dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です。
本日、精神科の初診の予約をとりました。
精神科自体は初めてではありませんが、いろいろ言われないか怖いです。
自傷行為
自殺願望
被害妄想
などがあります。
なぜこんなことで来たんだみたいなことを言われないですか?

A 回答 (3件)

初めての場所では誰でも緊張するものです。


自分の中で困っていることをを、きちんと医師に伝えることが大切です。

しかし要領よく伝えることは難しい事柄です。
緊張していても医師に情報を伝える手段として、メモ用紙に「自傷行為・自殺願望・被害妄想があります。」と書いておき、問診票に添えたり、医師に渡すなどの方法があります。

不安感が強くなる場所や、安心できる場所を伝えることも役にたちます。
高校での友人関係にトラブルがあるのか、怖い先生がいるのか?、も、できれば伝えた方が良い事柄です。

それから、とても伝えにくいと思いますが、もしもご家族の中にトラブルがある時にも、隠さないで伝えることができると良いですね。
逆に、信頼できる人がいる時には、そのことも伝えておくと良いと思います。

人間ですから、お互いに相性があります。
相性が良くない医師にあたった時には、別の医師に変わっていただいて良いのです。
遠慮しないで良いですよ。
    • good
    • 0

こんばんは。



>なぜこんなことで来たんだみたいなことを言われないですか?

そんなことを言う医師がいるとすればそんな医者は医師失格です。他の病院・クリニックに変えましょう。

ちゃんとしている医師に、初診で上記3種類の自覚症状を伝えると共に問診では自分の状況を素直に話しましょう。
ここをいい加減に伝えると診察期間が無意味に長引く可能性もあります。

あと、受診のサイクルは月一回より週一回のサイクルで診察してくれるがいいので、事前に電話で確認してからクリニックまたは病院に行ったほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういう医師はいないと思って病院に行ってきます。
病院選びのことも教えてくださりありがとうございます

お礼日時:2013/03/02 00:50

ないですよ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そう信じて行ってみます

お礼日時:2013/03/02 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!