プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

単語の覚え方で悩んでいます。

私は、DUO3.0の例文(見出し語)はだいたい覚えました。
そして今、TOEICスーパー単語という単語帳をやろうとしているところです。
しかし、この単語帳の3分1弱くらいはDUOでやったので覚えているもの
もあります。 例文も暗記しながらやるのが良いのは分かっているんですが、それをやって
いると、覚えている単語の例文暗記に時間を取られて、なかなか前に進まなそうなきがします。
分かっている単語は無視して、例文も暗記しないで分からない単語重視でやったほうがいいでしょうか?

皆さんならどうするか、お聞きしたいです。よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

何のために、単語を覚えようとしているんでしょう?



テスト対策なら話が別ですが、例文というのは暗記をするものではないと思います。
あくまでも単語の使い方でしょう。
たとえば例文の日本語だけを見て、覚えようとしている単語を使って英語で文章が組み立てられるなら、逆に英文だけを見て日本語訳ができるなら、多少の違いは問題ないと考えます。
もし、単語を見て意味は言えるけれど、英作文はできないなら、その単語は「覚えている」とは言い難いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみません!
参考になりました^^ ありがとうございます

お礼日時:2013/04/12 00:35

DUOを選んでいるようなので、学生の方なのでしょうか?


それで、次に、TOEIC単語帳を選ぶとなると、受験生ではなさそうですね。

単語帳は、別に何を選んでもよいのですが、できれば、長期に計画的・段階的に覚えたほうがよいです。短期的には、接頭語・接尾語-語源、聞いて覚える、書いて覚える、文章で覚えるなど、いろいろあるのですが、長期的には、自分に合った方法を見出すことが大事です。

ご質問の、私自身が、例文の暗記と単語のみの暗記(例文は読みますが、あえて覚えようとしない)で、どちらが記憶に残るのか数ヶ月単位で実験してみました。そうすると、単語のみの暗記のほうに、進みが早かったのです。それに、例文を覚えたはずなのに、数ヶ月もしないうちに忘れています。後になってのテストでも、例文で覚えた単語の記憶の定着率が悪かったのです。これは、あくまでも、個人の結果ですから、人によって違いは出るかもしれません。誤解しないでほしいのは、例文を無視しているわけではなく、単に単語を主にするだけのことです。私個人としては、あえて、無理に例文で覚えようとしないほうが効率が良いようです。

これは、補足ですが、こんな意見もあります。
  「英単語」だけでなく、「英文」を書けるまで覚える必要があります。
  英文を丸暗記して書けるようにしなくてはなりません。

ただ、単語を書けるレベルまで引き上げるのはごもっともですが、さて、これはどうなんでしょうか。

普通に英語が読めるレベルとして、15,000語だというのが、ひとつの目安だと言われています。日本人は、難しい単語を知っているとネイティブに言われるといいますが、それは、口語表現を知らないということで、教養ある英語ネイティブは、20,000~35,000語と言われていますから、私たちは、あまりに知らないとしか言えません。

Average English native speaker vocabulary by age (all participants)
http://testyourvocab.com/blog/2011-07-25-New-res …

この<http://testyourvocab.com/> サイトでは、ここのテストを受けた人の日本人の平均は、8,000語程度と出ていますが、一般の人は、そこまでは至らないでしょう。知っているか、知らないかのテストですから、数十%増しになっているはずです。

英字新聞の Japan Timesの Local Newsは、10,000語レベルで、多少、特殊な用語など出てきますが、わかりやすい内容です。外人校訂は受けていますが、ライターは日本人です。それでさえも、私たちの多くは、むつかしいとか言っているのが現状ではないでしょうか。

高校を卒業したままでは、3,000語程度、一般の大学受験勉強で、6,000語に達するかどうか、難関大学で、8,000語レベルに行くかどうかのところです。ここらレベルで、一旦到達したと思っても、受験勉強のような付け焼き刃では、大学に入学して1年程度で、すぐに鈍ってきてしまいます。

もう一つ、DUOなどでも言えることですが、単語数を増やそうと派生語を覚えようとするのですが、それは気をつけたほうがよいです。知っているつもりで、意味の違いで足をすくわれることになります。

読めるだけでよい単語(認識レベル)と、書くことができる単語(運用レベル)とは、明確なボーダーラインを引くことはできませんが、それは常に、「読める > 書ける」 というような構造になるのではないか、と思います。それを、常に運用レベルまで引き上げようとして、いつまで経っても、大学受験レベルを越えないままで終えることになりかねないのです。大学受験レベルは、あくまでも通過点にしか過ぎません。あまり完璧主義はやめたほうがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみません!
詳しくありがとうございます^^ 全て完璧
にするのではなく、できない単語を中心にしてやっていき
たいと思います! ありがとうございました

お礼日時:2013/04/12 00:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!