プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

#781049 および #781500 両質問と類似質問(関連質問)ですが,お願いします。

参考書には,
 ホストアドレス部分を利用してネットワークをサブネットに分割したとき,サブネットアドレス部分のビットがすべて0の場合とすべて1の場合を除いてサブネット数が決まる。
たとえば,

クラスB(ネットワークアドレス=16ビット,
ホストアドレス=16ビット)の,ホストアドレスを,
サブネットワークアドレス(8ビット)とホストアドレス(8ビット)に分割したとき,
ネットワーク数:1
サブネットワークアドレス数:254(=2^8-2)
1つのサブネットあたりのホスト数:254(=2^8-2)
として利用することが出来る。

と書かれています。

ところが,この例に,上の2つの質問への回答を適用すると,作れるサブネットワークの数は 256ということになりますが,
この参考書の説明は間違いでしょうか?
どなたか解説してくださいませんか。

A 回答 (3件)

参考書が間違ってます。


サブネットの数は256個です。

その参考書って、情報処理試験用の参考書ですか?
できれば、その様な参考書で勉強はしないほうがいいです。
過去問題と、ネットワークの専門書を読んで勉強することを強く推奨します。
その様な参考書を作ってる人たちも、ネットワークの実務経験はほとんどなく、専門書を読んで焼き直してるだけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答くださり,ありがとうございます。

その参考書は,初級シスアドの受験対策本です。
同様な記述をしている,複数の参考書が手元にあります。(ここで固有名詞を出してもいいのかしら?)
著者もそれなりの方々であると信じておりました。
ネットワークの専門書は最初の敷居も高く大変奥が深く難しくて,即席受験勉強には間に合いそうもありません。
おそれいりますが,この件に関して理解するのに最適な過去問題(出題年度など)を紹介していただけませんか?

お礼日時:2004/03/03 09:49

オール0とオール1のアドレスは使用できないので、256-2=254です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答くださり,ありがとうございます。

お礼に続けて,恐縮です。
さらに教えていただきたいのですが,
ホストアドレスであれば,
アドレスのビットがオール0は「ネットワークアドレス」,オール1は「ブロードキャストアドレス」なので使用できない,とまでは理解しました。
なぜ,サブネットのアドレスとしての部分でも,オール0とオール1は使用できないのでしょうか?
その点の解説をぜひお願いします。

お礼日時:2004/03/03 09:58

he-goshite-さん、はじめまして。


私も今ネットワークを勉強しているのですが、
私が持っている参考書、
「TCP/IPスタンダード
(梅田峰子 著 ソフトバンク パブリッシング)」
では、次のような趣旨のことが書いてあります。

「8ビットで表せるサブネットは256個だが、慣習に従って254個をサブネットとして使う」

どういうことなのか、具体的に書きますね。
(※該当する部分から一部を省略、カッコ部分は私の加筆)

(始めのクラスBの)ネットワークに172.16.0.0/16というネットワークアドレスを割り当てたとします。
サブネットマスクを24ビット(サブネット部を8ビット)にすると、8ビットで表せるサブネットは、172.16.0.0/24~172.16.255.0/24なので256個になるのですが、172.16.255.0/24はサブネットアドレスとして使用できません。
これは、172.16.255.0/24というネットワークのブロードキャストアドレスが172.16.255.255となるため、172.16.0.0/16というネットワークのブロードキャストアドレスと区別がつかないからです。
また、172.16.0.0/24というネットワークアドレスは、172.16.0.0/16というネットワークアドレスと同じになります。
そのため、サブネットアドレスとして使用しない慣習があります。


以上を私なりに解釈すると、
始めのクラスBのネットワークにおけるネットワークアドレスと、サブネット部オール0のサブネットのネットワークアドレスとが重なってしまう。
また、始めのネットワークにおけるブロードキャストアドレスと、サブネット部オール1のサブネットのブロードキャストアドレスがやはり重なってしまう。
そのため、サブネット部オール0とオール1のサブネットは使用しない慣習がある、
ということになると思います。

ここで疑問に思うのは、確かにアドレスはそれぞれ同じになってしまい紛らわしいのですが、ネットマスク(プレフィックス長)が違うので区別はできると思うのですよね。

結局私の回答は、この場合、サブネットの数は256個になるけど、慣習として使用できるサブネットは254個になる、ということになります。

この著者がこういう書き方をしているということは、人によって使用できるサブネットの数について見解が違うってことなんでしょうかね~。
私も悩んでしまいました。

この回答への補足

「補足」ではありませんが,
この欄を借りて,現在までに分かったことをご報告申し上げ,回答を下さった皆さんにあらためてお礼を述べます。

[1]サブネットマスクを用いて,ホストアドレス部分をサブネットとて使った場合,
「サブネット部が全て’1’や’0’のアドレス割り当ては問題あるか」という問に対する回答は
「状況による」と理解しました。
つまり,一概には可とも不可とも断言できず,状況によって可能な場合もあるし,問題が生じる場合もある。ということのようです。このことを教えてくれたWebページのURLは下記のとおりです。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hig/q_a/Network_QA02 …

[2](「オール0とオール1は不可」という意味の記述をしてある)複数の初級シスアド学習本の出版社にメールで質問を送ったところ,1社からは「技術が進歩しているので以前は不可能といえたが最新の規格に準拠したシステムなら可能」という意味の回答を得ました。もう1社からは回答未受理。

以上,ご報告をいたします。回答くださったみなさま,ありがとうございました。

補足日時:2004/03/16 12:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切な詳しい回答,ありがとうございました。

>結局私の回答は、この場合、サブネットの数は256個になるけど、慣習として使用できるサブネットは254個になる、ということになります。

禁止ではなく,慣習として,使わないのがギョーカイの常識になっている。というところなのでしょうか。分かりかけてきました。(まだなんとなくすっきりしないが・・・)
でも,そうすると,サブネット用に1ビットを使ってネットワークを2分割するなどというのは,シロートの考えることなんですね,きっと・・・

お礼日時:2004/03/05 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!