
ピペットチップを空になったラックに詰めてアルミホイルにくるんでからオートクレーブにかけました。
アルミホイルをはがすと水蒸気による水滴がラックの内部にたくさん残っており、クリーンベンチ内に放置しても自然乾燥されません。
ネットで調べると乾燥機に入れるとのご意見でしたが、普通の乾燥機に入れて乾燥しても問題ないでしょうか。
乾燥機の温度設定はオートクレーブと同じ温度でも問題ないでしょうか。
ピペットはラックも含めプラスチック製ですが、オートクレーブに耐えられるということは乾燥機の温度もオートクレーブの設定値に耐えられるし、菌による汚染も防げるということで正しいでしょうか。
乾燥方法について詳しくおしえてください。
しかし、乾燥機で同じ温度で乾燥させるのであれば、オートクレーブそのものが必要ないのではないかとも思ったりします。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
オートクレーブは熱ではなく蒸気を利用して殺菌します。
121℃の蒸気は物体や細菌に触れると100℃の液体になり、その時に高エネルギーを放出するので本来121℃では死なない芽胞なども殺せるのです。水に弱い機材などを蒸気なしの熱だけで滅菌しようと思うと専用の乾熱滅菌機を使い、180~200℃で1~3時間ほど加熱する乾熱滅菌を行わなければなりません。
200℃まで上げられる乾燥機とのことですとおそらく乾燥機ではなく乾熱滅菌機を乾燥機代わりに使っているのかと思いますので乾熱滅菌はできると思いますが、多分チップやプラスチック容器はこの温度に耐えられないかと思います。
これらの滅菌に関する知識は研究に重要なものなので勉強なさってください。
単に121℃に加熱するだけでは滅菌にはなりません。
乾燥については容器に蓋をして60℃程度で一晩おけばだいたい乾燥するとは思います。容器の種類にもよりますけども。
No.5
- 回答日時:
おっと、言葉足らずでした。
乾燥中にコンタミする恐れがあるかについては、一般的なチップ用ラックできちんと蓋を閉めていれば問題はないと思います。細菌は、物質としては粉塵に近いものですのでちゃんと覆っていれば問題はありません。
さすがに研究室が不潔で乾燥機の中に有機物(食品のカスやカビなど)があって空気中に多量の細菌やカビの胞子が飛んでいるような状態なら危険ですが、一般的な研究室として清潔さが守られているならラックの蓋で十分です。
わかりやすいご回答、ありがとうございます。
蒸気滅菌の意味について説明いただいたのがとても有意義でしたのでベストに選ばせていただきます。
他の皆様もありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.1です
うーん、あまり気にしたことなかったですねぇ。
ホイル被せたまま乾燥機突っ込んでおけば、菌の混入は確実に防げます。
ホイルを取っちゃっても、僕は経験上コンタミしたことないです。
気になるようであれば、オートクレーブ後すぐにクリーンベンチに放置するのが確実ですね。
少し乾きにくいですけど。
No.2
- 回答日時:
うちのラボでは、60℃の恒温機(製品としては、ドライオーブンと書いてありますが)を乾燥機として使っています。
No.1の方と同意見で、乾燥するのと滅菌処理では温度の違いだけではなく、意味合いが違いますよね?
乾燥機にいれるのは菌の汚染を妨げるわけではなのですよ。
>普通の乾燥機にいれても・・・
乾燥機をお持ちなんでしたら、それを50-60℃設定にして運転できる装置かをどうか取扱い説明書にて確認して、そこに一晩入れておけばいいでしょう。
ご質問の内容は、研究するにあたって非常に基礎的な知識ですが、
>・・・・オートクレーブそのものが必要ないのではないかとも思ったりします。
というところからすると、ちょっと心配ですね。
是非、アット・ザ・ベンチという日本語のラボマニュアル読んでみてください。
No.1
- 回答日時:
40-50℃程度の普通の乾燥機で良いです。
一晩あれば大体乾きます。
121℃の乾燥機というのは聞いたことがありません。
オートクレーブは蒸気で高圧をかけますので、温度だけ121℃にするのとは意味合いが違いますよ。
ご回答ありがとうございます。
うちの乾燥機は目盛が200度まであるんで、どうかなと思いました。
オートクレーブと乾燥機のシステムの違いは判りますが、単純に高温で乾燥機にいれることで
一工程のみで滅菌処理できるんじゃないかと思いまして。
まあそれはともかく、40-50度の乾燥だと、
乾燥中に何かしらの菌がコンタミする心配とかは原理的にないのでしょうか。
また、乾燥する場合はアルミホイルで包んだままの方がよいでしょうか。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯機・乾燥機 冷蔵庫の隣にドラム式洗濯乾燥機を設置するのは問題あり? 3 2023/04/24 06:46
- ウォーキング・ランニング 雨でびしょ濡れになってしまったランニングシューズを布団乾燥機で乾燥させても問題無いでしょうか?(汗) 3 2023/05/16 17:41
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 乾燥機からの外干しはどうなのでしょうか? 7 2022/10/19 11:19
- 洗濯機・乾燥機 脱衣場に、洗濯機と乾燥機を縦に配置して、洗濯乾燥をしていました。 引越しに伴い、脱衣場がとっても狭く 4 2022/05/07 20:14
- 一戸建て 高気密な家での浴室暖房は必要? 新築でTOTOのサザナを導入予定です。 三乾王が気になっていますが、 4 2022/06/15 09:39
- 洗濯機・乾燥機 パナソニックのビルトイン食洗機を使いはじめました。 少し前までは乾燥までしてたのですが、結局少し残っ 2 2022/04/16 12:03
- 洗濯機・乾燥機 家庭用乾燥付き洗濯機と業務用ガス乾燥機の仕上がりの違いについて 現在コインランドリーの乾燥機を利用い 2 2022/09/15 13:35
- 洗濯機・乾燥機 乾燥機と洗濯機を迷っています。 別々に買うとしたら乾燥機はカンタ君がいいと思いましたが、工事したりガ 3 2022/04/07 23:00
- お菓子・スイーツ こちらのレシピのマカロンを初めて作ろうかと思ってるのですが、部屋に温度計がなく湿度がどれぐらいか分か 6 2023/08/11 13:51
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー コインランドリーの乾燥機の低温ってちゃんと乾きますか?(汗) 所有している乾燥機に掛けれる衣類の全て 1 2022/10/07 09:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オートクレーブの際にピペット...
-
DEPC処理水
-
ヨーグルトは腐らないって本当...
-
コップにくんだ水道水、経過何...
-
水にハイターを混ぜると腐らな...
-
ウェスタンブロットのサンプル...
-
微生物のコロニーについて
-
染色についての疑問なのですが...
-
培地全体に広がる細菌は?
-
生菌数測定培地について
-
細菌と真菌の見分け方を教えて...
-
陸上植物は地球のバイオマスの8...
-
試料、標本、sample, specimen
-
ウェスタンブロットについて質...
-
最小培地か最少培地か?
-
好気呼吸・嫌気呼吸条件下での...
-
オートクレーブ121℃15分の意味
-
抗体価って何ですか?
-
菌液の均一な撒き方のコツを教...
-
ラットの血球観察で・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報