
今年関西大学(電気電子情報工学部)立命館大学(電子情報工学部)に合格する事ができました。
で、今どちらに行くべきが非常に迷っています。
ネットを見ても関西大学の方がいいと言っている人もいれば立命館がいいと言っている人もいます
ネットの意見を真に受けるのは良くないとは分かっているのですが、引っかかることがあります
特に気になることは2つの大学に関して気になることは
関西大学
DQN(ヤンキー)体育会系以外は行くべきじゃない。
関関同立の中で関大だけ学歴フィルターにかかる。
立命館大学
偏差値詐欺
田舎過ぎて終わってる
動物園
実際のところどうなんでしょうか?
関西大学は交通時間が片道30~40分 最初の1年のみ授業料半額(50万相当)
立命館大学は交通時間が片道1時間10分~1時間20分ほどです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
勘で決めていいのではありませんか?
どちらも見学に行ってみて、ピンと来た方に決め、あとは振り返らない。「やっぱりあっちのほうが良かったのかも・・・」ともう考えない。
意外に直感って当たっていることが多いんですよ。ネット情報よりもよほど信頼できます。
後さえ振り返らなければ、充実した学生生活が送れるでしょう?それだけで両大学の多少の差など埋まってしまいます。
確かに、一般的に国立理工を第一志望にし、私大理工を滑り止めに考える場合には
同志社・立命・関西・関学の順に志望する傾向はあります。
就職実績だけ見ると、同志社よりも立命館の方がいいくらいです。
ただし、立命理工は学生数が多い。多すぎる。就職実績数も学生数が多いのだから当然と言えば当然です。
あまり気にせず、好きな方に行ってください。
No.5
- 回答日時:
オープンキャンパスとかで実際に大学の中に入られましたか?
通学する時とかキャンパスの周りのお店とか見ましたか?
カリキュラムも調べた?
どちらの大学にも 友達がいて、理工学部は泊り込みのように
実験や勉強があるそうです。
三回生からは専門課程に入るからです
BKCは田舎です。が、沿線から見える会社は
理学部系に有利そうな会社ばかりなので
将来の希望がイメージし易いです。
BKCがあるから
JR新快速も停まりバスも便利です。
マンションも利便性を考えてる。
関大は元々 便利な所です。就職先はピンキリじゃないかな。
社長は多そう。
No.4
- 回答日時:
関大と立命のような中堅有名大は言われやすいんですよw
そもそも、、、ですが大学自体がそういうところなんですよね。
海外有名大でも多様性を重視してて、留学生や移民、貧乏な人、女子などが多くいます。
そこで「うへえ。この大学は二ガーやジャップがいて困るよ。連中はまともに英語も話せないし、年収3万ドル以下の貧乏人も多いぜ、クソだよな」って奴も出て来ます。それに受かって来る奴は入学意欲も高く、何らかの専門性を持っているにもかかわらず、ですよ。
そういう奴どんなのか分かりますか?
大学にも行ってないようなホワイトプアとか、他人とあまりコミュニケーション取れてない童貞ギークとかです。
割とフランクなので、そういうことをリアル、ネットで言うのも自由ですけど、
欧米では割と移民、外国人の成功者も多いので「痛い人」扱いされますね。
(ああこの人失業者かな、童貞なのかな、みたいな)
日本も同じようなものなんじゃないでしょうかね。
だから、ああそうですか良かったですね、と流しておけばいいですね。
日本の大学数は国立86校 公立77校 私立595校 計758校もあります。
「そもそも話題にも上らないレベルのどうしようもない大学」の方が多いんですね。
2校についてはそこまで変わらないと思います。
立命館大学の方が就職、理系に力を入れている気がします。
No.3
- 回答日時:
関西大も 立命館も似たようなもの。
交通と授業料を考えると関大かも。
http://www.kansai-u.ac.jp/global/guide/numberstd …
http://www.ritsumei.ac.jp/ise/recruit/
http://www.ritsumei.ac.jp/se2012/recruit/
工学部のレベルは、大学院進学率でだいたい分かる。
関西大学が学部の変更の関係で、出ていないが、在校生比率で
学部 4100 対 博士前期(修士)対 850
学部 一学年1000人 修士 一学年 425
立命
理工 48
情報理工40
情報系の大学院進学率は一般に低いので、どちらも同程度の大学院進学率。
まぁ関西だと、京大以外は、○○よりは・・・と皮肉られるもんだと。
京大だって、●●学部は、学歴詐称とか言われているみたいだし。
そういった、話題は、大学に入る前のほんの数年の「はしか」みたいなもので、気にすることはない。
少なくとも、関大、立命のレベルの大学に入れる学力があるのであれば、あとは本人次第。
No.2
- 回答日時:
BKCでしたか…^^;
正直、私立理系を選んでしまった時点で田舎送りは仕方ないと思います。国公立だったら都会に理系のキャンパスがあることも多いのですが…。
まあ理系なんて都会にあっても遊べないんで、誘惑がないぶん快適かもしれません(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
関学と立命館はどちらが上ですか? 同志社>>>>>>立命館関学>>関大 みたいなイメージなのですが、
大学・短大
-
関西大学と立命館大学について(理系) 関西大学と立命館大学の理系学部について教えて下さい。どちらも後
大学受験
-
関関同立に指定校推薦選考で必要な評定の数値
大学・短大
-
4
同志社大学と立命館大学はどっちのほうが上なんでしょうか?
