dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これまでフロントランジは、ダンベルを手に提げてもつか、自重でやってきました。バーベルを使うときは脚を前後に開いて重さは後ろ足にかけてきました。

10キロの担いでフロントランジ左右交互にする指示で腰を痛めました。

これまで、脚を固定してでも8.5キロで筋持久力をつけるようなランジしかしてきていなかったので無理があったかと。

筋トレ(ダイエットにおいての筋肉の維持)で、ランジをする場合、重さの設定は何が基準になりますか。一回だけ上げられる重さを試すことは、フィットネスクラブジムエリアでは禁止とされているそうです。

あまりに素人の質問で申し訳ないのですが、バーベルを担いでのフロントランジは何を目安にやってもいいというようなことがありましたらご教授ください。

A 回答 (2件)

ランジはバランスをとるのが難しい種目ですので、どちらかというとパワー養成よりもスポーツパフォーマンスを養うという意味合いが強いと思いますので、あまり重量にこだわる種目ではないはよいのではないかと思います。

スクワットのようにゆっくりと行う(というよりゆっくりとしかできない重量で行う)のではなく、バランスを保持して比較的スピーディに行える重量で行った方が良いと思います。プロのアスリートだとスクワットの1/3程度の重量でやっているのを聞いたことがありますので、maxでそれくらいではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一人ではまずしないし、私はこわくてできません。鏡は正面にしかないし。今回、スクワットで、17キロでしたので、無理がありますよね。

このぐらいしか重量もてない人にフリーウエイトで、スムーズに10キロで、ランジをというのは無謀。

やはり、女の人は美容体操に毛が生えた程度のダンベルが限界でしょうか。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/12/27 12:04

減量期には時間がかかりエネルギーが続かないランジより


レッグプレスとかにしてはいかがでしょうか?

ちなみにエネルギーが十分な状態で6~10回が限界になる重さです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

インストラクターの指示で行い、つぶされてしまったので現在静養中です。

おばさんには来て欲しくないのでわざとしたそうです。

もう、筋トレはしないかなぐらいのショックです。4万8千円かけて個人で見てもらってなので、たちなおれません。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/12/27 11:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!