dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!

僕は最近胸の種目を広背筋と同じように頑張ってます!
でもまだまだ弱くてベンチプレスMAX80kgです(>_<)そのため追い込むためにベンチプレス50kgを15回、60kgを10回、65kgを5回、70kgを3~5回、75kgを3回、ダンベルフライ10kg×2で10回、デクラインプッシュアップを10回、ベンチプレス70kgを3回、ダンベルフライ10kg×2を10回、デクラインプッシュアップを10回、ベンチプレス65kgを3回、ダンベルフライ10kg×2を10回、デクラインプッシュアップを10回、ベンチプレス60kgを3回、ダンベルフライを10回、デクラインプッシュアップを10回だけど途中で力尽きます。
これで終わりですが大胸筋上部と中央らへんがあまり大きくなりません(>_<)
なのでどうすれば大きくなりますか?
また上のメニューの改変案?を出して下さりますととても助かります!

初心者質問な上に見にくい文で申し訳ないです。回答よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (4件)

バタフライマシン、ペックデッキ、ケーブルをつかったトレーニングで可動範囲いっぱいまで大胸筋を収縮させると充実感あるし、中央部まで発達しやすい。



自分は通販で安く買ったマシン(ラットプルダウンとかバタフライとかケーブルとかやれるヤツ)を使ってる。 おすすめしようにも部屋にスペースが無いと無理ですね。


胸のトレなんてバーベルベンチ、ダンベルベンチ、マシン、ディップスくらい。2種目くらいを各3~4セットでトータル15分くらいで終わり。各部位のバランスとか考えないでとにかく筋肉をデカくするだけならしっかり食べてしっかり追い込めてればそれで良いと思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございますm(_ _)m

家ではバタフライができるのですがベンチプレスはジムにしかないので何時間も空いちゃうのでベンチプレスの日とバタフライの日と分けます!

解りました!

お礼日時:2013/03/18 00:27

中央部によく効くのは、私の場合、腕を伸ばしてやるタイプのペックデッキや、


ケーブルクロスオーバーだと思います。
が、それらが置いてあるジムは結構限られてしまいますね。

普通のバタフライマシンでも、
腕を伸ばして肘の内側でやる(両腕同時にラリアットする感じ)とか、
逆に、極力掌を使わず肘だけで押すようにしてみると、強烈な刺激を得られると思います。閉じた状態でしばし静止させてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございますm(_ _)m

その方法でやってみます!

お礼日時:2013/03/18 16:44

ベンチプレス、ダンベルプレス、プッシュアップの3種目を、トライセット法でこなしているのでしょうか?



正直言って、もっとシンプルにベンチプレスに主眼を置けばいいかと…。

肥大を目指すなら8RMあたり、パワーアップを目指すなら6RMあたりで、各セット限界まで行う。

レップが伸びれば次のトレーニング日には2.5kgのウェイトをプラスし、どんどん重量を伸ばす。

どうしてもベンチだけでは追い込んだ気がしないなら、ダンベルプレスかフライ系種目で丁寧に追い込む。

インクラインも悪くはないですが、やはり基本はフラット。
これで重量が伸びれば自ずと上部も肥大しますし、そうなってからインクラインに取り組む方が効果的でもあります。

というより…
各セットにおいてホントに潰れる寸前まで追い込めてます?
メニューを見る限り、どうも決まった回数をこなす為のトレーニングになっているような印象を受けるのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございますm(_ _)m

そうですねトライセット法です。
パワーアップを目指してるので6RMで今度からやりたいと思います!

なるほどフラットで120kgぐらい出来るまで頑張ります。


折り返しでダンベルフライとデクラインプッシュアップをやりはじめたら胸と肩が変な感じになり上がらなくなりますが追い込むことができてますかね?
(ダンベルフライとデクラインプッシュアップの回数は決めてベンチプレスは決めてません解りにくくてすいませんm(_ _)m)

お礼日時:2013/03/17 16:02

漸進法を定めることがポイント。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございますm(_ _)m

検索かけたら似たようなのが2つあったんですが回数を減らして負荷を上げていくことですよね!

お礼日時:2013/03/17 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!