dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下記の問題ですが、正弦定理、余弦定理をつかえば解けると思うのですが、
正しい回答が自分では導きだせません。。。
解答方法をどなたか教えてください。

問題:
△ABCにおいて、b=12、c=4√2、B=60°、C=45°のとき、
aの値を求めなさい。

なお、回答は8√2になるそうです。

A 回答 (2件)

AからBCに垂線をおろしてみてください。



∠Aは、180-(60+45)=75なので、この三角形は、
45,45,90度の直角二等辺三角形と、
30,60,90度の直角三角形を合わせたもになることが分かります。

あとは、三角関数を使わなくても簡単に計算出来ます。
三角関数を使うとしても、余剰定理や正弦定理は使わなくても計算出来ますね。

ご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなに簡単に解けるなんて。。。とっても分かりやすくて簡潔な説明ありがとうございました!!!
とてもとても感謝しています。

お礼日時:2013/01/28 22:36

a=4√2cos60°+12cos45°=(4√2)*(1/2)+12*(1/√2)


=2√2+12*√2/2=2√2+6√2=8√2・・・答
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。こういう方法で解くこともできるんですね。勉強になりました。

お礼日時:2013/01/28 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!