 0

食と運動のバランスが崩れてきたのです、当然このままでは増え続けますよね。


食を減らすか、運動をふやす、両方やった方がいいと思うけど、
3ヶ月くらいをめどにすれば2,30gの食を減らせばいいのです。

この回答への補足

 早速のご回答ありがとうございます。2.30gというと具体的には食べ物だとどれをどのくらいでしょうか?私は季節が関係あるのかな?と思っていたのですが、関係ないのでしょうか?

補足日時:2008/10/13 17:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!