dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しくクレジットカードを作ろうと思うのですが
最初にカードのブランドを選ぶ選択肢が出てくるのですが
・JCB
・VISA
・マスターカード
があり、それぞれどういうメリットがありのかわかりません。

特典などはなく、ただのブランドなだけなのでしょうか?
「このブランドはお得!」などがあれば教えてください。

A 回答 (5件)

>それぞれどういうメリットがありのかわかりません。



ブランドだけで言うと、VISA・Master・JCBの順で歴史があります。
JCBは、1961年に旧三和銀行(現三菱東京UFJ銀行)と旧日本信販(現三菱UFJニコスカード)によって設立しました。
クレジットカードとしては、後発です。
ですから、当初は「日本国内専用カード」でしたよ。
海外に行く場合は、一回有効のJCBアメックスカードを発行していた程です。
1980年代頃まで「国内はJCB。海外はアメックス」でした。
まぁ、今でも海外では弱いです。日本人観光客が少ない地域・国では利用出来ません。
が、国内では最強のカードブランドでしようね。
対してVISA・Masterカード。
世界中の、どんな国・地域でも利用出来ます。
バックパッカーが趣味の人でも、カードはVISAかMasterです。
じゃ、国内でのカードはどうなの?
JCB系は、東京ディズニーランドの公式スポンサーです。
VISA系は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の公式スポンサーです。
それぞれのカードを持っていれば、優待を受ける事が出来ます。^^;
Masterは、年会費無償が多いですね。
キャッシュカード兼クレジットカードとか、各種会員証兼クレジットカードは多くがMasterです。
何故なら、VISAは原則「銀行関係しか発行できない(日本は、例外中の例外)」のです。
※今でも、消費者金融会社には発行を認めていません。
Masterは、銀行だけでなく非銀行(ノンバンク)にも発行を許可しています。
※消費者金融会社のカードは、Masterブランドだけです。
この事は、世界中で「カード加盟店になる市場が大きい」事を意味します。

>「このブランドはお得!」などがあれば教えてください。

これは、質問者さまの生活環境で変わりますね。
カードブランドでなく、カード機能で決める事です。
例えば、私鉄地域に住んでいるのなら「阪急阪神カード」「京阪カード」「近鉄カード」「南海カード」「大阪地下鉄カード」などが便利ですよね。
JR各社のカードも、便利です。
買物中心なら、「伊勢丹三越カード」「高島屋カード」・・・。
ネットショピング中心なら、「ヤフーカード」「楽天カード」・・・。
国内では、ブランドはあまり気にする必要はありません。
どのブランドでも、同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/07 19:56

既に持っているカードがどれかで考えれば良いと思います。


例えば二枚持つとして、両方VISAだと、VISAが使えないところではカードを使えないことになる可能性もあります。
なので、今持っているのとは違うのを選んだ方が、上手く使い分けることも可能になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/07 19:56

おトク感以前に「決済できる」事が大事です。



カードが利用できる店舗の多くはVISA、Mastercardが使えますので、
最初の1枚はいずれかのプロパー的なモノをおススメします。

2枚目以降は年会費無料やポイント還元率、または、
よく行くお店などの提携カードをブランド関係なく作成すれば良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/07 19:56

JCB 国内に強い 手数料が高い(店が支払う手数料)


VISA 国内、海外に強い (JCBに比べると手数料が安価)
Master ヨーロッパ
Amex アメリカに強い(国内では、JCBと提携して利用店舗は増えた JCBと同様に店の手数料が高い)

JCBは、JCBがAmexは、アメリカン・エキスプレスって自らカードを発行している
また、他のクレジットカード会社も発行している
VISAやMasterは、ブランドカードで自らはカードを発行していない
VISAは、住友クレジット(当時)が日本で開拓したために、VISA=三井住友カードって感じ


ブランドにより手数料が変わることがあるって、海外でのショッピング手数料ぐらいですかね・・・
大きく変わるのは、契約したクレジットカード会社により、サービスなどすべて異なります

主に年会費が有料のものは、ショッピング補償や旅行の補償充実しているが、年会費無料のものは、それがなかったり、利用には条件があったりします
ショッピング補償を求めるなら、年会費3150円のカードが必用だったりします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/07 19:56

国内ならJCB


海外ならVISAかマスターカード

かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/07 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!