大学・短大
-
5
立命館情報理工学部と地元国立 どっちがいいんでしょう?
大学・短大
-
6
関関同立の理系を比べると将来的には?
大学・短大
-
7
指定校推薦
大学受験
-
8
立命館大学 評判
大学・短大
-
9
関大と近大 よく巷では関西大学を近畿大学が抜いたと言われます。 たしかに受験者数や知名度、人気などは
大学・短大
-
10
関西大学指定校推薦について
大学・短大
-
11
法政大学と立命館大学
大学・短大
-
12
関大指定校推薦
大学・短大
-
13
同志社大学と明治大学とのどちらか二者択一
大学・短大
-
14
立命館大学か関西大学か
大学・短大
-
15
関西大学・立命館大学・同志社大学の理工学部について
大学・短大
-
16
偏差値40が関大に指定校。
大学受験
-
17
無理して指定校で入ったら大変か?
大学受験
-
18
関大関学 就職差 指定校推薦後悔
大学・短大
-
19
進学について;立命館大学と関西大学の法学部
大学受験
-
20
近畿大学に落ちたら関西大学は無理ですか⁉️
社会学
関連するQ&A
- 1 高3理系です 横浜国立大学理工学部電子情報 Cに一番近いD判定 東京農工大工学部電気電子工学 C
- 2 山形大学の工学部の電気系と富山大学の工学部の電気系どちらがいいですか? 山形は工学部のキャンパスが山
- 3 関西大学の化学生命工学部(生命・生物工学科)か関西学院大学の理工学部(生命科学科)ならどちらがいいと
- 4 立命館大学 経済学部 関西学院大学 理工学部 静岡県立大学 経営情報学部
- 5 熊本大学工学部情報電気電子工学科の口頭試問に関して
- 6 関西大学と立命館大学について(理系) 関西大学と立命館大学の理系学部について教えて下さい。どちらも後
- 7 理工学部 機械工学科か電気電子工学科か工学部 生物工学部を目指しているんですが、理科は物理だけしか授
- 8 大学受験まであと一年ありますが志望大学はFランク大学理系工学部です。工学部志望した理由は情報工学を学
- 9 大学の電気電子工学科志望の普通科の高校生です。 もし電気電子工学科に行けた場合、工業系の高校の生徒だ
- 10 名城大学の理工学部と中京大学の工学部ってどちらの方が学費が高いですか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
センター試験当日の試験会場付...
-
5
この鉛筆はセンター試験で使用...
-
6
大学の願書の封筒について大学...
-
7
センター試験にこの鉛筆削りを...
-
8
倍率2倍って、二人に一人が落ち...
-
9
入学願書で落ちることってあり...
-
10
30年前と現在、大学入試、どち...
-
11
大学受験入試についてです。 HB...
-
12
指定校推薦は いけないのですか?
-
13
大学の推薦入試の提出要項に英...
-
14
推薦入試の面接で 「なぜ推薦入...
-
15
センター試験や大学入試でアナ...
-
16
大学入試で出願締切を過ぎてい...
-
17
調査書には出願先の大学名も書...
-
18
大学受験の面接で「最後に何か質...
-
19
国公立大学の出願書類を大学に...
-
20
大学受験の話で 普通調査書って...
おすすめ情報