

東進の模試で、政経と英語の偏差値が40でした。今年から高3なのに、現場のままではダメだと思いながらも、早稲田に行きたいと思っています(商学部、教育学部、社会科学部)。もちろんこれからは勉強していこうと思っています。そこで偏差値40から早稲田に合格した方がいるなら、勉強時間と勉強のコツ、使用教材(英、国、政)を教えてください。これからの勉強のモチベーションとしていきます。※上に書いたように、自分は馬鹿なんで勉強の習慣がないのは自負して、ここに書き込みをしているので、こんなところに書き込みしてるなら勉強しろなど、きつい回答以外でお願いします。甘ったれているのも少しは自覚しています 。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
以下は嫌味ではなく率直な気持ちのアドバイスだから気を悪くしたらごめんなさい。
この手の質問をする人はなんでいつも大学に行きたがるのかすごく不思議です。
偏差値40ってことは要するに「勉強(学術的な)才能がない」ってことか「才能があるけど勉強することがきらい」ってことでしょう?
どちらであっても大学にいっても辛い4年間が待ってると思うんですけどね。
僕もあるスポーツを中高と6年間やりましたが、6年やってやっと人並み程度であいにくそちらの方面は才能がないことを自覚させられました。そしてこれ以上続けるのは苦痛でしかないと大学では続けませんでしたし、将来この方面の仕事にはつくまいと思いました。
あなたにとって勉強がまさにそれだと思うんですけど、大丈夫です?大学は勉強するところですよ?しかも中高よりも更に高度なことを、自分で考えて(授業でやるのは目次だけ、本編は自分で探して勉強して下さいというスタイル)勉強するところです。
就職を考えたほうが良いと思うんですけどね。お金を稼ぎたいなら大卒以外でも稼ぐ方法はあります。高卒での就職も十分できます(高卒の就職が厳しいのは、概ねにして高卒なのに大卒の待遇を求めて身の丈に当あってない就職先を望むからです)。「大卒」は人生の手段でしかありません。もちろん受験は落ちることがあります。落ちればそれだけ就職が難しくなり、生涯賃金も下がります(まあ1-2年ではそんなに変わりませんが)。
1年、3年、10年先を考えて見て下さい。
No.4
- 回答日時:
バカではなく早慶に受かるだけの素地があるのにサボったために偏差値40なのと、バカで素地もないために偏差値40なのとで話が変わります。
また、教材は、取り敢えず基礎や入門レベルのことを終えないとどうにもならないでしょう。
所謂早慶向けの教材だと、手も足も出ないはずです。
コツは、何ができていないのか、どこから勉強しなければならないのかをきちんと把握し、その通りに実行することです。
No.3
- 回答日時:
ここでは書ききれないので、過去ログをググったり勉強本を買って読んで対策を立てて下さい。
できれば思い切って予備校に行くのもオススメです。
今の時期では春季講習があるでしょう?
色んないい発見があると思いますよ。
僕は高3春、40⇒66で政経受かりました。
開始時期の偏差値は関係ないですし、70あっても落ちる奴は落ちます。
だから僕は特殊ではないと思います。
重要なのは絶対に受かるぞ、と言う思いを持ち続け、勉強を続けることです。
偏差値70を取る事が目的ではありません。
部活しながらなので1日2時間。メインは電車内での英語でした(単語と長文の黙読、音読)。
空いた時間で現代文演習。時間が無いので暗記科目は後回しです。
もし、あなたが帰宅部なら1日5-8時間はすべきです。
基本は暗記と演習。繰り返し。
呪文のように唱える事、絵的に、ドラマの進行的にイメージすることがオススメです。
土日や引退後は5-8時間は確実にやりました。
食事時や移動中も確実にやりました。
当然ですけど、テレビやネット、ケータイに充てる時間は週で数分と言うとこです。
基本は0分ですね。
受験生にゲームやらテレビ、ネットって必要ですかね?????
