dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

meet とsee の違いとはどのようなものですか。
また、I'm glad to meet you とI'm glad to see youはどのように使い分けるのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

似通った回答になるかもしれませんが、


昔ネイティブの奥さんをもたれた日本人のところへよく遊びに行ったものでした。ところがその奥さんどうも何度行っても私のことを覚えておられないような感じでした。

それで、私の挨拶はいつも"Nice to meet you."「初めまして。」と言うほか私の会話力はありませんでした。とうとうある日、その日本人の旦那さんが、別の場所で「あのー、ご存じだと思うのですが、初めて会った時は"Nice to see you."で2度目からは"Nice to see you."なんですよね。日本人の中にはよく誤解してらっしゃらる方もおられますよね。」と暗に私の挨拶に対して注意を受けました。

その違いは知ってはいたのですが、内心「ああ、私の顔は覚えておられたのだな。」と思ってほっとしました。それ以来その奥さんは、とりわけ私の名前を呼ばれるようになりました。それからの挨拶はスムーズにいきましたとさ、というつまらない話しです。

これが挨拶をする時の違いです。

その他の"meet"と"see"の基本的な違いを図で表すと、ついでに"look"も

meet:(両者が歩いて近づいて来る感じ)目→←目
多数が集まるミーティングなどは、この矢印がたくさん一点に集まってくる感じです。
see:(向こうからこちらの視界に入ってくる感じ)目←対象物
look:(こちらの神経を集中して対象を見る感じ)目→対象物

「こんなところで会うとは!」など、両者とも使われるようです。
http://eow.alc.co.jp/search?q=%e3%81%93%e3%82%93 …

ちなみに「出迎える」は"meet"を、「見送る」は"see off"("send off"もあり)を使うようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体験談、図、例まで書いて頂いてとてもわかりやすかったです。よくわかりました!ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2013/01/23 13:17

初めて会う時は、meet,次からは、seeを使います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、とても簡潔にわかりやすくありがとうございました!

お礼日時:2013/01/23 13:17

seeは視覚感覚が強く,


meetは会見,会談の意味が強い。
和訳すればどちらも『会う』になりがち。
気分に応じて使い分けて良い程度の違いではありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらも会うという意味で覚えていました。わかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/23 13:15

meet は双方から見る、あるは会う


see   は、一方からでも使える。

    I'm glad to meet you と I'm glad to see you  は、同じ、意味の無い、外交辞令です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、社交辞令なんですか。ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/23 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!