プロが教えるわが家の防犯対策術!

アメリカ留学中です。最近、語彙力の不足を痛感するようになり、ボキャビルに努めています。

今までも、日記帳のような感覚で大学ノートに1日1~2ページ、その日に出遭って、これからも使えそうな単語やフレーズを抜き書きしてきましたが、読み返してみるとどうも記憶に残っていないようです。

「単語カードを作るのがいいよ」と先生や友人から勧められ、こちらではなかなか日本のような単語カードは文房具として売られていないのですが(日本のものを輸入したのはありますが、かなり高い)、市販のインデックスカード(いわゆる情報カード)をはさみでカットして、それらしきものを準備しました。

手製のカードということで、せっかく作るからには効果の高いものを作りたいと思っています。

1.覚える単語を表に書くのがよいか、単語の説明を表に書くのがよいか。
2.一度覚えたと思ったカードでも、捨てずに手元に残しておくのがよいか。残しておくとして、バラバラにならないためにどう保管しておき、どのタイミングでまた使うか。
3.手製のカードなのでパンチ穴が開いていないが、開けた方がよいかどうか。
4.その他、効果的なカードを作る上でのアドバイス。

日本で受験生だった時には、受験英語対策で「読んで意味が分かればいい」というコンセプトのもと、カードの表に英語、裏に日本語で何の問題も感じませんでしたが、どうもこのやり方だと覚えた単語を会話で使いたい時などに活用できない気がしていて、上記のような疑問が出てきてしまいました。

漠然とした質問ですが、何がしかアドバイス(できれば具体例を含めて)をいただければ有り難いです。よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

わたしはカンボジアですが、日本のような単語カードはないですね。


しかたなく情報カード(3インチ×5インチ)を買ってきて、パンチで決めた位置に穴をあけて、リングでとめて使っています。
パンチャー(穴あけ)のほうに、適当な印(カードの端を置く位置)をつけて、毎回同じところに穴があくようにしています。カードをパンチャーの奥まで入れて穴をあけると、穴の位置が紙の端から遠すぎる=リングを使うのに不便なので。ちなみにわたしのは、紙の端から4ミリのところに穴の端があります。また、穴がずれるとリングでとめたとき使いにくいので、めんどうでもていねいに位置を合わせてあけたほうがいいです。もちろん書き始める前に穴をあけてください。
幸いこちらでは、リングは同じようなものがプラケースにたくさん入って(単語カードについているようなリングだけ)、安く売られていますが、米国にはないですか。
ねじって食品の口を閉じるための、中に細いワイヤの入ったプラスチックのstripはありませんか。よく自家製のパン屋さんなんかで、パンのビニール袋をとめるのに使っているようなやつです。わたしは、あれをカードに通してから輪を作り、両端をそれぞれ巻き付けるようにして使っています。つまり、カードが自由に動くような輪にするということです。リングほどは開け閉めが簡単ではありませんが、輪ゴムよりは自由がきくし、2年も3年も使うのではないので、けっこう使えます。1本で頼りなければ、2本にするとじょうぶです。
わたしは英単語の記憶に使っているわけではないんですが、やはり文章で覚えないと、いっしょに使う前置詞なども覚えられませんよね。
一案にすぎませんが、
1:表の上のほうにまず単語を書き、少し間をあけて例文を書く。
2:裏に英英辞典の説明を書く。
というのはどうでしょうか。日本語の訳はもう不要でしょう。
表の下部(例文)をかくして単語を見て例文を言う練習と、裏を読んで表の単語を言う練習ができます。
すでにカードを小さく切ってしまったとのことですから、同じ単語だが、例文をいくつか書きたいとか、かなり異なる意味も覚えたいというときには、その単語のカードを複数作ったらいいんじゃないかと思います。
ノートも作っていらっしゃるのでしたら、ノートの単語に番号をつけて、その番号をカードの右端にでも書いたらどうでしょう。品詞ごとに分けたいというのであれば、頭にV(動詞)とかN(名詞)とかつけるといいかもしれません。
ちなみに、わたしは色鉛筆でカードの右肩に三角形(別に丸でも四角でもいんですが)を書き、自分に必要な情報の分類をしています。(たとえば赤はflexorで、青はextensorなど)
がんばってくださいね。

この回答への補足

おかげさまでイメージがつかめてきましたので、これにて回答を締め切らせていただきます。

皆さんのアドバイスを参考にカード作りを始めます。いろいろなアドバイスをいただき、有難うございました。

補足日時:2007/07/07 13:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実体験に基づいた詳しい回答、有難うございます。大変参考になりました。

表に単語と例文を併記する案、やってみます。通し番号や分類のマークなどは初耳でしたが、必要に応じて活用してみたいと思います。

穴を開ける位置、ちょうど同じ事を考えていたところでした。(笑) リングは日本にいる時にたまたま100円ショップでたくさん買ってあったので大丈夫です。

お礼日時:2007/07/07 13:06

文がないとダメです。

単語帳というと、英単語とその和訳ということ
でしょうが、そんなのはなんの役にも立ちません。
単語を調べるのは、ある文が元になっています。その文も載せないと
記憶が呼び覚まされないでしょう。

