重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

首と肩こりに悩んでいるものです。ネットでストレッチがこりによいとあったので、首と肩と背中のストレッチを毎日しているのですが、首のこりが前よりさらにひどくなってしまいました。

背中は筋肉が柔らかくなった感じでよいのですが。

もちろん勢いを付けずゆっくりと痛みを感じない程度に首のストレッチは行っています。

首はあまり動かさない方が良いのでしょうか?

A 回答 (4件)

冷えた体を温め、筋腱の柔軟性を出すためのストレッチですから、冷えて行うのが危険ということはありません。

問題は力加減と意識です。

具体的にどのようなことをどのようにして行ったのでしょうか?骨に異常はないということなので、どのようなことをやっても大した大きな問題は出ないと思いますが、例えば痛みを我慢して行うとか、完璧にリッラクスしきれず無意識に力の入った筋肉を伸ばしてしまった、などでは異常が出る原因になります。まず体全体をリラックスさせ、息を吐きながらゆっくり伸ばしていきます。患部を意識し、力を抜くように心がけます。痛みを感じてはいけません。痛気持ちい箇所で止め、6秒ほど保持します。

もちろん勢いに任せて行うのも悪化の原因になりますし、炎症の度合いによっても悪化する可能性はあります。もしかすると貴方の場合はまだ安静が必要な状況なのかもしれません。主治医かPTに行ってもいいか確認し、方法やポイントの指導を受けた方がいいと思います。


長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
    • good
    • 0

こんばんは。



筋トレを始めてから肩こりとか首がこることはほぼなくなりました。

手で頭に力を加えるエクササイズとか、シュラッグ(やる気があればデッドリフト)とかされてみてはどうでしょうか。
その後にストレッチをすれば良いと思います。半年くらい続ければ解消できると思います。
    • good
    • 0

スチレッチの基本は、体が暖まった状態でやるということです。


ジョギングなどでのウォーミングアップが出来ないなら、風呂上りに行なうことになります。
冷えた体の靱帯や腱を引っ張っていては危険です。

ストレッチだけでなく、筋トレを推奨します。
軽いダンベル負荷(多回数)にて実施する、ショルダープレス、サイドレイズ、シュラッグ等をウォーミングアップと考えて、こののあと、ストレッチするのがベストでしょうね。

スクワット系やベンチプレス系のダンベル運動をやれば、更に良し。
    • good
    • 0

ちょうど今日テレビでやっていたけど、


背筋の上にまっすぐに乗せるようにストレッチをしてました。
どんなストレッチをしたのかわからないですが、
間違った方法が混じっているのでしょうね。

症状によっても違ってきますから整形外科で聞いてやった方がいいですよ。

このところ整体院でのトラブルの質問もたくさん見かけます。
病院の方がいいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!