dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

回答よろしくお願いします。

今私と夫 二人が
交通事故で通院してるんですが

お互い捻挫の数二ヶ所です。

今二人とも3ヶ月通院してるんですがだいたいの慰謝料の相場知りたいです。45日通院です。

あと私ゎ主婦休業ゎでますか?

自分ゎ妊婦なんで電気もできずただあっためるという感じであまり治った感じがせず

通院の限度ってあるんですか?

通院するたびに早く治せみたいな態度とられます↓

痛い間ゎたとえなにいわれても

かよっていいんですか?

妊婦でほかになにか慰謝料とかありますか?色々質問しましたが

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

書ききれなかったので追記失礼します、妊婦だからと慰謝料は、増額されません。


昔、妊娠中の事故の時は、私は、無事に出産するまで一切の示談交渉に応じませんでした(この時の保険会社は、まだマシで妊娠8週目くらいの事故で出産して落ち着く頃まで一年間以上の通院費を全額認めたので)。


痛い間は、「医師が治療が必要である」と診断してるなら、保険会社は、無視して、きちんと通院して下さい。
ごちゃごちゃ言わせたくないなら「こういう状態で休業し治療が必要である」と診断書を貰っておくといいです。
私は、仕事してたので「職場に出すから」と書いて貰ってました。
ついでに休業損害を請求する時にこの診断書を添付してました(休業損害請求に診断書は、別に要らないのですが、保険会社に言わせない為に)。

医療紹介した時にカルテにも残りますし(カルテの書き方が雑な医師もいるから)。

自賠責基準にしろ、日弁連基準にしろ、通院日数で慰謝料計算しますから、妊婦だからと増額は、ないと思いますよ。
    • good
    • 0

4200×2×通院日数が基本的に保険会社が使う自賠責基準の計算式です。


通院が長期になると自社基準で更にここから引いてきたりします。

早く治せ→「こちらも辛いので治せるなら早く治したいです、医師に聞いて下さい」と言い返しましょう。
誰だって一番早く痛みなど治したいのは、被害者なんですから。
ADRに相談して見て下さい。
「お住まいの地域 ADR」で検索すると出ます。
医師がまだ治療が必要であると診断しているなら保険会社の言う事は、無視して構いません。
医師が治療が治療であると診断してるのに打ち切りを言い出したらADRに相談を。
相談した記録が残り保険会社には、回答義務が発生します(なので保険会社は、嫌がる)。
「ムチウチは、3ヶ月で打ち切れ」
もし6ヶ月過ぎて症状が残ってれば症状固定として後遺症認定の対象になるので保険会社は、早々に打ち切りたがりますし、そういうマニュアルが存在するそうですよ。
休業損害は、主婦なら日に5700円が出ます(休業し治療が必要な場合)。
とりあえず、流産しなくて何よりでした。
妊娠中は、胎児に影響ないようにと薬もトリガー注射も使えずにリハビリも牽引も電気も出来ずにホットパックくらいに限られてしまうのが辛いですがお腹の赤ちゃん無事で良かったです(昔妊娠中に経験がありますが事故の影響が赤ちゃんにないか出産まで不安だし痛み止めも湿布すら使えないのが辛い…)。
慰謝料も自賠責基準で計算するか日弁連基準で計算するかで変わるんですよ。
当然、保険会社は、自賠責枠の120万(治療費、慰謝料など)を越えると自腹を痛めたくないので、一番安い自賠責基準で計算してきますが、被害者にとって正しいのは、日弁連基準です。
自分の保険に弁護士特約付いてないか確認を、ついていれば示談交渉は、弁護士に任せると楽ですし、きちんと日弁連基準で計算して保険会社に請求してくれます。
生命保険に「事故通院」が付いてればそれも忘れずにチェックして請求しましょう。
ちなみに、去年の事故で私も散々、保険会社から嫌な事を言われ、ADRを活用しつつも、流石にうんざりしたので示談交渉は、自腹ですが弁護士に任せてます(今回の事故で弁護士特約付けました)。
妊娠中で薬使えない、牽引などリハビリも出来ないなら慢性期の痛みは、お風呂でゆっくり温めたり、カイロ使うといくらかマシですよ。

無事に出産出来ますように、お大事に。
    • good
    • 0

自分も経験ありますが、病院によっても事故通院の判断3ヶ月の所もあれば半年の所もあります。

一応主婦の場合も手当はでました。通院が少ないようですが、3ヶ月で45日ですか?毎日通いましょう。慰謝料ははっきりした金額は言えません。大体ならわかりますが…それの倍入るって事ですよね。
    • good
    • 0

相場もくそも、通院回数がすべてです。


(額は保険屋さんに聞いてください。単価は実態次第の面もありますので)
足りないと思ったら(後時間さえあれば)通院を増やすしかないです。
それ以外、慰謝料の計算手段は普通はないですから。
(保険屋さんもそういうアドバイスをしてくれます。まさか自賠責の上限を超えるなんて
思ってもいないはずですから)
>通院するたびに早く治せみたいな態度とられます↓
気にする必要はまったくありません。
大体、本人以外わかる訳がないし、
きてもらえばもらうほどうれしい(儲かる)はずなので、
なんか後ろめたいことでもあるのかとかが、逆に気になります。
雑音は気にせずゆっくりなおして下さいと誰もが言うはずですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!