dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校も大学も理系の21歳男です。
理系の道に入ってからの7年間、つもりに積もった疑問をぶつけさせて下さい。

1.
普通科の高校生って、どんなこと勉強しているのですか?

2.
文系の大学生って、3年間何を勉強するのですか?4年生になったら1年間何しているのですか?

3.
それぞれの道に進んだ上での結果論になるかもしれませんが、なぜ、就職状況の厳しい文系を選ぶのですか?

4.
文系の人って、どんな職業に就くのですか?

5.
文系も様々な学部に分かれると思いますが、「文系」に属する全ての学部をまとめて考えて、普通科や文系の魅力ってなんですか?

A 回答 (3件)

1.


普通科の高校生って、どんなこと勉強しているのですか?


理系も普通科の一部だと思ってましたが…質問者さんは何科を出たのでしょう。


2.
文系の大学生って、3年間何を勉強するのですか?4年生になったら1年間何しているのですか?

主として文献購読です。あるいはフィールドワークや社会調査をする学生もいると思います。
4年次はそれをまとめた卒業論文政策になります。一般論ですが。

3.
それぞれの道に進んだ上での結果論になるかもしれませんが、なぜ、就職状況の厳しい文系を選ぶのですか?

就職のために文系を選ぶ人ってのはいないと思います。、

4.
文系の人って、どんな職業に就くのですか?

様々な職種があると思いますが、圧倒的多数は営業職と販売職、事務職でしょう。

5.
文系も様々な学部に分かれると思いますが、「文系」に属する全ての学部をまとめて考えて、普通科や文系の魅力ってなんですか?

ひとくくりに文系と言われても…

私は経営学専攻ですが、文学や人文学の魅力はよくわかりません。法学はまだなんとなくわかりますが…。

ちなみに経営学の魅力は「ビジネスなどの面で世の中を動かす仕組みを知る」ことですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

1.
私は高校は電子科、大学は理工学部電気電子工学科です。
一言でいえば、電気についての勉強をしています。

2.
フィールドワークや社会調査ですか。
なんだか楽しそうですね!

3.
4.

5.
ビジネスで世の中を動かす仕組みですか!
ビジネスというと、多額の大金が動くイメージがあります。
大きなにかを動かすのは楽しいでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/15 23:17

私は


普通科高校→工学部→工学系大学院→文転就職


1.
普通科の高校生って、どんなこと勉強しているのですか?

国語 英語 数学 理科 社会 < センター試験の項目
体育 音楽 < 受験に関係ない項目

2.
文系の大学生って、3年間何を勉強するのですか?4年生になったら1年間何しているのですか?

これはわからんが、脇で見る感じでは、本を読んでいる。
大学時代に、「試験に出るから」と言われて美術史の英語原典を読んで要約をしたことがある。随分楽しそうな(趣味みたいな)事をやっているものだと思った。

3.
それぞれの道に進んだ上での結果論になるかもしれませんが、なぜ、就職状況の厳しい文系を選ぶのですか?

高校生にリアリティがないからじゃないかなぁ、そして「数学のできない奴は文系に行け」という差別があるように思う。

4.
文系の人って、どんな職業に就くのですか?

理系しか就けない職業以外の様々

5.
文系も様々な学部に分かれると思いますが、「文系」に属する全ての学部をまとめて考えて、普通科や文系の魅力ってなんですか?

教養で知性が磨かれた(ような)気にさせてもらえること。(たぶん)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/16 01:08

ひとつひとつにていねいに答える気にはならないけど,ぼくは理学部・理学系大学院から文学部に勤めているから,あなたの疑問を共有する部分もあるし,おなじ基礎科学として同僚と体臭を共有している部分もある。



ただ思うのは,大学が就職予備校化して実学重視になり,「文系(とくに文学部)は要らない」ふうの無知な圧力を教育行政にかけている連中がいることは,けしからんかぎり。たぶん古代からいまにいたるまで,目先しかみえず,知性がひくい国民ですな。そんな連中には荷担しないでね 笑。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私はただ純粋に、文系の魅力は何なのか、知りたいだけです。
文章を書いているうちに過激な表現になってしまうのは私の悪い癖であり、その表現を見て「質問者は文系は必要ないと考えている」と思われたのでしたら、それは誤解であり、私の落ち度でした。

私は、文系の存在意義をどうこう言うつもりは毛頭ありません。
回答者様の言う「連中」に加担するも何も、文系の存在意義に関する考え方には興味ないので、ご心配なく。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/15 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!