dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引越しに伴いエアコンを新居に移動します。
引越し業者に移設を頼む予定なのですが、引越しに伴いガスチャージをするのは必要なのでしょうか。MSZ-zw400sで、購入後3年が経過しています。
何か配管の状態とかで必要性が判断できるのでしたら教えていただきたいです。

引越し業者のメニューでは、配管やガスチャージ、電源変換等を全て含んだパック料金があるのですが、配管は多少必要になるとしてもガスチャージのために2万~3万高くなるので迷っています。それだけ引越し業者に払う価値があるのか疑問に思っています。

A 回答 (2件)

きっちりした業者が正常な取り付けをして、正常な取り外しをしていれば、そうそうガス漏れするものではありませんが、こればかりは分かりませんよね。



素人が判断するにあたり、分かりやすい方法は、冷房運転時に、室内機の熱交換機や、室外機の配管接続部が凍ったりしていなかったか。
昨年の夏にその様なことがあったならガス量が減っていると判断できます。
(今は暖房のシーズンですからこの方法は使えません)

あとは、吸い込み温度と吹き出し温度の差ですが、家庭用の温度計ではちょっと計りにくいですね。

まぁ、一般的な判断であれば3年でガス漏れの可能性は低いでしょう、多分。
ZWシリーズって、確か最高級クラスですから、万一仮にガス漏れしてたとしても、私なら移設してもらいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素人には分からない専門的な確認方法を含め教えていただきましてありがとうございます。

ご意見を参考にし、ガスチャージをしないことにしました。
おっしゃっていただいた通り、奮発して購入したエアコンなので多少お金をかけても移設をしたいと考えていましたが、ガスチャージはやり過ぎと判断してやめることにしました。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/23 22:14

通常、3年程度のエアコンでしたら「ガスチャージ」は不要です。

ただし、きちんと工事を行う(配管を外す際にガスをエアコン本体に戻す)場合で、作業ミスや予期せぬトラブルでガスが抜けてしまったら必要です。業者の見積もりは、万が一を考えた金額でしょう。電気屋さんに個別にお願いすることも可能でしょうが、金額的に大きな差はないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明快な解答をいただきましてありがとうございます。
ご意見を参考にし、ガスチャージをしないことにしました。
当初のエアコンパックは高かったですが、引っ越し先の家の図面を見せて交渉したところ、最終的にはガスチャージ無しで大分安くしてもらうことができました。

お礼日時:2013/03/23 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!