
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
施主が負担しなくてはならないか?ということが常識かどうかは別にして、どういう形にしても実質的には施主が負担していくことになります。
工事用の駐車場代を直接負担するか、請負者が負担するかということになるわけで、請負者は工事代金を算出するとき(俗にいう元見積もり)に当該工事を施工するときに工事用駐車場が必要なのであれば、工事費予算に組み込んで工事費原価を算出し、さらに現場経費、一般管理費を加えたものが客先に出す見積書となります。
見積書に駐車場代費用が計上されているか、はたまた現場経費とか仮設費のなかに潜らせておくかは工務店の考え方によって違いますが最終的に施主が負担していることに変わりはありません。
質問者さんが、どうしても駐車場代金なんか払いたくないというのであれば、注文住宅で建築するのではなく、建売とかマンションとかを購入するしかないと思います。
負担の仕方は別にして自分の家を建てるということに対して以下のような考え方をすれば納得できるのではないでしょうか?
■新築しようとしている場所の周りの先住居住者は、工事に関わる公害(車の不法駐車、騒音、粉じん)に関しては直接起因者は請負工事者であるが、事象を起こさせているのは建物の発注者であると考えます。
なので、近所の人から苦情を言われても、「私はしならい、工事やさんに言ってください!」とか、「工事やさんによく言っておきます」…では相手は納得しません。住む前から遺恨を残すことになります。
なので、近所の方と良好な関係を築きながら快適に住みたいとお思いならば、建設時に予想される工事公害についても出来る限り発生しないよう施主として配慮するのが良識ある人になると思います。
最終的にどのように考えるかは質問者さんしだいということになると思います。
次に、どのような形で駐車場代金を負担するのがベストかということに関してのアドバイスになりますが、
■駐車場代が4台分は確かに多いと思います。
→請負契約済みか否かは文面でわかりませんが、契約前段階であれば工事用の駐車場確保については施主が支給しないことことと、工事場所付近に不法駐車をしないことを条件にして価格交渉を行ってみてはどうですか?仮設費とか現場経費の内訳を問いただして4台分の駐車場が必要だと言われれば、どうして必要なのかを聞き、一日の台数を減らして施工したらどうなるのか?、まさか一人/1台で乗り付けるわけではないでしょうね?とか、工務店の監督用の車の駐車場については、請負工事代金ではなく、工務店の会社経費(利益の部分)でまかなってほしい等 交渉をしていったらどうでしょうか?
蛇足ですが、駐車場費用にこだわるより、全体の工事代金の費用のほうが全然大きいわけですから、優先するのは工事代金の全体額のコストを下げる交渉をすべきでしょう。また、工事中段階で仕様変更(やはり〇〇の製品を使いたいとか)が発生した時の精算方法とか、総価で交渉するのではなくきめ細かな価格交渉にもちこんでいくことがトラブル防止にもなりますし納得価格で発注することができるのではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
大手ハウスメーカーでは有り得ないことです。
地元工務店などでは今でも大工への毎日の差し入れが当然とされている地域もあります。大工の機嫌を損ねると欠陥住宅を建てられる。良い家を建ててもらおうと接待する。こうした考えは時代に沿いません。
そこで地元工務店は淘汰されつつありますね。
僭越ながら、その業者はおやめになるのが宜しいかと存じます。
以上、ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 駐車場・駐輪場 新築の駐車場土間コンクリートに… 2 2022/03/31 18:17
- 相続・贈与 土地家屋の権利について 4 2022/03/26 00:07
- リフォーム・リノベーション リフォームのトラブルの件で質問失礼します 8 2022/11/09 20:47
- 一戸建て 注文住宅でマイホーム購入しました。 工事現場の駐車場は負担してくれる契約で進めたはずなのですが、現場 9 2022/05/27 17:32
- 一戸建て 【いま話題の問題になっているハウスメーカーってどこですか?】テレビで寄棟の注文住宅を 3 2023/07/10 19:01
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパートの大家について 5 2023/02/01 15:42
- 飲食店・レストラン 昨日、かつあげに、遭いました ラーメン店でラーメン食べて店から出たら、隣の飲食店の店主が出て来て,5 4 2022/10/26 21:02
- 一戸建て 家主に責任はあるのでしょうか 3 2023/01/20 20:01
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン初期不良の対応について 4 2022/08/04 19:37
- ビジネスマナー・ビジネス文書 スタッフが駐車料金大型トラック1000円 を伝えず予約を取ってしまい 後から思い出してお客様に伝える 3 2022/06/06 09:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
新築工事現場での作業員の方の...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
材質 ST
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
工事 騒音 家の前でやっている...
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
すてバルブってなんですか?
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
賃貸アパートに引っ越しをする...
-
自治会規約の改定について
-
掘削工事の積算
-
街路灯を撤去工事するには、何...
-
アパートが建つと日当りが悪く...
-
基礎の高さ不足について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
不審者?
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
竣工図はだれが書くんですか?
-
工事で家が揺れている 誰に言...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
私有地に工事用車両を駐車させ...
-
工事のことなんですが、これっ...
おすすめ情報