2時間テレビ、ネットして満足して3時間勉強するならいいですけど僕はそんなに器用に出来ないし。
あなたは出来るんですか?出来ないなら今すぐ液晶叩き割った方がいいですよ。
空いた時間は仲間と遊んだりカラオケ行ったりしました。
あなたが今週1日2時間以下、週20時間以下ならヤバいと思います。たぶん落ちる。
出来れば35-50時間して欲しい。質がどうの、と言う前に量的に勝負にならないからです。
それで今月が数時間で、来月が50時間とかそういうのはちょっとあり得ません。あり得てもものすごく効率は悪いです。
通常、誰もが授業や仕事で1日8時間ぐらいは拘束されるものですから、実のところそんなにきつい事でも無いと思います。
僕はトータルすると1200時間ぐらいです。
僕の部活の同級生の多くは浪人し、1日8-15時間を勉強してました。
人によると思うんですが、睡眠時間を削るとどうにもダメだったのでそれは確保しました。だから食事時間や通学時間を勉強に充てるしかなかった。
また食べ過ぎると眠くなるので、食べる前に勉強、食べ過ぎないことはこころがけました。
色々と方法論はあるけれど、どんな方法も親や友人に「俺は勉強してる」と胸を張って言えたらそれでいいと思います。
No.2
- 回答日時:
英語は100%積み重ねが必要だからな~。
政経はわかりませんが。ただ私学は受験教科が絞れるんだから、やってやれないことはないと思います。
が、絶対に入りたいなら、真剣に勉強を続けて、何度も試験を受けることです。
No.1
- 回答日時:
偏差値40ならば、早稲田を目指す進学校に
入る新入生と大差ない。どうしても合格したい
ならば、普通に勉強しろ。数年かければ可能かもな。
俺は無駄だと思うので勧めませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 偏差値40の受験生です。 現在19歳バイトしてなく武田塾に通ってます。 1日最低12時間勉強していて 6 2022/06/12 23:52
- 高校受験 中3 9月 模試の結果D判定 夏に受けた模試の結果が第1志望D判定でした。 あと21点でやっと合格圏 3 2022/09/09 23:19
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学受験 早稲田政経志望 田舎(駅なし・進学校なし・予備校なし)在住の通信制高校2年生です。 高1では英語学習 4 2022/04/19 01:30
- 大学受験 進路について悩んでます。 偏差値50の高校に通っている高校3年生です。私は進研模試で偏差値40前半し 4 2022/07/01 00:02
- 大学受験 偏差値50弱の高校からmarchの文系に行きたく、そのためにアドバイスをいただきたいです。 自分は中 5 2022/09/27 16:37
- 大学受験 今高2で 11月の進研模試で 偏差値数学65 英語50 物理65 化学60くらいしかないですが、 早 5 2022/12/27 20:33
- 高校受験 3ヶ月で偏差値5あげることはできますか? 中3 私は今年の6月に初めて模試を受け偏差値54、2回目の 0 2022/10/26 15:43
- 大学受験 高二文系です。受験についてです。 英数の偏差値は57.5くらいで国理社50切るくらいです。浪人不可能 2 2023/02/20 22:50
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
上智大学はこの20年間ほどでな...
-
お茶の水理と早稲田理工で迷っ...
-
一度大学を中退して、再受験さ...
-
北海道大学と早稲田大学、どち...
-
MARCHに入学した人の学力って、...
-
地方の自称進学校に通う高校2年...
-
皆様は九大と早稲田なら両方受...
-
東京都立大学ってエリートです...
-
お茶大と千葉大
-
慶應と千葉大ってどっちの方が...
-
東大落ちはなぜ早慶?
-
浪人して早稲田の先進理工学部...
-
40歳から大学受験は無駄ですか...
-
東京農工大、電通大、早慶の工...
-
同志社大学と千葉大学ならどち...
-
大学進学する人の中で真ん中く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
-
北海道大学と早稲田大学、どち...
-
MARCHに入学した人の学力って、...
-
浪人かFランか 現役、偏差値65...
-
現役で早稲田政経に共通テスト...
-
浪人して早稲田の先進理工学部...
-
慶應薬学部と東京理科大薬学部...
-
皆様は九大と早稲田なら両方受...
-
理系 千葉大or早稲田
-
同志社大学と奈良女子大学に両...
-
一浪して塾に行ったけれど日大...
-
現役明治か一浪理科大か
-
現役時東大3点差で不合格→一浪...
-
中京大学が1991年と現在で比較...
-
早慶蹴って千葉大は当たり前の...
-
大学について
-
偏差値65の高校から偏差値42のF...
おすすめ情報