横10センチ、立て5センチくらいの厚手の紙(B6?)を買ってきます。
たとえばこのように書きます。

Peignoir:(フランス語から)n(名詞、他動詞ならvt,
自動詞ならvi,副詞ならadv,形容詞ならadjなどと表現を決めておきます)部屋着

Complacencies of the peignoir, and late   ←peignoirには赤で下線をします。
Coffee and oranges in a sunny chair,
And the green freedom of a cockatoo
Upon a rug mingle to dissipate

全文の和訳を書(これは有名な詩のはじめなので私の文才では遠慮しておきます)

厚手の紙なら束ねるのは、輪ゴムでOKです。持ち運んで記憶を
呼び覚ませます。整理するなら、アルファベット順に整理します。
高校生のころ、岩波新書から出ている渡辺昭宏さんの「外国語の学び方」という本で学んだ方法です(ネタバレ)。
渡辺さんの本業はサンスクリットですけど、英語、フランス語、
ドイツ語、イタリア語、などもこの方法だそうです。

この回答への補足

具体例を挙げていただき、有難うございます。

大き目のカードの方がよかったのですね。カット前のインデックスカードで丁度いい大きさだったのかもしれませんが・・・もう相当数をカットしてしまいました。でも、短い例文なら書けるぐらいの大きさではありますので、書くようにします。

輪ゴムで束ねただけだと、枚数が増えてくるうちに表裏が逆になって混ざりやすくなるんじゃないかと思っています。また、持ち運ぶ用途が終わっても、例文まで書いて作ったカードは捨てたくないですよね。保管はどうされていますか?

補足日時:2007/07/05 16:29
    • good
    • 1
この回答へのお礼

上記補足は、お礼の欄に書いたつもりだったのですが、間違えて補足欄をクリックして書いてしまったようです。すみません。

お礼日時:2007/07/05 17:59

別に単語カードを作らなくても、これまでのようなノートでいいのではないでしょうか。

書き留めたものを1、2度読み返して記憶に残っていないのは、当然だと思います。ノートを繰り返し読んで、書き留めた例文を別の紙に書き写したりという作業をしていき、またしばらくしたら読み返して同じことをし、ほぼ完全に覚えたなと思うものがでてきたら、まだ覚えていないものだけ抜き出して新たなノートを作ったり…ということをやっていれば、そのうち記憶に残っていくでしょう。

カードでは、どうしても英単語に対応する日本語単語や日本語単語に対する英単語を丸暗記することになるので、おっしゃるようにあまり役に立たないのではないでしょうか。

また、書き写すという作業は記憶にとどめるためにかなり有効なので、カードにして覚えたものは抜き取っていこうなどと思わずに、面倒でも、ノートでまだ覚えていないものをピックアップして別にまとめなおすといった作業をしたほうが、覚えやすいと思います。

ノートの場合は、知らないものを書き出しておき、1年後に読んでみると以外に知っているものが増えていたりして、学習の成果が実感できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答有難うございます。

なるほど。ノートも使い方次第でかなり身に付くのですね・・・ どうもノートを整理するというのが苦手なのですが、抜き出しては書き写していくという方法も検討してみます。

お礼日時:2007/07/05 13:03

ボキャブラリーを増やしたいのなら、 断然カードでしょうね。

 学生の頃持ち歩いてはひっくり返していました。 表に単語、 裏に意味を書いて、 問題形式で使います。 単語を見ては心の中で意味を言い、ひっくり返して正解を確かめます。 裏の時はその逆です。 これが一番効率が良かったです。
それにしても、 今は文房具店でもホームセンターのようなところでも、 おいてないですか。 楽天市場を検索してみて下さい。 いっぱいありますよ。 ただ送料がかかってしまいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

たしかにテストのための暗記であれば、表に英単語、裏に訳語でいいのですが、こちらで英会話として使いたい時には、この習慣がついていると、言いたい言葉が英語で出てこなくなるように感じたんです(英語を読むのには役立ちますが・・・)。それで、表に訳語、裏に英単語、といった使い方をされている方、あるいは、他に工夫をされている方がおられるのではと思い、質問しました。もちろん、裏側からやれば同じことなんですが、単語カードの表と裏って必ずしも対等の位置づけではないように思うので(めくりやすさの違い、また、裏には情報なども書くことがありますから・・・)、どちらに英語を書くのがいいんだろうかと思うようになりました。

日本ではたくさん売られている単語カードですが、アメリカでは一般の文房具店では置いていないことも多いです。たまにコ*ヨの輸入品がありますが、日本の倍ぐらいの値段がするので、とても買う気になれません。そこで、インデックスカードという情報カードを4分割して、手製で作りました。かなり手間をかけているので、使い始めるにあたっては、戦略をきちんと練ってからやろうと思い、ここに書き込ませていただきました。

お礼日時:2007/07/05 11:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

最初のURLはPC上での単語暗記法、2番目のURLは「カードより単語帳を使った方が」という結果になっているので、このケースには残念ながら適さないように思いました。

単語帳は全て終えた上で、ボキャビルのためにカードを作る必要性を感じているのです。紙のカードを作る上でのアドバイスをいただけましたら、幸いです。

お礼日時:2007/07/05 08:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!