プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は現在両親と共に暮らしていますが、私が一時期他府県で暮らしていたことがあり、住民票を何度か移した流れで実家に戻った今も世帯主は別になっています。(同じ住所で、両親は父が世帯主、私は私自身が世帯主)

両親はすでに退職し年金受給しています。私は生活費として収入の一部を家に入れている他、ちょっとした食料品の買い物なんかは、その時買いに行った人が払っている状態ですので完全に財布が分かれているわけではありません。

こういった場合は生計を一とする家族、といえるのでしょうか?
どの辺で同居でも別生計だと判断されるんでしょう?ちなみに光熱水費も別メーターをつけたりしていませんし、一軒に世帯主が2人いるっていうだけで、ほんとに普通に同居しています。

どなたかお詳しい方、わかりやすくお願いします!

A 回答 (4件)

長いですがよろしければご覧ください。



>こういった場合は生計を一とする家族、といえるのでしょうか?

「生計を一(いつ)にする」は【税金の制度】の考え方で、「市町村に登録する住民票」とは【無関係】です。

また、「生計をともにする」と似ていますが、違うものと考えて下さい。

『扶養控除>生計を一にする Q&A』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm

>どの辺で同居でも別生計だと判断されるんでしょう?

上記のリンクにあるとおり、【税法上】は、

>>…親族が同一の家屋に起居している場合には、明らかに互いに独立した生活を営んでいると認められる場合を除き、「生計を一にする」ものとして取り扱われます

ということになり、「どういう状態が、明らかに互いに独立した生活を営んでいると認められるのか?」までは触れられていません。
つまり、「判別が難しいケース」は、「税務署の判断による」ということになります。

「税務署の決定」に納得がいかない場合は、最終的には「裁判」により決着させます。

『不服申立ての手続』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/fufuku/huhuku3.htm

-----
一方、「生計をともにする」は「保険の適用範囲」などで問題になることがありますが、結局、「明確な線引」というものはありませんので、「保険契約」を結ぶならば、「その保険会社の判断による」ということになります。

『損保ジャパン>Q.「生計を共にする」とはどのようなことですか?』
http://sompo-japan-co.jp/faq4-3.html

保険会社の判断に納得がいかなければ、やはり、「裁判」までい行き着くことになります。

(備考)

「世帯」と言った場合は、多くの人は「住民票」をイメージしますが、必ずしも「世帯」=「住民票」というわけではないので、誤解が生じることがあります。

必ず、「どういう意味で『世帯』という言葉使っているのか?」が重要になりますので、ご注意下さい。

『世帯』
http://www.weblio.jp/content/%E4%B8%96%E5%B8%AF

(参考)

『国税に関するご相談について』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_souda …
※税務相談はいつでも可能ですが、「2/16~3/15」は非常に混雑します。
『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内』
http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/noz …
『還付申告は混雑期を避け3月15日過ぎに』
http://www.ioka-youji.com/article/13617737.html

-----
『誰も教えてくれない住民票の話』
http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/dareju.h …
『住所変更手続きの実際』
http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/tetuduki. …

-----
『扶養』
http://kotobank.jp/word/%E6%89%B6%E9%A4%8A

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します
    • good
    • 3
この回答へのお礼

いろいろと詳しく回答くださってありがとうございます。

読んでいて、役場からの書類が父名義でまとめられていたりするのは
>>…親族が同一の家屋に起居している場合には、明らかに互いに独立した生活を営んでいると認められる場合を除き、「生計を一にする」ものとして取り扱われます
のような解釈からなのかもしれないんだな、と思いました。(あ、別にそのことで問題が発生してここに質問したわけではないです!)

最終判断は各窓口に、確認します!

お礼日時:2013/01/31 14:03

>こういった場合は生計を一とする家族、といえるのでしょうか?


>どの辺で同居でも別生計だと判断されるんでしょう?ちなみに光熱水費も別メーターをつけたりしていませんし、
>一軒に世帯主が2人いるっていうだけで、ほんとに普通に同居しています。

第三者に「生計同一」を証明するのには、住民票上同一世帯であるのが一番簡単です。
公的手続き時には、住民票を提出するだけで済みます。
そうで無いと、民生委員の証明とかが必要になります。
    • good
    • 3

Q_A_…です。


お礼いただきありがとうございます。
一点補足です。

>役場からの書類が父名義でまとめられていたりするのは…「生計を一にする」…のような解釈からなのかもしれないんだな、と思いました。

「役場」は「住民票(住民登録)」をもとに行政手続きを行なっていますので、【税法上の規定】である「生計を一にする」という定義は、原則、用いません。

「役場」の手続きで【税法上の規定】が用いられることがあるのは、「住民税」など、「国税に準じる」判断がなされる場合です。(住民税でも「扶養控除」など「生計を一にする」かどうかが問われることがあります。)

『No.1180 扶養控除』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
『各種控除一覧表|彦根市』
http://www.city.hikone.shiga.jp/somubu/zeimu/shi …
    • good
    • 3

単純に言えば、世帯主が二人いる=別世帯にしているといのは、「世帯つまり生計は別ですよ」とあえて主張している状態です。



ただ、「別生計だと判断される」のは、ものによって違いますね。
我社の家族手当・扶養手当と呼ばれるものでは、別生計とみなします。先にも書きましたように、わざわざ別世帯にしているんだから別なんでしょう、という考えです。
保健の方は、それほど気にしないようです。

判断をされる相手に、ご確認なさるのが一番確かですよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

以前住民票を移す際、担当の方に父を世帯主とするか自分を世帯主とするかで、何か今後の手続き上などいろいろな面で違いがあることはあるのかを聞いたのですが
「ありません。同じです。」
との回答で、今まで通り自分が世帯主として実家住所に戻ったのですが、企業や役所によっても解釈は違ってくることがあるんですね。
うちの近所の役場ではあまり「世帯が別なら生計も別」という考えではないようです。

場所によってその感覚が違うように思えて、線引きはどこなんだろうか?と思い質問しましたが、同一の明確な線引きがあるのではなく、場所(相手)によって多少感覚が違う、ということなんですね。

今後はその度確認します。

お礼日時:2013/01/31 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!